このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ子育て・教育生涯学習その他生涯学習関連施設等> 令和6年度高校生の放課後自習室(すたでぃばんく)運営委員会について

令和6年度高校生の放課後自習室(すたでぃばんく)運営委員会について

高校生の放課後自習室(すたでぃばんく)運営委員会設置について

渋川市や渋川市教育委員会が高校生に施設の提供を行うだけでなく、高校生が積極的に運営に関わり利用に当たってのルールづくり等を検討することにより、快適で健全な施設活用が維持できるよう、実際に自習室を利用している高校生から構成される運営委員会を設置しています。

 

過去の高校生の放課後自習室(すたでぃばんく)運営委員の取組についてはこちらをご覧ください。

令和6年度高校生の放課後自習室(すたでぃばんく)運営委員会開催内容について

第4回

令和7年3月5日(水曜日)、渋川市役所第二庁舎205会議室において、第4回高校生の放課後自習室(すたでぃばんく)運営委員会が行われました。

運営委員からのアイデアで、すたでぃばんく及びインすたでぃほーるにWi-Fiパスワードや通年で回答できるアンケートを掲示しました。

 

すたでぃばんくの様子

すたでぃばんくの様子

すたでぃばんくの様子

 

インすたでぃほーるの様子

インすたでぃほーるの様子

インすたでぃほーるの様子

 

第4回運営委員会をもちまして、令和6年度の活動は終了です。

御協力いただいた委員の皆様、大変ありがとうございました。

 

第3回

令和6年12月10日(火曜日)、渋川市役所第二庁舎204会議室において、第3回高校生の放課後自習室(すたでぃばんく)運営委員会が行われました。

「利用者アンケート」の結果について協議を行いました。今年度も市内高等学校を通じてアンケートを送付していただき、たくさんの回答がありました。

アンケート結果はこちら(新しいウィンドウが開きます)

また、アンケート結果をもとに、これから改善できることを会議内で協議しました。

 

次回は3月5日(水曜日)に第4回運営委員会を行う予定です。

 

第2回

令和6年9月4日(水曜日)、渋川市役所第二庁舎205会議室において、第2回高校生の放課後自習室(すたでぃばんく)運営委員会が行われました。

第1回運営委員会で話し合った要望とその対応を事務局が説明しました。

また、「利用者アンケート」の内容についても協議し、電子アンケートと上でのアンケートを行うことになりました。

 

次回は12月10日(火曜日)に第3回運営委員会を行う予定です。

 

第1回

令和6年6月28日(金曜日)、渋川市役所第二庁舎204会議室において、第1回高校生の放課後自習室(すたでぃばんく)運営委員会が行われました。

令和6年度は渋川女子高等学校4名、前橋高等学校1名、合計5名が立候補し、その全員を運営委員としました。

 

委員会では事務局からの説明を聞いた後、高校生の放課後自習室(すたでぃばんく)及び学生みんなの自習室(インすたでぃほーる)が抱える様々な問題について話し合い、意見の発表を行いました。

次回は9月4日(水曜日)に第2回運営委員会を行う予定です。

令和6年度運営委員の皆さんを紹介します

立候補で集まった5人の運営委員が、 高校生の放課後自習室(すたでぃばんく)に関して様々な協議を行います。

第1回運営委員会時、立候補により委員長及び副委員長を決定しました。

 

委員長    水上遥翔さん(前橋高等学校2年生)

副委員長    髙平藍さん(渋川女子高等学校3年生)

副委員長    松岡朋花さん(渋川女子高等学校3年生)

 

運営委員    加々美愛茉さん (渋川女子高等学校2年生)、佐藤 茉陽さん(渋川女子高等学校2年生)(順不同)

 


掲載日 令和4年6月6日 更新日 令和7年3月31日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 生涯学習課 青少年係
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-2500
FAX:
0279-22-2132
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています