クビアカツヤカミキリ防除用品の配布について
市では、クビアカツヤカミキリによる被害を受けている樹木がある土地の所有者などに対して防除用品を無償で配布します。
配布対象者
配布対象者は、次のいずれかに該当する人です。
- 被害樹木が存在する土地の所有者(法定相続人等を含む)又はその同一世帯員である者(以下「土地所有者等」という。)
- 土地所有者等から当該土地の管理を任されている人
(注意)土地所有者から当該土地の管理を任されている人が申請をする場合、土地所有者等からの委任状が必要です。
配布の対象となる樹木
クビアカツヤカミキリの被害を受けている次のバラ科の樹木
- サクラ
- ウメ
- モモ(ハナモモ)
- スモモ(プラム)
- おうとう(サクランボ)
- アンズ
(注意)果樹園(農地)に関しては対象外
被害樹木の特徴
クビアカツヤカミキリの幼虫が食入した樹木には、木くずやふんからなる「フラス」と呼ばれる棒状(かりんとう状)のものが大量に排出されます。他のカミキリムシもフラスを排出しますが、次の写真のように棒状のものが大量に排出されている場合、クビアカツヤカミキリの被害樹木である可能性が高いです。
幼虫が排出したフラス(群馬県提供)
配布用品
- スプレー式薬剤
- 防虫ネット(幹周の2倍程度の長さ)
申請書受理後、その場でお渡しします。
配布を受けるのに必要なもの
次の書類を環境森林課窓口までご持参ください。
申請書(doc 15 KB)
申請書(pdf 41 KB)
委任状(申請者が土地所有者等の場合は不要)(doc 9 KB)
委任状(申請者が土地所有者等の場合は不要)(pdf 23 KB)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
- 被害樹木が確認できる写真(かりんとう状のフラスが出ている状況などが分かるもの)
配布期間
令和7年6月2日(月曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで
受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで
(注意)土曜日・日曜日・祝日の閉庁日の受付は行いません。
禁止事項
- 目的以外での防除用品の使用
- 配布を受けた防除用品を第三者に転貸し、又は譲渡すること
掲載日 令和7年5月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民環境部 環境森林課 森林・気候変動対策係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2114
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)