このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ産業・ビジネス労働・雇用事業主・代表者の方> 中小企業退職金共済制度加入促進補助金の申請について

中小企業退職金共済制度加入促進補助金の申請について

  渋川市では中小企業で働く従業員の福祉増進と雇用の安定を図るため、退職金共済制度への加入を促進しており、従業員を退職金共済制度に加入させた事業所に対して、共済掛金の一部を補助します。

補助内容

対象

  従業員を新たに退職金共済制度(勤労者退職金共済機構が実施する中小企業退職金共済制度(中退共)または特定退職金共済制度(特退共))に加入させた市内事業所

補助対象期間

  新たに加入した従業員の共済契約締結日の属する月から起算して12か月(申請時に12か月に満たない分は翌年度申請となります。)

(例)令和6年5月加入の方は、令和6年5月から令和6年12月分までが今年度申請となります。令和7年1月から令和7年4月分までは、翌年度の申請対象です。

補助率

  新たに加入した従業員の掛金月額の20パーセント

提出方法及び提出期限

  補助金の対象となる事業所については、1月下旬頃に市役所から申請書類を送付しますので、2月中に書類の提出をお願いします。

提出書類

  1. 渋川市中小企業退職金共済制度加入促進補助金実績報告書 docxWORD(docx 10 KB)pdfPDF(pdf 4 KB)pdf記入例PDF(pdf 4 KB)
  2. 退職金共済掛金内訳書 xlsxEXCEL(xlsx 15 KB)pdfPDF(pdf 8 KB)pdf記入例PDF(pdf 18 KB)
  3. 中小企業退職金共済制度加入促進補助金交付請求書 docxWORD(docx 11 KB)pdfPDF(pdf 5 KB)pdf記入例PDF(pdf 6 KB)
  4. 該当する従業員の退職金共済手帳の写し(ない場合は加入通知書)

提出先

  渋川市役所産業政策課(第二庁舎庁舎2階)

提出期限

  令和7年2月28日(金曜日)必着

    中小企業退職金共済制度について

      中小企業退職金共済制度の加入や制度内容については独立行政法人勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部へお問い合わせください。

    中小企業退職金共済事業本部(新しいウィンドウが開きます) 電話番号:03-6907-1234

    渋川商工会議所を通じて特定企業退職金共済制度(特退共)に加入した事業所について

     必着渋川商工会議所が手続きを代行しますので、事業所からの申請手続きは不要です。


    掲載日 令和7年1月22日
    このページについてのお問い合わせ先
    お問い合わせ先:
    産業観光部 産業政策課 産業立地推進室
    住所:
    〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
    電話:
    0279-22-2596
    FAX:
    0279-22-2132
    (メールフォームが開きます)

    カテゴリー

    最近チェックしたページ

    このページを見た人はこんなページも見ています