このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ > 令和6年11月献立カレンダー(渋川市アレルギー対応学校給食センター東部学校給食共同調理場)

令和6年11月献立カレンダー(渋川市アレルギー対応学校給食センター東部学校給食共同調理場)

スマートフォンの方は、横画面表示でご覧ください。 

令和6年11月献立(渋川市アレルギー対応学校給食センター東部学校給食共同調理場)

 

 

 

 

1

61101

ごはん

牛乳

FM甘酢肉団子

しりしりサラダ

豆腐チゲスープ

東部調理場で使用している甘酢肉団子は、「乳・鶏卵・小麦」不使用です。ひとりでも多くの児童、生徒が同じ給食が食べられるように考案しました。

4

振替休日

5

61105

【郷土料理:愛知県】

ごはん

牛乳

みそカツ

ブロッコリーの塩昆布あえ

八杯汁

「みそカツ」はとんかつに味噌だれをかけたものです。「八杯汁」は、八杯おかわりするくらいおいしいことから名付けられたと言われています。

6

61106

黒パン

牛乳

厚揚げのカレー焼き

ごぼうサラダ

洋風おでん

鶏肉、ウインナー、人参、玉葱、じゃがいも、さつま揚げ、「トック」と言う韓国のもちを加えて煮込みました。コンソメ味の洋風おでんです。

7

61107

【世界の料理:タイ】

ごはん

牛乳

ガパオライスの具

いかボールスープ

みかん

「ガパオ」は、バジルと言う意味です。甘辛く味付けをしたひき肉にバジルなどを加えた具材をご飯にのせたもので、タイでは日常的に食べられています。

8

61108

ごはん

牛乳

鶏肉のはちみつソース

切干大根の炒め煮

きのこ汁

鶏肉のはちみつソースは、鶏肉をスチームコンベクションオーブンで焼き、はちみつに醤油や酢、みりん、ごまなどを加えて、デンプンでとろみをつけたソースをかけ、手作りしました。

11

61111

ゆめロール

牛乳

プレーンオムレツ

ヘルシーサラダ

ポークビーンズ

「ゆめロール」は、群馬県産の小麦粉「ゆめかおり」を100パーセント使ったパンで、しっとりとしていて、甘みがあります。

12

61112

ごはん

牛乳

さばの十石味噌煮

きんぴらごぼう

キャベ豚汁

群馬県の上野村で作っている十石味噌は、上野村の気候を活かし澄んだ空気の中でじっくりと熟成させて作った麦味噌です。サバの味噌煮に使いました。

13

61113

ミルクパン

牛乳

ハーブチキン

カラフルサラダ

白菜と大根の洋風スープ

赤城・北橘産の大根と白菜を使ったスープです。今の時期が旬の野菜です。大根は、ビタミンCをはじめとするビタミンを多く含みます。

14

61114

五目うどん

牛乳

大学芋

白滝のごま和え

ヨーグルト

今の時期、美味しいさつまいもをコンベクションオーブンで焼き、調理場で作った甘い蜜をからめた大学芋です。

15

61115

ごはん

牛乳

しぶきた丼の具

ふるさと汁

りんご

渋川北群馬地域で多く栽培されているこんにゃくや舞茸、パプリカ、渋川市や榛東村で盛んな養豚業の豚肉など地域の食材を使ったしぶきた丼です。

18

61118

小型ロールパン

牛乳

鶏肉のレモンバジルナゲット

ペンネのきのこ豆乳クリーム

野菜スープ

ペンネのきのこ豆乳クリームは、乳製品の牛乳を使わず、豆乳で作ることで、ひとりで多くの児童、生徒が同じ給食が食べられるように考案されました。

19

61119

ごはん

牛乳

タラの竜田揚げ

キムタクご飯の具

鶏団子の中華スープ

「キムタクご飯」は、「キムチ」と「たくあん」を使った混ぜご飯です。長野県の伝統食、たくあんを子どもたちに親しんでもらおうと長野県で開発されました。ご飯とよく混ぜて食べます。

20

toubu1120

パーカーハウス

牛乳

照り焼きハンバーグ

キャベツとビーフンのソテー

まめまめミネストローネ

ビーフンはうるち米を原料にした麺です。豚肉や人参、玉葱などの野菜と一緒に炒めました。

21

61121

麦ごはん

牛乳

かむかむ海藻サラダ

根菜カレー

今日のカレーは、大根、ごぼう、れんこんが入った根菜カレーです。噛むことであごが鍛えられ歯並びもよくなります。

22

61122

【和食の日にちなんだ献立】

ごはん

牛乳

あじの一夜干し

肉じゃが

もやしと油あげのみそ汁

ミニレモンゼリー

毎年11月24日は「和食の日」です。和食を味わいその良さを感じ、日本の食文化について考える日です。

25

61125

丸パン横切り

牛乳

キャベツと大豆のソースメンチ

もやしと小松菜のサラダ

秋野菜の豆乳スープ

「秋野菜の豆乳スープ」は、今が旬のれんこん、大根、さつまいも、白菜を使ったスープです。旬の野菜は、美味しいだけでなく栄養も満点です。

26

61126

ごはん

牛乳

いわしの生姜煮

筑前煮

だいこんと油あげのみそ汁

のりふりかけ

九州の福岡県発祥の「筑前煮」は、地域によって「いり鶏」や「がめ煮」「煮しめ」と呼ばれます。ごぼう、人参などの根菜類と鶏肉を炒めて作る煮物です。

27

61127

ちゃんぽんめん

牛乳

しぶせん焼売

バンバンジーサラダ

ミルメーク

しぶせんとは、環境や健康への影響が心配される一部の農薬を使わないで栽培した農作物につけられた愛称のことで、渋川市が独自に取り組んでいる栽培方法です。今日は、しぶせんの玉葱や小麦粉で作った焼売です。

28

61128

麦ごはん

ジョア(プレーン)

津久田っ子サラダ

ハヤシソース

麦ごはんは、白米に麦を混ぜ込んで炊いたごはんです。食物繊維やたんぱく質、ミネラル、ビタミン類などの栄養素が豊富に含まれています。特に食物繊維は、白米の約19倍含まれています。

 

29

61129

【すき焼きの日にちなんだ献立】

ごはん

牛乳

厚焼き卵

磯和え

すき焼き煮

11月29日は「ぐんま・すき焼きの日」です。給食では群馬県産の豚肉、白菜、葱や渋川産の白滝で「すき焼き煮」を作りました。

(備考)掲載している写真は、中学生へ提供する量です。

対象校

渋川市立三原田小学校

渋川市立津久田小学校

渋川市立橘小学校

渋川市立橘北小学校

渋川市立赤城南中学校

渋川市立赤城北中学校

渋川市立北橘中学校


掲載日 令和6年11月29日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 教育総務課 学校給食係
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-2076
FAX:
0279-22-2132
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています