こども向けデマンドタクシー「こどもデマンド渋川」
お知らせ
【令和6年12月18日(水曜日)から運行を再開しました。】
令和5年度からの主な変更点については、ページ下部の「主な変更点」をご参照ください。
運行期間等については、ページ下部の「サービス概要」をご参照ください。
【GunMaaS乗りトクパスが開始しました】
令和7年1月29日より、GunMaaSで乗りトクパスが開始しました。
公共交通で乗車運賃として利用できる「GunMaaSポイント」と、県内の商店等で割引が受けられる「乗りトククーポン」をセットにしたサービスです。
「GunMaaSポイント」はこどもデマンドのチケット購入にも使用できますので、是非ご利用ください。
詳しくは群馬県HPをご覧ください。
「こどもデマンド渋川」とは
「こどもデマンド渋川」は、塾や習い事、放課後児童クラブへの移動など、こどもの移動に関する課題を解決するためのサービスで、群馬県が渋川市及び関係事業者と連携して実施するものです。
これにより、こどもの送迎に伴う家族の負担を軽減するほか、教育機会の創出につながることを目的として、タクシーを利用したデマンドサービスとして運行します。
乗合による運行走行ルートはAIの配車システムで最適化され、保護者にはメールやLINEで乗車・降車の通知が届きます。事前にチケット購入することで、こどもが車内で決済のやりとりをすることなく、降車時に交通系ICカードをタッチしチケット確認することでご利用いただけます。
主な変更点
令和5年度からの主な変更点は次のとおりです。
- 運行期間の拡大(1か月→約3か月半)
- 運行時間の拡大(平日の午後10時まで→平日の午後11時まで)
- 運行日の縮小(土・日曜日の午前中運行→土・日曜日運休)
- 運行エリアの拡大(渋川市内全域→渋川市内全域+ALSOKぐんまアイスアリーナ)
- 1つのアカウントで複数の児童生徒の登録・予約が可能(1アカウント1人のみ→1アカウント複数人)
- 30日券の金額(3,000円→8,000円)
サービス概要
運行期間
令和6年12月18日(水曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで
(補足)土・日・祝日は運行いたしません。
(補足)令和6年12月28日(土曜日)~令和7年1月5日(日曜日)は運休です。
運行時間
平日の午後4時から午後11時
運行エリア
渋川市内全域、ALSOKぐんまアイスアリーナ(前橋市)
(補足)乗車場所、降車場所ともに渋川市内もしくはALSOKぐんまアイスアリーナに限ります
利用対象者
群馬県にお住まいの18歳未満の人
(補足)年度内に18歳になった人も利用できます
運賃
1回券(片道)
500円
30日券(1か月間乗り放題)
8,000円
運行形態
乗合区域運行
走行ルートはAI配車により最適化されます
運行車両
群北第一交通株式会社、日本中央交通株式会社のタクシー車両またはジャンボタクシー車両
下記の「こどもデマンド渋川」のマグネットが目印です。
車両の前面及び側面に掲示しています。
車両イメージ
利用方法
事前準備
こどもデマンド渋川の利用にあたっては、下記のものが必要です。
- 保護者またはこどものマイナンバーカード(補足)登録時のみ必要なもの
- 交通系ICカード(モバイルも可)(補足)こどもがタクシーを利用する際に必要なもの
- クレジットカードもしくはモバイルSuica(補足)運賃チケット購入時に必要なもの
GunMaaS(グンマース)に会員登録する
GunMaaSへの会員登録がお済みでない方は、はじめにGunMaaSへの登録をします。
保護者のスマートフォンまたはお子様自身のスマートフォンどちらでも可能です。
- GunMaaSについて(新しいウィンドウが開きます)
- GunMaaS会員登録方法(新しいウィンドウが開きます)
- GunMaaSへ登録する(スマートフォンからご利用ください)
交通系ICカードを登録する
お子様がデマンドご利用時に使用する交通系ICカードのID番号(モバイルも可)を登録します。
複数のお子様が利用される場合は、それぞれのお子様の交通系ICカードが必要です。
(補足)保護者のスマートフォンで、保護者名義でGunMaaSに登録した場合、チケット購入用に保護者のモバイルSuicaを使用する場合であっても、GunMaaSの交通系ICカード登録・変更設定では、お子様が乗車時に持っていく交通系ICカード(モバイルも可)の番号を登録してください。
マイナンバーカードを登録する
GunMaaSに会員登録をした人のマイナンバーカードを登録します。
「こどもデマンド」の利用登録と通知設定
利用登録
お子様の名前(ニックネーム)、生年月、学校名を入力し、こどもデマンドの利用登録をします。
通知設定
保護者への乗車及び降車通知を希望する場合、「こどもデマンド利用登録・変更」メニューの「LINE・メール通知設定をする」からやLINE連携やメールアドレス(最大2つまで登録可能)登録を行ってください。
設定は任意となっていますが、お子様のタクシー乗降を確認し、安全安心につなげるために登録にご協力ください。
チケット購入
チケットの購入には、クレジットカードもしくはモバイルSuicaが必要です。モバイルSuicaで購入する場合、購入するスマートフォンにモバイルSuicaアプリがインストールされている必要があります。決済時に、モバイルSuicaアプリに遷移します。
複数のお子様が利用される場合は、それぞれのお子様についてチケットを購入する必要があります。
事前にチケットを購入して利用するものであり、お子様が車内で決済を行う必要はありません。
予約
チケット購入済みの方は、チケットホルダーから予約画面へ進み、乗車地及び降車地を選択後、日時・人数を選択します。
時間は、出発したい時間又は到着したい時間のいずれかで設定が可能です。
乗車方法
タクシーが到着したら、運転手に登録した名前を伝えてください。その際、運転手が乗車登録をすると、通知設定した保護者宛に通知が届きます。
(注意事項)
10分程度待ってもお子様が現れない場合、周辺を確認後キャンセル扱いになります。ドライバーがキャンセルした場合、保護者宛に通知が届きます。通知が届きましたら、保護者の方は、お子様と直接連絡が取れる場合は、ご確認をお願いします。直接連絡が取れない場合は、乗車ポイント関連の連絡先へ連絡する等してご確認をお願いします。
降車時
登録した交通系ICカードを運転手の端末にタッチし、降車します。
乗⾞中
お⼦様が乗⾞中に「予約内容確認画⾯」の「⾞両位置‧乗⾞場所を確認」から現在の⾞両のおおよその位置を確認することがで きます。 メールやLINEでの通知のほか、「予約内容確認画⾯」からもステータスが「輸送完了」となることにより、お⼦様が降⾞したこ とを把握することができます。
アンケートにご協力ください
本サービスをより良いサービスとするため、アンケートにご協力をおねがいいたします。