このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ暮らし・手続き防災・消防・安全安心防災> 土砂災害から身を守るために

土砂災害から身を守るために

  近年、豪雨災害が局所化・激甚化・頻発化し、各地で甚大な被害が発生しています。

  渋川市内でも土砂災害が発生するおそれがあります。

  そのため渋川市は被害を最小限に抑えるため、土砂災害から身を守るための情報を改めて市民の皆さんへお知らせします。

  土砂災害に備え、以下の点に注意しましょう。

住んでいる場所が「土砂災害(特別)警戒区域」か確認しましょう

  土砂災害が発生するおそれのある場所は「土砂災害警戒区域」「土砂災害特別警戒区域」及び「その周辺」とされています。普段から自分の家が区域及びその周辺にあるかどうかを確認しておきましょう。

  土砂災害警戒区域については、「渋川市ハザードマップ」、又は「マッピングぐんま」で確認することができます。

  不明な点がありましたら、市役所にお問合せください。

雨が降り出したら気象情報に注意しましょう

  雨が降り出したら、テレビやラジオの気象情報を収集し、特に大雨や長雨の場合は「大雨警報(土砂災害)」や「土砂災害警戒情報」に注意しましょう。

避難情報発令の考え方

気象情報は市町村単位で発表されるため「渋川市」に対して発表されます。例えば、市内の一部地域のみが警報基準値に達した場合でも、渋川市に大雨警報(土砂災害)が発表されるということです。

市が発令する避難情報は、土砂災害の危険性が高まった地域へ発令することを基本としています。現在のコロナ禍を踏まえて、対象地区を細分化(特定)して発令します。

大雨警報(土砂災害)や警戒レベル3(自主避難)が発令されたら早めの避難、避難準備を行いましょう

「警戒レベル3自主避難」は、災害が発生するおそれがある状況で災害リスクのあるところの居住者で高齢者に限らず、気象現象や災害等に不安を持っている方にも避難を促す情報です。特に、災害リスクのある区域等から避難するのに時間を要する方などに対して発令する情報です。短時間の大雨で指定緊急避難場所の開放手続きがされていなくても、住民の方々に適切な避難行動をとる必要がある状況をお知らせするためにも適切なタイミングで「警戒レベル3自主避難」を発令します。特に、避難経路が局所的な浸水や土砂災害等により通行止めになり孤立するおそれがある場所などにお住いの方々は、この避難情報のタイミングで避難することが重要です。

「警戒レベル4避難指示」で避難しましょう

「土砂災害警戒情報」は、大雨による土砂災害発生の危険が高まったときに、市町村長が避難情報を発令する際の判断の参考となるよう、都道府県と気象庁が共同で出す防災情報です。

土砂災害警戒情報が発表された市町村内で危険度が高まっている詳細な領域は土砂キキクル(大雨警報(土砂災害)の危険度分布)で確認できます。

 

「警戒レベル4避難指示」は、土砂災害が発生するおそれが高い状況下で、災害リスクのある区域等の居住者全員に、危険な場所から避難する必要がある時に発令する情報です。居住者全員が、この時点で避難を開始することにより、災害が発生する前までに指定緊急避難場所等への立退き避難を完了することになります。具体的にとるべき避難行動は、「立退き避難」が基本です。

 また、避難場所への移動が困難なときは、近くの頑丈な建物の2階以上に避難するか、家の中でより安全な場所(崖から離れた部屋や2階など)に避難しましょう。

指定避難所・指定緊急避難場所

市が開設する指定避難所が変更・増設されている場合があります。災害時には市ホームページなどで確認してください。

指定避難所・指定緊急避難場所

指定避難所の開設・混雑状況が確認できます

指定避難所の開設・混雑情報配信サービスにより、位置や混み具合を確認することができます。

混雑状況は「空いてます」「やや混雑」「混雑」「満」の四段階で表示されます。

指定避難所開設状況・混雑状況(新しいウィンドウが開きます)

土砂災害の前兆現象に注意しましょう

  土砂災害には、崖崩れ、土石流、地すべりの3つの種類があり、これらが発生するときには、多くの場合何らかの前兆現象が現れます。下に掲げたものは主な前兆現象です。こうした前兆現象に気づいたら、周囲の人にも知らせ、いち早く安全な場所に避難することが大事です。

崖崩れ

  斜面の地表に近い部分が、雨水の浸透や地震等でゆるみ、とつぜん崩れ落ちる現象。崩れ落ちるまでの時間が短いため、人家の近くでは逃げ遅れも発生し、人命を奪うことが多い。

  主な前兆現象

  • がけにひび割れできる
  • 小石がぱらぱらと落ちてくる
  • がけから水がわき出る
  • わき水が止まる・濁る
  • 地鳴りがする

土石流

  山腹や川底の石、土砂が長雨や集中豪雨などによって一気に下流へと押し流される現象です。時速20キロメートルから40キロメートルという速さで人家や畑などを壊滅させてしまいます。

  主な前兆現象

  • 山鳴りがする
  • 急に川の水が濁り、流木が混ざりはじめる
  • 腐った土のにおいがする
  • 降雨が続くのに水位が下がる
  • 立木が裂ける音や石のぶつかり合う音が聞こえる

地すべり

  斜面の一部あるいは全部が地下水と重力の影響によってゆっくりと斜面下方に移動する現象。土砂の移動量が大きいため大きな被害が発生することがある。

  主な前兆現象

  • 地面のひび割れ・陥没
  • がけや斜面から水が噴き出す
  • 井戸や沢の水が濁る
  • 地鳴り・山鳴りがする
  • 樹木が傾く
  • 亀裂や段差が発生する

掲載日 令和5年3月22日 更新日 令和5年3月23日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
情報防災部 危機管理室 危機管理・緊急対応係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2130
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています