このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ暮らし・手続き共生社会心のバリアフリー> 障害平等研修(DET研修)の紹介

障害平等研修(DET研修)の紹介

お知らせ

心のバリアフリーセミナー(DET(障害平等)研修)の参加者を募集します

チラシ_1チラシ_2

心のバリアフリーセミナー(DET研修)参加者募集チラシ

とき

昼の部

令和7年2月8日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分まで

夜の部

令和7年2月19日(水曜日)午後6時から午後8時まで

 

(補足)各回とも同一の内容です。

ところ

渋川市社会福祉センター(渋川ほっとプラザ)4階大会議室

群馬県渋川市渋川(長塚町)1760番地1

内容

DET研修について、詳しくはこちら

講師

DET群馬

定員

各回30人(先着順)

費用

無料

申込方法

氏名、住所、電話番号、希望する日程を電話またはメールにてご連絡ください。

こちらの応募フォーム(新しいウィンドウが開きます)からも申し込みいただけます。

 

参加に当たって、気になることや配慮を求めることがありましたら、申込時に伝えてください。
(例)耳が聞こえにくい、子どもを預けたい、会場内での移動に介助がほしい等

申込期間

令和7年1月10日(金曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで

申込み・問合せ先

電話

0279-25-8419

メール

mirai★city.shibukawa.gunma.jp(★を@に置き換えて送信ください。)

障害平等研修(DET研修)について

障害平等研修(DET研修)について紹介します

渋川市は、共生社会ホストタウンとしての役割を果たし、社会にある障害、差別、偏見をなくし、全ての人々が暮らしやすい共生社会の実現へ向けて、心のバリアフリーを促進します。その理解促進に向けて多く用いられる「障害平等研修(DET研修)」は、 東京2020大会のボランティア研修にも取り入れられました。

この研修は、障害のある人自身がファシリテーター(進行役)となり、ファシリテーターとの対話やグループワーク、視覚教材を活用して学ぶ、発見型の研修です。社会の中にある様々な障害を見抜く力を養い、「障害は個人の問題」という意識から「障害は周りの環境を皆で変えていくことにより解決していく問題」という意識への変革を図り、社会の中のバリアを解除するための行動に繋げることを目的としています。

共生社会

すべての人がお互いの人権や尊厳を大切にし、支え合い、誰もが自分らしく生き生きとした人生を送り、さまざまな人々の能力が発揮されている活力ある社会

渋川市での研修

共生社会の実現に向け、バリアフリーセミナー(DET研修)を開催しています。

<研修の様子>

DTE研修写真1

DTE研修の写真2

渋川市における開催実績

令和2年度
  日時 場所 対象 参加人数
第1回 令和2年10月19日

午後2時30分~4時30分 

市役所本庁舎大会議室                 市幹部職員  20名
第2回 令和2年10月20日

午前9時30分~正午

市役所本庁舎大会議室 市職員 32名
第3回 令和2年10月30日

午後1時30分~4時

市役所第二庁舎201会議室 市職員 29名
第4回 令和2年11月14日

午前9時30分~正午

市民会館小ホール 市民等 34名
第5回 令和2年11月17日

午後1時30分~4時

市民会館小ホール 市民等 29名
第6回 令和3年2月18日

午後1時30分~4時

市民会館小ホール 市民等 29名
第7回 令和3年3月18日

午後1時30分~4時             

群馬パース大学福祉専門学校

101教室

市民等                   20名
令和3年度
  日時 場所 対象 参加人数
第1回 令和3年8月31日

午後1時45分~3時35分 

渋川中学校教室

(オンライン)                              

中学2年生   95名
第2回 令和3年10月26日

午後1時30分~4時

市役所本庁舎大会議室 市職員 24名
第3回 令和3年11月4日

午後1時30分~3時20分

伊香保中学校多目的室 中学1年生 13名
第4回 令和3年11月30日

午後1時30分~3時

赤城南中学校体育館 全校生徒 101名
第5回 令和3年12月1日

午後1時30分~4時

市民会館小ホール 市民等 15名
第6回 令和3年12月4日

午前9時30分~正午

市民会館小ホール 市民等 15名
第7回 令和4年2月25日

午後1時30分~4時

市民会館小ホール 市職員

市民等

30名
第8回 令和4年3月7日

午後1時20分~2時05分    

橘北小学校教室

(オンライン)

小学4、5年生    

58名

令和4年度

  日時 場所 対象 参加人数

第1回

令和4年6月24日

午後1時40分~3時20分 

金島中学校体育館                           全校生徒              108名      
第2回 令和4年7月13日

午後1時40分~3時30分 

古巻中学校体育館 中学3年生 107名
第3回 令和4年9月8日

午後1時40分~3時30分 

渋川中学校体育館 中学2年生 98名
第4回 令和4年9月16日

午後2時~3時50分 

子持中学校体育館 中学3年生 95名
第5回 令和4年10月27日

午後1時30分~3時20分 

伊香保中学校多目的室 中学1年生 8名
第6回 令和4年10月31日

午後1時30分~4時30分 

本庁舎大会議室 市職員 26名
第7回 令和4年11月24日

午後1時55分~3時45分 

赤城北中学校 中学1年生 17名
第8回 令和4年12月5日

午後1時~4時 

本庁舎大会議室 共同宣言団体 16名
第9回 令和4年12月7日

午後1時30分~3時20分 

北橘中学校 中学1年生 69名
第10回 令和5年1月17日

午後1時~4時 

本庁舎大会議室

一般

市職員

9名

令和5年度

  日時 場所 対象 参加人数

第1回

令和5年9月7日
午後1時30分~3時
市社会福祉センター                       共同宣言団体    26名      
第2回 令和5年10月5日
午後1時30分~4時30分 
市役所本庁舎大会議室 市職員 26名
第3回 令和5年10月12日
午後1時40分~3時30分
金島中学 中学1年生 23名
第4回 令和5年10月13日
午後1時30分~3時20分
伊香保中学校 中学1年生 10名
第5回

令和5年10月24日

午前9時~11時

赤城自然園 共同宣言団体 25名
第6回 令和5年10月24日
午後1時30分~3時30分
市民会館小ホール 共同宣言団体 106名
第7回 令和5年12月6日
午後1時20分~3時10分
北橘中学校 中学1年生 71名
第8回 令和5年12月11日
午後1時30分~3時30分
市社会福祉センター 共同宣言団体 30名
第9回 令和5年12月14日
午後1時40分~3時30分
渋川中学校 中学2年生 91名
第10回 令和6年3月13日
午後6時~午後8時30分
市社会福祉センター 共同宣言団体

25名

令和6年度

  日時 場所 対象 参加人数

第1回

令和6年8月23日

午後0時40分~午後3時50分 

群馬パース大学福祉専門学校 共同宣言団体 31名         
第2回 令和6年9月6日

午後2時~午後3時50分

子持中学校 中学3年生

98名

第3回 令和6年10月10日
午後1時30分~午後4時30分
渋川市役所 市職員 29名
第4回 令和6年10月16日
午後1時30分~午後3時10分
伊香保中学校 中学1年生 10名
第5回 令和6年10月31日
午後1時40分~午後3時30分
金島中学校 中学1年生 43名

第6回

令和6年11月19日
午後1時00分~午後2時30分
市社会福祉センター 共同宣言団体 23名
第7回 令和6年11月27日
午後1時30分~午後3時10分
北橘中学校 中学1年生 76名
第8回 令和6年11月29日
午後1時40分~午後3時30分
赤城北中学校(赤城公民館) 中学1、2年生 45名
第9回 令和6年11月30日
午前10時30分~午後0時30分
渋川市役所 関係団体 44名
第10回 令和6年12月12日
午後1時40分~午後3時30分
渋川中学校 中学2年生 89名

「共生社会実現のまち渋川市」推進共同宣言署名

令和2年11月14日に渋川市民会館で行われたDET研修において、講師としてお迎えしたDET群馬と共同宣言を行いました。

DTE群馬所名式写真


掲載日 令和6年12月27日 更新日 令和7年1月16日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合戦略部 政策戦略課 未来戦略係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-25-8419
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています