市内転居された方へ
転居時に必要な手続き
渋川市内で住所を変わられた方は次の手続きが必要となります。【市役所案内図】
対象者 |
手続きの内容 |
手続きに必要なもの |
電話可否 |
担当窓口 |
---|---|---|---|---|
すべての方 |
転居届(新しい住所に住み始めてから14日以内) |
|
否 |
市民課 |
マイナンバーカードの交付を受けた方 | 住所変更手続き |
|
否 | 市民課 |
国民年金、厚生年金を受給されている方 |
年金受給権者住所変更届 |
|
否 |
保険年金課 |
国民健康保険に加入されている方 |
転居届 |
|
否 |
保険年金課 |
福祉医療を受けている方 |
福祉医療費受給資格変更届 |
|
否 |
保険年金課 |
後期高齢者医療を受けている方 |
転居届 |
|
否 |
保険年金課 |
身体障害者手帳をお持ちの方 |
居住地変更届 |
|
否 |
地域包括ケア課 |
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 | 住所変更手続き |
|
否 | 地域包括ケア課 |
療育手帳をお持ちの方及び保護者の方 |
記載事項変更届 |
|
否 |
地域包括ケア課 |
児童手当を受けている方 |
住所変更届 |
否 |
こども課 |
|
特別児童扶養手当を受けている方 |
住所変更届 |
|
否 |
こども課 |
児童扶養手当を受けている方 |
住所変更届 |
|
否 |
こども課 |
小中学生のいる方 |
転入学手続又は住所変更 |
市民課発行の入学通知書 |
否 |
学校教育課 |
渋川市に土地または建物をお持ちの方 |
納税義務者の住所変更手続き |
|
可 |
税務課 |
水道使用開始する方 |
給水再開始申請書の提出が必要です。申請書は上下水道局(市役所第二庁舎)、又は各行政センターの窓口でお渡しします。必要事項を記入の上、提出してください。
(補足)お急ぎの方は、電話で仮受付けを行います。後から申請書を提出してください。 |
否 |
上下水道局 |
|
水道使用中止する方 |
水栓所在地、住所、氏名、使用中止日、連絡方法、料金精算方法を上下水道局(市役所第二庁舎)、又は各行政センターへご連絡ください。 |
可 |
上下水道局 |
|
下水道使用開始、中止する方 |
水道使用開始、中止手続きと同時に行います。 |
可 |
上下水道局 |
掲載日 令和6年12月2日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民環境部 市民課 市民係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2459
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)