市長のフォトレポート(令和7年11月)
11月22日(土曜日)
第73回日本のまんなか渋川駅伝大会(市役所本庁舎駐車場)
第73回日本のまんなか渋川駅伝大会が開催されました。
星名市長は、「今年で73回目を迎えるこの大会は、地域の歴史と絆が凝縮された大会です。今回の大会では、渋川市広域圏の小学校に通う5・6年生が市役所周辺のコースを走ると伺っております。選手の皆さんには、支えてくださる方々への感謝を忘れず、日々の練習の成果を存分に発揮してください。」と挨拶しました。

第19回渋川みどりロータリークラブ杯サッカー交流大会(坂東橋緑地公園)
第19回渋川みどりロータリークラブ杯サッカー交流大会が開催されました。
星名市長は、「少年サッカーの技術向上や選手たちの交流を目的に、開催を重ねられてきた関係者の皆様のご尽力に対し、心より敬意と感謝を申し上げます。県内から24団体の少年サッカーチームが参加していると伺っております。選手の皆さんには、日頃から練習してきた技と力を存分に発揮し、勝利を目指して頑張っていただきたいと思います。」と挨拶しました。

11月21日(金曜日)
第3回水道水のPFAS汚染から市民を守る会と渋川市の懇談会(市役所本庁舎)
第3回水道水のPFAS汚染から市民を守る会と渋川市の懇談会を開催しました。
星名市長は、「市民の皆さまの健康と安全を守るという観点から、引き続き非常に重要な課題であると受け止めております。本日の懇談会が、行政と皆様が向き合い、互いに理解し合いながら、同じ方向に向かっていくより良い手段を模索していくための建設的な場となりますよう、どうぞ率直なご意見をお聞かせください。」と挨拶しました。

11月20日(木曜日)
渋川ロータリークラブ11月例会(プレヴェール渋川)
渋川ロータリークラブの11月例会に出席し、星名市長は「Unite for Goodともに描く、しぶかわの未来渋川を築く7つの戦略」をテーマに卓話を行いました。

群馬県消防協会団長研修意見交換会(ホテル木暮)
群馬県消防協会団長研修意見交換会が開催されました。
星名市長は、「近年、風水害や大規模地震への備えが、喫緊の課題となっております。このような状況下において、消防団の果たすべき役割は、ますます重要になっております。本日の研修会で得られた知識や、他の団長様方とのネットワークが、皆様の地域における今後の活動に大いに役立つことと思います。本日は、名湯伊香保の湯に浸かり、日頃の疲れを癒していただくとともに、渋川市の魅力に触れていただければ幸いです。」と挨拶しました。

11月19日(水曜日)
日本林道協会理事会・通常総会(海運クラブ)
東京都内で開催された日本林道協会の理事会と通常総会に、監事として出席しました。

渋川地域保健医療対策協議会(渋川保健福祉事務所)
渋川地域保健医療対策協議会に出席しました。
星名市長は協議会の会長に選任され、県立小児医療センターや新たな地域医療構想などに関する議事を進行しました。

11月18日(火曜日)
長寿者顕彰(たちばな荘、かない苑)
100歳の誕生日を迎えられた2名の方を訪問し、長寿をお祝いしました。
○星名 隆子さん(たちばな荘)

○中澤 シモさん(かない苑)

古巻地区関係者から要望書の提出(市役所本庁舎)
古巻地区関係者から、現在建設中の古巻公民館の周辺整備や八木原駅の周辺整備に関する要望書の提出がありました。

寄附に対する感謝状の贈呈(市役所本庁舎)
市に対して多大なご寄附をいただいた堀口靖之様に対し、感謝状の贈呈を行いました。

第2回ドレッシング選手権 最高金賞の報告(市役所本庁舎)
市内でドレッシングの製造・販売を行っている「春乃屋」さんが、昨年開催された第2回ドレッシング選手権で最高金賞を受賞した報告に来てくださいました。
また、今年開催された第16回調味料選手権のドレッシング部門でも第1位、調味料部門では第3位を受賞しています。
商品は、ふるさと納税の返礼品で取り扱っているほか、渋川駅前の「しぶさん」でも販売しています。

農地等の利用の最適化の推進に関する意見書の提出(市役所本庁舎)
渋川市農業委員会から農地等の利用の最適化の推進に関する意見書の提出がありました。
星名市長は、「遊休農地の拡大、高齢化、後継者不足といった課題があることを痛感しております。持続可能な農業の基盤を再構築していくため、農業委員会をはじめとする関係機関の皆様と連携し、現場の声を尊重しながら、活力ある農業と地域づくりを推進してまいります。」と挨拶しました。

渋川市スポーツ推進審議会委員任命式(市役所本庁舎)
渋川市スポーツ推進審議会委員任命式を開催しました。
星名市長は、「中学校の運動部活動の地域移行など、スポーツを取り巻く環境は大きく変化しております。これまでの経験や専門的な知見を生かして、市のスポーツ振興に関する方針や施策について、幅広いご意見やご提案をいただければ幸いです。」と挨拶しました。

第73回優良従業員表彰式(ホワイトパーク)
第73回優良従業員表彰式に出席しました。
星名市長は、「受賞された皆様、誠におめでとうございます。これからも、皆様のたゆまぬ努力と創意工夫を継続していただき、後進の指導をはじめ、それぞれの事業所や渋川市の発展のためにお力添えをいただきますようお願い申し上げます。今後、一層のご活躍をご祈念申し上げます。」と式辞を述べました。

11月17日(月曜日)
日本シャンソン館30周年記念メッセージ動画撮影(市役所本庁舎)
今年の7月14日に創立30周年を迎えた、日本シャンソン館へのメッセージ動画を撮影しました。

群馬県緑化推進委員会 募金受納式(群馬県公社総合ビル)
群馬県緑化推進委員会の理事長として、群馬県ゴルフ場支配人会からの募金受納式に出席しました。

自治会長懇談会(小野上地区)(小野上公民館)
小野上地区の自治会長懇談会を開催しました。
星名市長は、「大変貴重なご意見をいただきありがとうございました。市内の各地区において人口の多寡はありますが、市全体のより良い未来のために、最善を尽くしてまいります。」と閉会の挨拶をしました。

11月16日(日曜日)
渋川市功労者表彰式(市民会館小ホール)
渋川市功労者表彰式を開催し、新市合併から、地方自治や社会福祉、教育文化など、様々な分野において、多大なるご尽力をいただきました8名の皆様を、渋川市功労者として表彰いたしました。
星名市長は、「市政の発展、市民の幸せのため、自己を顧みることなく献身的にご尽力されてこられた努力に対し、深く敬意を表すとともに、心より感謝を申し上げます。これまで歩んでこられた道のりは、決して平坦なものではなかったと存じます。今後も引き続き、渋川市のために、お力添えを賜りますとともに、皆様の志を次世代に引き継いでいただきますようお願い申し上げます。」と式辞を述べました。

渋川市民総合文化祭総合作品展閉会式(JESCOアリーナ渋川)
渋川市民総合文化祭総合作品展閉会式に出席しました。
星名市長は、「2日間にわたり開催された市民総合文化祭総合作品展が、出展者の皆様のご協力をいただき無事に終了いたしました。市内高校、特別支援学校や幼稚園・こども園の多くの出展もあり、幅広い世代の作品が一堂に会することで、皆様の創作意欲も大いに刺激されたものと思います。来年度におきましても、皆様の新たな素晴らしい作品を鑑賞できることを期待しております。」と挨拶しました。

11月15日(土曜日)
広域組合最終処分場建設事業の中止に関する住民説明会(吉岡町文化センター)
広域組合最終処分場建設事業の中止に関する住民説明会を開催しました。
星名市長は広域組合管理者として参加し、事業中止に至る経過などを説明しました。

11月14日(金曜日)
上信自動車道建設促進期成同盟会による要望活動(長野県庁、群馬県庁)
上信自動車道建設促進期成同盟会による要望活動に参加しました。
○長野県庁


○群馬県庁


渋川北群馬木材組合から要望書の提出(市役所本庁舎)
渋川北群馬木材組合から要望書の提出がありました。

赤城まつり実行委員会から要望書の提出(市役所本庁舎)
赤城まつり実行委員会から要望書の提出がありました。

自治会長懇談会(子持地区)(子持行政センター)
子持地区の自治会長懇談会を開催しました。
星名市長は、「日頃から地域の安全・安心、そして住みよいまちづくりのためにご尽力いただき誠にありがとうございます。皆様の活動は、行政だけでは十分に行き届かない部分を支えてくださっており、市にとって欠かすことのできない大きな力となっています。本日は、現場で活動されている皆様から、率直なご意見やご要望をお聞かせいただき、今後の施策に生かしてまいります。」と挨拶しました。

11月13日(木曜日)
群馬県保育問題連絡会との懇談(市役所本庁舎)
群馬県保育問題連絡会との懇談を実施しました。
星名市長は、「群馬県保育問題連絡会の皆様には、日頃から子どもたちに丁寧に寄り添い、保育を行っていただいていることに対しまして、敬意を表し重ねて御礼申し上げます。市におきましても、保育料完全無償化、学校給食の無料化など子育て施策に取り組んでおります。本日は、活発な意見交換をお願いしたいと思います。」と挨拶しました。

渋川市優良事業所表彰式(市役所第二庁舎)
渋川市優良事業所表彰式を開催しました。
星名市長は、「現在、少子高齢化の進行や深刻な労働力不足、原材料価格の高騰やエネルギーコストの上昇といった、事業環境を取り巻く様々な課題が顕在化しております。このような課題に直面する中、皆様の日頃のご尽力に対して、深く敬意を表する次第です。」と挨拶しました。

自治会長懇談会(伊香保地区:伊香保公民館)、自治会長懇談会(渋川西部地区:市役所第二庁舎)
伊香保地区と渋川西部地区の自治会長懇談会を行いました。
星名市長は、「自治会の皆様には、それぞれの地域において、献身的なご尽力をいただいていることに心より感謝を申し上げます。本日は皆様の生の声を直接お聞かせいただく貴重な機会ですので、忌憚のないご意見を伺えればと思います。」と挨拶しました。
○伊香保地区

○渋川西部地区

11月12日(水曜日)
みんなの福祉事業所展(市役所本庁舎)
市役所本庁舎の市民ホールで開催された「みんなの福祉事業所展」のオープニングセレモニーに出席しました。
星名市長は、「本日の事業所展は、市民の皆様が身近な福祉サービスについて理解を深める大変貴重な機会です。また、各事業所の皆様にとっても、日々の活動の成果を発表し、連携を深める重要な場であると認識しております。この事業所展を通じて、福祉サービスに対する理解がさらに深まり、地域全体で支え合う体制が一層強化されることを大いに期待しております。」と挨拶しました。

群馬県都市計画協会による要望活動(国会議員会館、国土交通省)
群馬県都市計画協会による要望活動に参加しました。群馬県選出国会議員や国土交通省に対し、市町村・県事業の事業費確保に関する要望書を提出しました。


11月11日(火曜日)
11月第1回市長定例記者会見(市役所本庁舎)
11月第1回市長定例記者会見を行いました。

渋川みどりロータリークラブ例会(プレヴェール渋川)
プレヴェール渋川で開催された、渋川みどりロータリークラブ例会に出席しました。
星名市長は例会で講師を務め、安全・安心のまちづくりや人口減少対策、産業・観光振興など7つの戦略について話をしました。

群馬県市長会議(群馬県市町村会館)
群馬県市長会議に出席しました。市長就任後、初めての出席であったため、ご挨拶をしました。


11月10日(月曜日)
国への要望活動(財務省、農水省、国土交通省ほか)
群馬県治山林道協会と上信自動車道建設期成同盟会の関係で、国への要望活動を行いました。
○群馬県治山林道協会による要望活動



○上信自動車道建設期成同盟会による要望活動




生そば桑野屋創業110周年記念式典(桑野屋)
大正4年に創業され、今年で110周年を迎えられた「生そば桑野屋」の記念式典に出席しました。
星名市長は、「長い歴史の中、伝統を守り、職人の技と心を継承してこられた桑野屋の皆様に深く敬意を表します。これまで様々なご苦労があったことと思いますが、市民のみならず、県内外の多くの方から愛される桑野屋さんは、渋川市にとって誇りでございます。今後ますますのご繁栄を心からご祈念申し上げます。」と挨拶しました。

11月9日(日曜日)
風水害を想定した災害対策本部設置運営訓練(市役所本庁舎ほか)
台風による風水害を想定した災害対策本部設置運営訓練を実施しました。
星名市長は、「本日は、群馬県、渋川警察署、渋川広域消防署、陸上自衛隊の皆様、また、渋川市消防団、社会福祉協議会、アマチュア無線非常通信協議会、自主防災リーダーの皆様など、多くの関係者にお集まりいただき、訓練を実施できますことを心より感謝を申し上げます。災害はいつ起きてもおかしくない状況にあります。そうした際に、私たち一人ひとりが適切に動けるようにするために、非常に重要な訓練であります。それぞれの方がそれぞれの立場で、役割分担や連絡体制、判断のタイミングなどを再度確認していただければと思います。」と挨拶しました。

11月8日(土曜日)
上三原田の歌舞伎舞台2025(上三原田の歌舞伎舞台)
上三原田の歌舞伎舞台2025に出席しました。
星名市長は、「上三原田歌舞伎舞台操作伝承委員会の皆様におかれましては、市の伝統文化継承のために毎年の公演開催に向け、準備を進めてこられたことに対し、深く感謝を申し上げます。国指定の文化財であるこの舞台で、歌舞伎の発表がお壊れることは、歌舞伎の文化を広く普及することにつながる大変重要な機会であると考えております。この素晴らしい上三原田の歌舞伎舞台を引き続き、保護・活用していただくとともに、舞台操作などの技術・技能を次の世代に継承していってください。」と挨拶しました。

第8回しぶかわスポーツクラブまつり(中村緑地公園)
中村緑地公園で、第8回しぶかわスポーツクラブまつりが開催されました。晴天に恵まれ多くの方が参加されていました。

恵の園チャリティバザー(恵の園地域交流ホーム)
社会福祉法人「恵の園」で開催されたチャリティバザーに伺いました。

第7回ぽれぽれ祭(ぽれぽれ「あいさぽーとあすなろ」)
特定非営利活動法人ぽれぽれ主催の「第7回ぽれぽれ祭」に出席しました。利用者の皆様によるミニコンサートやウクレレなどの演奏が行われました。

渋川商工会議所青年部創立30周年記念式典・記念祝賀会(プレヴェール渋川)
渋川商工会議所青年部創立30周年記念式典・記念祝賀会に出席しました。
星名市長は、「創立30周年、誠におめでとうございます。長年にわたり、行政や地域との連携に基づく信頼関係を築き上げ、本市の商工業の発展に大きくご貢献いただいておりますことに、心より感謝を申し上げます。市としましても、今後も渋川商工会議所青年部の皆様をはじめ、地元関係団体との連携を図り、地域経済の活性化に向けてさらなる取り組みを進めてまいりたいと考えておりますので、引き続きご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。」と挨拶しました。

11月7日(金曜日)
自治会長懇談会(渋川東部地区)(市役所第二庁舎)
渋川東部地区の自治会長にお集まりいただき、自治会長懇談会を開催しました。
星名市長は、「市と地域が一体となって課題解決に当たるため、本日は、市民の皆様の率直なご意見をいただければ幸いでございます。皆様からの貴重なご意見は、今後の市政運営にしっかりと活かしてまいります。」と挨拶しました。

国道353号改良整備促進期成同盟会による県要望(群馬県庁)
国道353号改良整備促進期成同盟会の会長として、群馬県知事(県土整備部長対応)及び群馬県議会議長へ要望を行いました。


県立高校の在り方に関する情報交換会(中之条合同庁舎)
渋川・北群馬・吾妻地区における今後の県立高校の在り方について検討を進めるための情報交換会に出席しました。

11月6日(木曜日)
渋川市老人クラブ連合会「女性部の集い」(金島ふれあいセンター)
渋川市老人クラブ連合会の「女性部の集い」に出席しました。
星名市長は、「このイベントは、各地域からの代表者が様々な芸能を発表する、市老連の大きなイベントの1つと聞いております。本日は、練習の成果を十二分に発揮していただき、来場されている皆さまに素晴らしい芸能をお見せいただくとともに、会員の皆さま方におかれましては、より一層の親睦を深めていただければと思います。」と挨拶しました。

自治会連合会第2回役員会(市役所第二庁舎)
自治会連合会第2回役員会に出席しました。

自治会長懇談会(赤城地区:赤城公民館)、自治会長懇談会(金島地区:市役所第二庁舎)
赤城地区と金島地区の自治会長懇談会を行いました。
星名市長は、「日頃から、自治会の皆様におかれましては、地域の発展や安心安全のために、大変なご尽力をいただいていることに感謝を申し上げます。本日は、地域の声を施策に反映させるため、皆様から直接様々なご意見を伺えればと思います。」と挨拶しました。
○赤城地区

○金島地区

11月5日(水曜日)
道路整備促進期成同盟会群馬県協議会講演会・意見交換会(紀尾井カンファレンス)
東京都内で開催された、道路整備促進期成同盟会群馬県協議会主催の講演会・意見交換会に出席しました。
また、併せて「安全安心の道づくりを求める全国大会」及び国土交通省への要望活動に参加しました。

11月4日(火曜日)
渋川伊香保温泉観光協会から要望書の提出(市役所本庁舎)
(一社)渋川伊香保温泉観光協会から令和8年度予算に関する要望書の提出がありました。

長寿者顕彰(ベルジ南渋川、デイサービスべにばな)
百歳を迎えられた方をお訪ねし、長寿をお祝いしました。
○髙橋 てる子さん(ベルジ南渋川)

○飯泉 アイ子さん(デイサービスべにばな)

自治会長懇談会(古巻・豊秋地区)(市役所第二庁舎)
自治会長懇談会(古巻・豊秋地区)を開催しました。
星名市長は、「お忙しい中、皆様方にはお集まりいただきありがとうございました。本日いただいた意見については、しっかりと検討をさせていただきます。」と懇談後に挨拶しました。

11月3日(月曜日)
群馬ヤクルト杯ゆうあいグラウンドゴルフ大会(しんとう温泉ふれあい館)
群馬ヤクルト杯ゆうあいグラウンドゴルフ大会に出席しました。
星名市長は、「多くの参加者のもと、群馬ヤクルト杯ゆうあいグラウンドゴルフ大会が盛大に開催されますことを、心よりお慶び申し上げます。グラウンドゴルフは、誰もが気軽に楽しめる素晴らしいスポーツです。今日は、参加者同士の交流を深めてください。」と挨拶しました。

熊野町自治会三世代ふれあい餅つき大会(熊野町会館)
熊野町自治会三世代ふれあい餅つき大会に出席しました。
星名市長は、「今年で27回目の開催とお聞きしました。地域の伝統を受け継いでいく子どもたちをはじめ、地域の皆さんが集まることは、世代間の交流につながる大切な機会だと思います。これからも地域と人のつながりを深め、地区の活性化を進めていってください。」と挨拶しました。

渋川創作こけし絵付けコンクール表彰式(市民会館)
渋川創作こけし絵付けコンクール表彰式を開催しました。
星名市長は、「渋川市の伝統である創作こけしを身近に感じていただき、伝統工芸への理解を深めてもらうことを目的に、令和3年度からコンクールを開催しております。今回、小中学生の部で26点、高校生以上の一般の部で36点と、市内外から多くの応募をいただきました。このコンクールをきっかけに、より多くの人が創作こけしを身近に感じ、創作こけしを好きになっていただけることを願っています。」と挨拶しました。

11月2日(日曜日)
第30回赤城ふれあいまつり(赤城公民館)
赤城ふれあいまつりに出席しました。
星名市長は、「昨年に引き続き、産業祭は地元農畜産物を中心とした試食・販売が出店され、文化発表会には多数の団体が参加されると聞いております。地域のみなさまの交流がますます図られることをご祈念申し上げます。」と挨拶しました。

小野上地区文化フェスティバル(小野上公民館)
小野上地区文化フェスティバルに出席しました。
星名市長は、「このフェスティバルは、小野上地区を象徴する文化事業と伺っております。今後とも地域の皆様に末永く愛され、ますます盛り上がっていくことをご祈念申し上げます。」と挨拶しました。

椎葉丈左作陶展(渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館)
市内に窯を構える椎葉丈左さんの作陶展に伺いました。

11月1日(土曜日)
つながるフェスティバル(地域福祉センターこもちの湯駐車場ほか)
渋川市社会福祉協議会主催の「つながるフェスティバル」に出席しました。
星名市長は、「本日は、『つながる』をキーワードに、様々な分野の団体の皆様が参加されております。みんなでやっていこうという思いがとても素晴らしいことだと思います。今日は、思い切り楽しんでいただくのと同時に、新しいつながりをつくり、そのつながりをきっかけに、地域をさらに良くしていただきたいと思います。」と挨拶しました。



































