教育委員会について
教育委員会とは
教育委員会は、教育、学術、文化の特質や重要性を踏まえ、教育行政の中立と安定性を確保しつつ教育行政を処理するため、地方公共団体の長から独立した行政委員会として設置されています。教育委員会は、教育長及び4人の教育委員の合議により教育行政を推進するための基本方針や重要事項などを審議し決定します。なお教育委員は、当該地方公共団体の長の被選挙権を有する者で、人格が高潔で、教育、学術、文化に関して識見を有する者のうちから、地方公共団体の長が議会の同意を得て任命します。
教育委員に関するおもな決まりはつぎのとおりです。
- 教育委員の任期は4年で、再任されることができます。
- 教育委員の実数の2分の1以上が同一の政党に属してはならないとされています。
- 教育委員の身分は、特別職の地方公務員で、非常勤です。
教育委員会のしごと
教育委員会の事務には、次のようなものがあります。
- 学校、その他の教育機関の設置、管理、廃止、教育財産の管理
- 教育委員会、学校その他の教育機関の職員の任免、人事
- 幼児、児童、生徒の就学、入学、転学、退学
- 学校の組織編成、教育課程、学習指導、生徒指導、職業指導
- 教科書その他の教材の取り扱い
- 校舎その他の施設、教具その他の設備の整備
- 校長、教員その他の教育関係職員の研修
- 校長、教員その他の教育関係職員、幼児、児童、生徒の保健、安全、厚生及び福利
- 学校その他の教育機関の環境衛生
- 学校給食
- 青少年教育、女性教育、公民館、その他の社会教育
- 文化財の保護
- ユネスコ活動
- 教育に関する調査、統計、広報
- 教育行政に関する相談
教育委員について
教育長及び教育委員は次のとおりです。(令和6年5月20日現在)
役名 | 氏名 | 任期 |
教育長 | 下境 一浩 | 令和6年5月20日から令和9年5月19日 |
教育長職務代理者 | 岩﨑 恵子 | 令和3年5月20日から令和7年5月19日 |
教育委員 | 都橋 俊明 | 令和4年5月20日から令和8年5月19日 |
教育委員 | 原澤 弘子 |
令和5年5月20日から令和9年5月19日 |
教育委員 | 須田 公恵 | 令和6年5月20日から令和10年5月19日 |
上記委員のうち、保護者委員1名
掲載日 令和6年2月15日
更新日 令和7年1月24日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 教育総務課 管理係
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-2076
FAX:
0279-22-2132
(メールフォームが開きます)