このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ > 令和6年10月献立カレンダー(渋川市北部学校給食共同調理場)

令和6年10月献立カレンダー(渋川市北部学校給食共同調理場)

スマートフォンの方は、横画面表示でご覧ください。 

令和6年10月献立(渋川市北部学校給食共同調理場)

 

1

IMG_1130

ごはん

牛乳

レモンバジルナゲット

まめまめサラダ

しぶかわキーマカレー

今月の給食目標は「地域の食材を知ろう」です。しぶかわキーマカレーには渋川市産のズッキーニと黃ピーマンが入っています。

2

IMG_1134

パーカーハウス

牛乳

ハンバーグソースかけ

カラフルサラダ

大根のスープ

パーカーハウスは二つ折りにした形が特徴のパンです。手でパカッと開くことができるので、今日はハンバーグを挟んで食べてください。

3

IMG_1137

ごはん

牛乳

赤魚の白醤油焼き

切り干し大根の含め煮

とりつみれと麩のみそ汁

みそ汁には、水分が染み込みやすい焼き麸が入っています。だし汁を吸った焼き麸はジューシーでもっちり、なめらかな食感になります。

4

IMG_1142

ミルクパン

牛乳

チリコンカン

青のりポテト

たまごスープ

チリコンカンはメキシコ料理が由来とされる、アメリカ発祥の料理です。豆とひき肉を煮込んで作ります。パンに合う豆料理として給食で出されるようになりました。

7

IMG_1144

パックうどん

牛乳

栗コロッケ

茎わかめのきんぴら

しぶきたうどん汁

今日はかみかみメニューです。茎わかめはわかめの真ん中の茎の部分でコリコリとした食感が特徴です。食物繊維やビタミン、ミネラルを多く含んでいます。よくかんで食べましょう。

 

8

IMG_1151

ごはん

牛乳

あじのスタミナ焼き

とうふめしの具

ふるさと汁

とうふめしは群馬県利根地区の郷土料理です。大豆の産地で木綿豆腐作りが盛んで、貴重なたんぱく源として受け継がれてきた料理です。給食では野菜やきのこも入れて彩りよく作りました。

9

10月9日の給食

小コッペパン

いちごジャム

牛乳

ペンネのナポリタン風

青菜のサラダ

小松菜が入った青菜のサラダです。小松菜はツナなどともよく合い、サラダにしても美味しく、食べやすくなります。カルシウムを多く含む食材なので成長期にぴったりです。

10

IMG_1255

麦ごはん

牛乳

海藻サラダ

ぐんまの和風カレー

豆乳プリン

カレーには群馬県産の豚肉や渋川市産のねぎなどが入っています。大根やごぼうが入ることで、さっぱり和風のカレーに仕上がっています。根菜類には体を温める効果もあるので寒くなる時期にいいですね。

11

hokubu1011

ソフトフランスパン

ジョア(ブルーベリー)

ツナオムレツ

フレンチサラダ

チキンフリカッセ

今日はフランス料理の献立です。フランスパンは硬いことが特徴です。よくかんで食べましょう。チキンフリカッセは鶏肉のクリーム煮込みのことで、フランスの家庭料理です。

 

14

スポーツの日

15

IMG_1267

ごはん

牛乳

プルコギ

塩ナムル

わかめスープ

プルコギは焼き肉とすき焼きの中間のような料理です。肉と野菜を甘みのあるタレで炒め、香ばしく仕上げました。豚肉をたくさん使い、ごはんとよく合うスタミナ料理になっています。

16

IMG_1271-1

黒パン

牛乳

チキンのチーズ焼き

きらきらサラダ

もやしとひき肉のスープ

チキンのチーズ焼きは、パン粉の衣の上にチーズがのっています。鶏肉のあっさりした味にチーズのコクがよく合います。たっぷりの野菜とひき肉の旨味がでておいしいスープと一緒にどうぞ。

17

IMG_1275

さくらごはん

牛乳

がね揚げ

磯和え

太平燕

熊本県の郷土料理です。がね揚げはさつま芋が入っているかき揚げのことです。がねとは方言で「カニ」のことで、揚げた姿がカニに似ていることからその名前がつきました。太平燕は春雨の入った中華スープです。

18

IMG_1278

パックラーメン

牛乳

肉まん

棒々鶏サラダ

豚骨ラーメンスープ

今日は人気の高いラーメンです。豚骨ラーメンのルーツは福岡県久留米市にあります。もともとは屋台から生まれ、その後、煮込みすぎてしまった偶然の失敗から、現在も馴染みのある白濁したスープが誕生したそうです。

21

IMG_1281

ごはん

牛乳

ねぎこんコロッケ

かみなりこんにゃく

すいとん

今日から学校給食ぐんまの日週間として一週間、群馬県産の食材を使ったメニューや郷土料理がでます。ねぎこんコロッケは群馬県産のこんにゃく、キャベツ、豚肉等をふんだんに使用したコロッケです。

22

IMG_1283-1

ごはん

牛乳

しぶきた丼の具

呉汁

渋川のりんご

渋川市産のりんごがでます。渋川地区では、群馬県内でも早くからりんごの栽培が始まりました。収穫時期は9月から12月で、時期により色々な品種が楽しめます。しぶきた丼の具は渋川市と北群馬郡で採れた農産物を使用しています。

23

IMG_1288

こめっこぱん

ジョア

野菜グラタン

大根サラダ

オータムシチュー

こめっこぱんは群馬県産の米粉が50%配合されたパンです。群馬県産の米を使用することで地産地消になります。香りがよくもちっとした食感が特徴です。米粉が入ることにより腹持ちが良くなります。

24

IMG_1289

上州かみなりごはん

牛乳

厚焼き卵

浅漬け

おっきりこみ

今日は「学校給食ぐんまの日」です。学校給食に群馬県産の食材を取り入れて、群馬県の素晴らしさを知ってもらおうという日です。おっきりこみは幅の広い麺を使い、季節の野菜と煮込んで作る群馬県の郷土料理です。

25

IMG_1296

ゆめロール

牛乳

スパイシーチキン

こんにゃくサラダ

きのことイカ団子のスープ

ゆめロールは、群馬県産の小麦「ゆめかおり」を100%使用した給食用のパンです。こんにゃくサラダは渋川市で製造されたサラダこんにゃくを使用しています。

28

群馬県民の日

29

10月29日給食

ごはん

牛乳

ぎょうざ

キムチ和え

五目豆腐

五目豆腐には、豆腐、豚肉、野菜、きのこが入り、具だくさんで栄養満点です。干ししいたけのだしがきいていて野菜も美味しく食べることができます。とろみがついていて食べやすです。

30

IMG_1304

ココア揚げパン

牛乳

ごぼうサラダ

ミネストローネ

ヨーグルト

今日の揚げパンは丸パンで作ってみました。人気の高いココア味です。調理場で焦がさないように、固くならないように気をつけて揚げています。

31

IMG_1307-1

ごはん

野菜ジュース(白ぶどう)

ウインナー

かぼちゃサラダ

ハッシュドポーク

今日は旬のかぼちゃを使い、サラダを作りました。かぼちゃの収穫は夏から初秋ですが、2~3ヶ月寝かせておくと甘みがましておいしくなります。鮮やかなオレンジ色が食欲をそそります。

 

(備考)掲載している写真は、中学生へ提供する量です。

対象校

渋川市立金島小学校

渋川市立小野上小学校

渋川市立中郷小学校

渋川市立長尾小学校

渋川市立渋川北中学校

渋川市立金島中学校

渋川市立子持中学校


掲載日 令和6年10月31日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 教育総務課 学校給食係
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-2076
FAX:
0279-22-2132
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています