このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ > 令和7年1月献立カレンダー(渋川市北部学校給食共同調理場)

令和7年1月献立カレンダー(渋川市北部学校給食共同調理場)

スマートフォンの方は、横画面表示でご覧ください。 

令和7年1月献立(渋川市アレルギー対応学校給食センター東部学校給食共同調理場)
   

1

冬休み

2

冬休み

3

冬休み

6

冬休み

7

IMG_1526

ごはん

牛乳

にしんの甘露煮

筑前煮

七草すまし汁

明けましておめでとうございます。3学期の給食が始まりました。1月の給食目標は「給食の歴史について知ろう」です。今日は「人日の節句」の行事食で、七草すまし汁になっています。

8

IMG_1529

ロールパン

牛乳

青のりポテト

ペンネのトマトソース

大根とベーコンのスープ

ショートパスタのペンネを使い、トマトソースで和えました。ペンネは真ん中が空洞で、両端がペン先のように斜めにカットしてあります。ソースが絡みやすいのが特徴です。

9

IMG_1535

ごはん

牛乳

厚焼き卵

豚肉としらたきのしぐれ煮

雑煮

今日は11日の鏡開きの行事食として、雑煮が出ます。開いたおもちは無病息災を願う縁起の良い食べ物とされています。給食の雑煮には小さく平べったいおもちが入っています。

10

IMG_1544

パックうどん

牛乳

焼きまんじゅう

れんこんのきんぴら

肉うどん汁

群馬県の郷土料理の献立です。群馬県では、古くから小麦粉を使った粉もの料理が盛んに作られていて、焼きまんじゅうもそのひとつです。れんこんのきんぴらはかみかみメニューです。

13

成人の日

 

14

IMG_1548

ごはん

牛乳

ごぼうサラダ

ハヤシソース

ミニりんごゼリー

ごぼうサラダはごまのドレッシングで和えてあり、ごぼうとごまの風味が良く合います。枝豆が入ることで、彩りが良くなり、栄養価も上がります。

15

IMG_1551

シュガー揚げパン

牛乳

大根サラダ

鶏肉と野菜のトマト煮

ヨーグルト

中学3年生からのリクエストメニューでシュガー揚げパンです。砂糖に少量の食塩を入れることにより、甘みが増し、後味が良くなります。

16

IMG_1552

ごはん

牛乳

コーンしゅうまい

海藻サラダ

麻婆豆腐

海の中で育つ海藻には、ミネラルが豊富に含まれています。ミネラルは歯や骨などを構成するほか、体の中でさまざまな役割をもっています。

17

IMG_1558-1

丸パン横切り

牛乳

ハンバーグトマトソースかけ

こんにゃくサラダ

ABCスープ

今日のハンバーグソースはトマト味です。酸味の中にコクがあるトマトソースはハンバーグをさっぱり食べることできます。

20

IMG_1565-1

ごはん

牛乳

野菜コロッケソースかけ

おかか和え

ごまキムチ汁

ごまキムチ汁には、ねりごまを使用しています。ねりごまは煎ったごまをすりつぶし、ペースト状に練り上げてあります。いりごまより消化吸収しやすいので、栄養を効果的に摂ることがでできます。

21

IMG_1568-1

ごはん

牛乳

ぶりの照り焼き

治部煮

めった汁

石川県の郷土料理です。治部煮は鴨肉とすだれ麸を季節の野菜と煮た料理です。給食では鶏肉を使います。めった汁は根菜類がたくさん入った豚汁です。じゃがいもではなく、さつまいもを入れるのが特徴です。

 

22

IMG_1570-1

ツイストパン

ジョア(ブルーベリー)

チキンのチーズ焼き

コールスローサラダ

コーンポタージュ

中学3年生からのリクエストメニューで、チキンのチーズ焼き・コールスローサラダ・コーンポタージュの献立です。コーンポタージュは牛乳がたくさん入りクリーミーな仕上がりになってます。

23

IMG_1574-1

ごはん

のりふりかけ

牛乳

甘酢肉団子

和風サラダ

のっぺい汁

のっぺい汁は日本全国に分布する郷土料理のひとつです。根菜類が入った汁物で片栗粉でとろみをつけます。とろみがつくことで冷めにくくなり、冬場に体を温める料理として食べられてきました。

24

全国学校給食週間

IMG_1581-1

パックラーメン

牛乳

棒餃子

中華サラダ

味噌ラーメンスープ

今日から全国学校給食週間です。今日は昭和40年頃に登場したソフト麺にちなんだ給食です。また、中華サラダと味噌ラーメンは中学3年生からのリクエストメニューです。

27

全国学校給食週間

IMG_1589-1

ごはん

牛乳

まめまめサラダ

ポークカレー

いよかんゼリー

昭和51年に米飯が導入された頃の給食にちなんだ献立です。当時はごはんを炊く施設がないところが多く、おかずを作る釜でごはんとおかずを調理していました。米飯が導入されたことにより、献立の内容も豊かになっていきました。

28

全国学校給食週間

IMG_1592-1

ごはん

牛乳

マスの白だし焼き

浅漬け

豚汁

初めての給食にちなんだ献立です。明治22年に山形の小学校で、貧しくて弁当を持ってこられない子どもたちに無料で提供されたのが始まりとされています。初めての給食は、おにぎり・焼き魚・漬物でした。

 

29

全国学校給食週間

IMG_1599-1

コッペパン

牛乳

オムレツソースかけ

フレンチサラダ

トマトシチュー

昭和22年から25年頃の給食にちなんだ献立です。この頃のミルクは脱脂粉乳をお湯で溶いたもので、独特の風味が苦手な子が多かったようです。昭和25年頃に、パン・ミルク・おかずの完全給食が始まりました。

30

全国学校給食週間

IMG_1602-1

ごはん

牛乳

豆腐バーグきのこソースかけ

かみなりこんにゃく

すいとん

すいとんは、戦中戦後の食糧事情が悪かった時代に、簡単に作れて空腹を満たしやすいことから、お米の代用食として食べられてきました。学校給食の歴史を伝える献立として取り上げられることもあります。

31

IMG_1611-1

ミルクパン

牛乳

鶏の唐揚げ

ツナサラダ

ミネストローネ

中学3年生からのリクエストメニューで、唐揚げ・ツナサラダ・ミネストローネの献立です。唐揚げの衣は片栗粉で作っているため、表面がカリッとなり、サクサクジューシーな唐揚げに仕上がります。

(備考)掲載している写真は、中学生へ提供する量です。

対象校

渋川市立金島小学校

渋川市立小野上小学校

渋川市立中郷小学校

渋川市立長尾小学校

渋川市立渋川北中学校

渋川市立金島中学校

渋川市立子持中学校


掲載日 令和7年1月31日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 教育総務課 学校給食係
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-2076
FAX:
0279-22-2132
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています