このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ > 令和6年7月献立カレンダー(渋川市北部学校給食共同調理場)

令和6年7月献立カレンダー(渋川市北部学校給食共同調理場)

スマートフォンの方は、横画面表示でご覧ください。 

令和6年7月献立(渋川市北部学校給食共同調理場)

1

hokubu0701

パックうどん

牛乳

野菜かき揚げ

ごま和え

夏野菜うどん汁

今月の給食目標は「夏の食事と健康について考えよう」です。3食しっかり食べて、夏の暑さに負けない体作りを心がけましょう。

2

IMG_0929

ごはん

牛乳

みそだれ焼き肉

和風ツナサラダ

ふるさと汁

みそだれ焼き肉には、スタミナ食材の豚肉とにんにくを使用しています。ごまの香りが口の中に広がり、ごはんが進む炒めものです。

3

IMG_0930

黒パン

牛乳

チキンナゲット

コールスローサラダ

ポトフ

今日のパンは、黒パンです。黒パンに使用されている黒糖は、独特の風味と味があり、香ばしくほんのりと甘いパンになっています。

4

IMG_0935

わかめごはん

牛乳

照り焼き星ハンバーグ

七夕フルーツポンチ

天の川スープ

少し早いですが七夕献立です。それぞれの料理に星を入れ、スープには天の川に見立てた糸かまぼこが入っています。

5

IMG_0945

丸パン横切り

オレンジジュース

野菜コロッケソースかけ

きらきらサラダ

コーンチャウダー

今日のパンは、横に切れ目が入っています。手作りソースをかけたサクサクのコロッケを挟んで食べると美味しいです。

8

IMG_0955

ごはん

牛乳

こんにゃくサラダ

夏野菜カレー

夏野菜カレーに入っているズッキーニ、なす、玉ねぎは、渋川市産です。ズッキーニは夏を代表する野菜で、夏バテ予防にもなるため、残さず食べましょう。

9

IMG_0958

ごはん

牛乳

厚焼き卵

つけあげと野菜の煮物

かいのこ汁

今日は鹿児島県の郷土料理です。かいのこ汁は、お盆などに作られる精進料理です。具だくさんで、栄養たっぷりの汁物です。

10

IMG_0964

スパゲッティー

牛乳

ツナマヨサラダ

シチリア風パスタソース

メープルマフィン

シチリア風パスタソースは、なすの入ったトマト味のソースです。シチリア料理はなすが使われることが多いです。パスタによく絡めて頂きましょう。

11

IMG_0969

ごはん

牛乳

塩ナムル

夏野菜マーボー

ヨーグルト

夏野菜マーボーには、渋川市産の新鮮ななす、玉ねぎ、ねぎが入っています。ほんのりと辛味があります。しっかり食べて暑さを吹き飛ばしましょう。

12

IMG_0972

パインパン

牛乳

モチコチキン

カラフルビーンズサラダ

ロングライススープ

「伊香保ハワイアンフェスティバル」にちなんで「ハワイ」の献立です。モチコチキンやロングライススープでハワイの味を満喫しましょう。

15

海の日

16

IMG_0980

ごはん

牛乳

豆腐バーグおろしソースかけ

青菜と大豆のサラダ

ワンタンスープ

ふわふわの豆腐ハンバーグに、おろしソースがかかった豆腐バーグは、さっぱりとして夏の暑さを吹き飛ばします。

17

IMG_0983ロールパン

ジョア

オムレツトマトソース

フレンチサラダ

ブラウンシチュー

オムレツにかかっているトマトソースは、手作りです。オムレツの黄色、トマトソースの赤色が食欲をそそります。

18

IMG_0987

ごはん

牛乳

さばカレー風味焼き

おかか和え

とうがんのみそ汁

夏が旬のさっぱりとみずみずしい美味しさのとうがんをみそ汁に入れました。うま味が染み込み、美味しく頂けます。

19

IMG_0992

パックラーメン

牛乳

ぎょうざ

海藻サラダ

塩ラーメンスープ

1学期最後の給食は、みんなの好きなラーメンです。美味しく頂き、夏の暑さに負けず、元気に楽しい夏休みを迎えましょう。

22

夏休み

23

夏休み

24

夏休み

25

夏休み

26

夏休み

29

夏休み

30

夏休み

31

夏休み

   

(備考)掲載している写真は、中学生へ提供する量です。

対象校

渋川市立金島小学校

渋川市立小野上小学校

渋川市立中郷小学校

渋川市立長尾小学校

渋川市立渋川北中学校

渋川市立金島中学校

渋川市立子持中学校


掲載日 令和6年7月19日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 教育総務課 学校給食係
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-2076
FAX:
0279-22-2132
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています