このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ > 令和6年12月献立カレンダー(渋川市アレルギー対応学校給食センター東部学校給食共同調理場)

令和6年12月献立カレンダー(渋川市アレルギー対応学校給食センター東部学校給食共同調理場)

スマートフォンの方は、横画面表示でご覧ください。 

令和6年12月献立(渋川市アレルギー対応学校給食センター東部学校給食共同調理場)

2

61202

ブランコッペ

牛乳

ホキフライオーロラソース

コールスローサラダ

米粉のワンタンスープ

東部調理場のオーロラソースは、ケチャップに赤味噌・三温糖・中濃ソースを混ぜ合わせたソースです。ホキにとてもよく合います。

3

61203

ごはん

牛乳

とふのこそぼろ丼の具

田舎汁

みかん

とふのこは、高野豆腐を作るときにできる切りくずのことです。畑の肉といわれる大豆から作られているのでたんぱく質やカルシウム、鉄分がたくさん含まれています。

4

61204

パーカーハウス

ジョア(プレーン)

ハンバーグトマトソース

千切りポテトのサラダ

コーンとたまねぎのスープ

児童、生徒に人気のハンバーグトマトソースは、にんにくや玉ねぎ、トマトピューレ、りんごなどを使って手作りしています。

5

61205

カレーうどん

牛乳

竹輪の磯辺揚げ

和風ツナサラダ

竹輪の磯辺揚げは、竹輪一つ一つにデンプンとあおのりをまぶし、調理場で揚げました。小麦粉を使わずデンプンで揚げる事でひとりでも多くの児童、生徒が同じ給食を食べることができるよう工夫しています。

6

61206

ごはん

牛乳

焼き餃子

チンゲン菜の中華サラダ

五目豆腐

五目豆腐は、マーボー豆腐の和風版とし考えられました。調理場では、豆腐や豚肉、厚揚げ、人参、玉ねぎ、しいたけなど沢山の具材が使わています。

9

61209

ミルクパン

牛乳

プレーンオムレツ

イタリアンサラダ

ビーンズシチュー

今月の給食目標は「冬の食事と健康について考えよう」です。給食では色々な食品を取り入れバランス良く栄養がとれるよう工夫しています。

10

61210

【世界の料理:韓国】

ごはん

牛乳

ヤンニョムチキン

もやしと小松菜のナムル

トッポギスープ

ヤンニョムチキンは、鶏肉に衣をつけて油で揚げ、ケチャップや豆板醤、砂糖、醤油などで作った甘辛いタレをかけました。

11

61211

きなこ揚げパン

牛乳

ヘルシーサラダ

冬野菜のポトフ

ヨーグルト

冬野菜のポトフには、旬の野菜が多く使われています。大根や白菜は渋川市産です。今が旬のかぶも入り、旬の美味しさが詰まったポトフを作ります。

12

61212

ごはん

牛乳

赤魚の味噌粕焼き

じゃがいもとひじきの煮物

キャベ豚汁

ミルメーク

キャベ豚汁は、豚肉やにんじん、玉ねぎ、豆腐、油あげにたっぷりのきゃべつが入っています。野菜の美味しさが詰まった汁ものです。

13

61213

【郷土料理:鹿児島県】

ごはん

牛乳

豆腐ハンバーグきのこソースがけ

五目きんぴら

さつま汁

鹿児島県の郷土料理さつま汁は、鶏肉と根菜類の入ったみそ汁です。鹿児島県の昔の呼び名「薩摩」からさつま汁という名前がついてます。

16

61216

背割りコッペパン

牛乳

小:ウインナー

中:ロングウインナー

チリコンカン

野菜スープ

チリコンカンは、アメリカテキサス州の「州の料理」に指定されている州発祥の料理です。ひき肉と玉ねぎを炒め、トマト、チリパウダー、いんげん豆などを加えて煮込んだ料理です。

17

61217

サンマーメン

牛乳

ミニ肉まん

にんじんしりしり

醤油ラーメンの上にあんかけをのせた横浜発祥の麺料理「サンマーメン」です。名前の由来は諸説ありますが広東語で「新鮮でみずみずしい具を上に乗せた麺」という意味だそうです。

18

61218

ロールパン

牛乳

鶏肉のレモンバジルナゲット

ジャーマンポテト

ミネストローネ

ジャーマンポテトは、茹でたじゃがいもを炒め、ベーコンや玉ねぎを加え、塩、胡椒で味付けした料理です。「ブラートカトフェルン」とも呼ばれドイツの代表的な家庭料理の一つです。

19

61219

麦ごはん

牛乳

大根サラダ

キーマカレー

赤城・北橘産の大根を使った大根サラダです。大根は、寒くなると甘みが増して美味しくなります。上の部分は辛味が弱く甘みが強いのでサラダなどに、下の部分は辛味が強いのでおろしや汁にむいています。

20

61220

【冬至にちなんだ献立】

わかめごはん

牛乳

白はんぺんフライ

かぼちゃのそぼろ煮

白菜のみそ汁

ゆずゼリー

今年は12月21日が冬至です。この日にかぼちゃを食べて、ゆず湯に入る習慣があります。かぼちゃは、目や鼻の粘膜を強くし、風邪を予防してくれ、「ゆず湯」は悪いものを追い払うと言われています。

23

61223

ソフトフランス

牛乳

照り焼きチキン

カラフルサラダ

豆乳コーンスープ

クリスマスカップデザート(いちごソース入り)

二学期最後の給食は、ひとりでも多くの児童、生徒が同じ給食が食べられるように「乳、鶏卵、小麦」不使用の献立にしました。

24

冬休み

 

25

冬休み

26

冬休み

27

冬休み

30

冬休み

31

冬休み

     

(備考)掲載している写真は、中学生へ提供する量です。

対象校

渋川市立三原田小学校

渋川市立津久田小学校

渋川市立橘小学校

渋川市立橘北小学校

渋川市立赤城南中学校

渋川市立赤城北中学校

渋川市立北橘中学校


掲載日 令和6年12月23日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 教育総務課 学校給食係
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-2076
FAX:
0279-22-2132
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています