(Q&A)「【警戒レベル3】高齢者等避難」って何ですか。発令されたらどうするのですか。
Q(質問)
「【警戒レベル3】自主避難(高齢者等避難)」って何ですか。発令されたらどうするのですか。
A(回答)
渋川市では、警戒レベル3で「自主避難」のキーワードを用いています。「自主避難」は災害リスクのある高齢者に限らず、気象現象や災害等に不安を持っている方にも避難を促す言葉としてこれまでも使用してきています。市民に馴染みのある言葉でもあることから、このキーワードを用いています。
「【警戒レベル3】自主避難(高齢者等避難)」とは、災害が発生するおそれがある状況で、災害リスクのあるところの居住者で高齢者に限らず、気象現象や災害等に不安を持っている方にも避難を促す情報です。特に、災害リスクのある区域等から避難するのに避難を促す情報です。
短時間の大雨で指定緊急避難場所の開放手続きがされていなくても、住民の方々に適切な避難行動を取る必要がある状況をお知らせするために適切なタイミングで発令します。
特に避難経路が局所的な浸水や土砂災害等により通行止めになり孤立するおそれがある場所などにお住まいの方々は、この避難情報のタイミングで避難することが重要です。
掲載日 令和4年2月25日
更新日 令和6年12月16日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
情報防災部 危機管理室 危機管理・緊急対応係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2130
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)