土砂災害・地震等に関するハザードマップ
土砂災害防止法が改正されたことに伴い、土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域が公表されたため、平成28年3月に土砂災害をメインにしたハザードマップを作成しました。
本書は、起こりえる自然災害に対して、事前に備えをし、災害発生時には、被害を最小限にとどめることを目的に作成しました。地図については、皆様にわかりやすいように白地図ではなく航空写真を使いました。
また、本文については、文字よりも絵を多用し、理解しやすい言葉で表現することにより防災を身近に感じていただけるように構成したほか、クイズのページを設けることで、学びながら防災意識を持っていただけるように工夫しました。
自治会をはじめとする地域社会のつながりと助け合いの精神を基本に、常日ごろから防災の知識を身につけていただくとともに、災害に対する「備え」をしておいていただき、本マップが「いざというとき」の一助となるようご活用ください。
ハザードマップ~災害に強いまちづくり~
- 表紙
- 1ページ:挨拶・索引
- 2ページ:避難に関する情報
- 3ページ:避難情報と避難
- 4ページ:特別警報をご存じですか?
- 5ページ:大雨による災害の種類
- 6ページ:風水害から身を守る
- 7ページ:土砂災害から命を守るために
- 8ページ:わが家の地震対策&チェック
- 9ページ:非常時持ち出し品の準備&チェック
- 10ページ:わが家の防災・緊急情報メモ
- 11ページ:避難所一覧1
- 12ページ:避難所一覧2
- 13ページ:地表震度分布図
- 14ページ:液状化危険度予測
- 15ページ:渋川市全図
- 16ページ:渋川市全図
- 17-18ページ(小野上地区)
- 19-20ページ(子持地区)
- 21-22ページ(子持地区・赤城地区)
- 23-24ページ(赤城地区)
- 25-26(渋川地区・伊香保地区・小野上地区)
- 27-28ページ(渋川地区・子持地区・赤城地区)
- 29-30ページ(赤城地区)
- 31-32ページ(赤城地区)
- 33-34ページ(渋川地区・伊香保地区)
- 35-36ページ(渋川地区)
- 37-38ページ(渋川地区)
- 39-40ページ(渋川地区)
- 41ページ(北橘地区)
- 42ページ:あなたの命を守る防災クイズ
- 43ページ:裏表紙
渋川市洪水ハザードマップ
渋川市洪水ハザードマップについては、こちらから
関連情報案内
掲載日 平成27年8月29日
更新日 令和7年4月4日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
情報防災部 危機管理室 危機管理・緊急対応係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2130
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)