高校生の放課後自習室(すたでぃばんく)利用者注意事項
高校生の放課後自習室(すたでぃばんく)利用者注意事項
すたでぃばんく利用者の皆さまへ
利用時の注意事項をまとめました。利用者が快適に利用するために□に自己チェックしてみましょう。
1. 対象者
□(1)渋川市内に在住又は在学する高校生である
2. 駐輪場利用の方
□(1)指定の駐輪場を利用し、はみ出して駐輪していない
□(2)指定駐輪場が満車の場合には、駅前の駐輪場を利用している
3. 受付時
□(1)体温は37.5℃以下であり、風邪のような症状はない
□(2)受付時、受付簿に「学校名・学年・氏名・居住地・自転車利用・入室時間(24時制)・席記号」を記入した
(補足)「非接触式体温探知機による体温測定」「アルコールによる手指消毒」は任意とします。
4. 利用時
□(1)飲食のルール(自席でのアメなどひと口で口に入れられる物や飲み物は可、その他黙食する場合には飲食可能席)を守っている
□(2)周りに迷惑になるようなおしゃべりはしていない
□(3)スマートフォンを使用している時、他の利用者の迷惑になっていない
□(4)節度ある利用に心掛け、利用後は速やかに退席している
□(5)座席の取り置きなどを行っていない
□(6)必要以上にコピーを利用していない
□(7)トイレを清潔に利用している
□(8)トイレが詰まるようなものを流していない
5. 退席時
□(1)退席時に消しゴムのかすを処分している
□(2)勉強をする上で発生したゴミ(鉛筆、消しゴムカスなど)はごみ箱に入れた
(注)紙コップはくず入れではありません
□(3)上記以外のゴミ(空き缶、ペットボトル、お弁当など食べ物のゴミなど)は持ち帰っている
□(4)退席時、受付簿の退出時間(24時制)を記入した
□(5)忘れ物(文房具や雨傘等)はない