このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ暮らし・手続き男女共同参画お知らせ> しぶかわジェンダー平等推進表彰について

しぶかわジェンダー平等推進表彰について

お知らせ

令和7年度「しぶかわジェンダー平等推進表彰」の受賞者が決定しました

渋川市が令和7年度から新たに実施する「しぶかわジェンダー平等推進表彰」は、ジェンダー平等の推進と、誰もが自分らしく活躍できる社会の実現に向けた先進的な取り組みを顕彰する制度で、初年度となる令和7年度の受賞者が決定しました。
また、この表彰と併せて、女性の健康課題への対応と職場におけるジェンダー平等推進といった特定分野において顕著な功績があった取り組みを、「しぶかわジェンダーヘルス推進功労賞」として表彰しました。
受賞された取り組みは、ジェンダー平等の推進に向けた身近なモデルとして、渋川市の広報紙やホームページ等を通じて広く発信していきます。

表彰式の様子

しぶかわジェンダー平等推進表彰の受賞者と評価内容

SWEET BOX

子育て中の女性が安心して働ける職場環境の整備に取り組み、柔軟な働き方を可能とすることで、育児と仕事の両立を支援しています。

女性のキャリア継続及び社会参画の実現に資する好事例であり、制度整備と実践の両面において先進的な取り組みとして高く評価しました。

SWEET BOX

ユースセンターよはく SRHR推進メンバー

高校生が主体となって、SRHR(性と生殖に関する健康と権利)に関する啓発チラシを作成・配布しています。

若者の視点から同世代にジェンダー平等や性の健康に関する意識を広める活動は、次世代の市民による先進的な実践として非常に高く評価しました。

ユースセンターよはく SRHR推進メンバー

ははーずの先生たちfromははーず

地域住民が講師となり、公民館等を活用して、地域のつながりを意識した学びと交流の場を提供しています。
多様な人材が活躍する場づくりを通じて、市民一人ひとりの自己実現と社会参画の機会を創出しており、地域に根ざした学び合いの仕組みとして高く評価しました。

ははーずの先生たちfromははーず

群馬ヤクルト販売株式会社(渋川サービスセンター/渋川北サービスセンター)

「健康経営さくらMINTプロジェクト」を展開し、女性特有の健康課題への理解促進や、男性社員への意識啓発に取り組んでいます。

ジェンダー平等に配慮した職場環境の整備を組織全体で推進しており、健康経営優良法人認定制度「ブライト500」の継続取得も含め、他の企業が模範とすべき優れたモデルケースです。

群馬ヤクルト販売株式会社(渋川サービスセンター/渋川北サービスセンター)

しぶかわジェンダーヘルス推進功労賞の受賞者と評価内容

群馬ヤクルト販売株式会社(渋川サービスセンター/渋川北サービスセンター)

「健康経営さくらMINTプロジェクト」は、従業員の健康を基盤にジェンダー平等の推進を図る先進的な取り組みです。

「ブライト500」の継続取得は、高水準の健康経営を維持している証であり、従業員の健康増進や企業価値の向上にも大きく貢献しています。

女性の健康課題に組織として正面から取り組み、職場全体でジェンダー平等の意識を高めている姿勢は、「働きやすさと健康の両立」を目指す、これからの企業像として高く評価しました。

表彰式

開催日時

令和7年8月18日(月曜日)午後1時30分から(市長定例記者会内で実施)

開催場所

渋川市役所本庁舎2階庁議室

内容

受賞者への賞状の授与

しぶかわジェンダー平等推進表彰とは(令和7年度の募集は終了しました)

 

チラシ

ジェンダー平等が進まない理由として、男女の役割分担に関する固定観念や偏見、また、社会で活躍する女性のロールモデルが不足していることが要因とされています。
渋川市は、令和7年度から新たに、職場や地域、家庭その他社会のあらゆる場面で、慣行や性別による固定的な役割分担意識にとらわれず、誰もが過ごしやすい社会を実現する取り組みについて表彰する「しぶかわジェンダー平等推進表彰」の候補を募集します。
受賞した取り組みは、ジェンダー平等に向けた身近なモデルとして、広報紙やホームページ等で広く紹介します。

募集対象

ジェンダー(社会的性別)やセクシュアリティ(性のあり方)、慣行にとらわれず、誰もが過ごしやすい社会の実現に寄与する取り組み(サービス、社内制度、個人でできる取り組み等)
(例)

  • 心身の健康を図ることを目的とした休暇制度の導入
  • 女性管理職の育成・登用を促進する取り組み
  • 性の多様性に配慮した接客、広告
  • 家庭内での家事・育児分担の見直し
  • ジェンダー平等の視点に立った防災の取り組み
  • ワーク・ライフ・バランス実現に向けた働き方改革など

応募資格者

渋川市内を活動の場としている個人、事業者、団体

応募方法

応募用紙(政策戦略窓口でも配布しています)に記入のうえ、電子メール又は郵送で政策戦略課へ。
自薦他薦は問いません。

募集期間

令和7年4月1日(火曜日)~5月30日(金曜日)午後5時必着

審査・表彰等

応募のあった取り組みのうち、効果や汎用性、魅力度などといった項目を踏まえ、識者等への意見聴取により受賞者を決定し、表彰(5件程度)を行います。
受賞者の発表及び表彰は、6月以降を予定しています。

応募・問合せ先

電話

0279-25-8419

メール

mirai@city.shibukawa.gunma.jp

件名を「しぶかわジェンダー平等推進表彰について」とし、送信ください。

郵送

〒377-8501

群馬県渋川市石原80番地

渋川市総合戦略部政策戦略課未来戦略係


掲載日 令和7年8月18日 更新日 令和7年8月20日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合戦略部 政策戦略課 未来戦略係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-25-8419
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています