渋川市有墓地
渋川市有墓地の概要及び各種手続きについて
新着情報
市有墓地の永代使用希望者を募集します。
詳しくはこちら
渋川市有墓地とは
渋川市伊香保地区に設置している市民等を共葬するための墓地です。
旧墓地、新墓地、第1分区、第2分区、第3分区の5つのエリアから構成されています。
利用希望者には、一定の条件のもと墳墓を設けるために区画された土地を永代にわたって利用していただくことができます。
利用申請、利用承継及び埋蔵等の届出についてはこちらをご確認ください。
所在地
区画名称 | 位置 |
旧墓地 | 渋川市伊香保町伊香保513番地2及び13 |
新墓地 | 渋川市伊香保町伊香保513番地3及び16 |
第1分区 | 渋川市伊香保町伊香保513番地3 |
第2分区 | 渋川市伊香保町伊香保514番地1 |
第3分区 | 渋川市伊香保町伊香保514番地1 |
永代使用料
永代使用料は、墓所の利用許可を受けたときに納付いただくものです。
区分 | 1平方メートル当たり単価 |
旧墓地 | 60,000円 |
新墓地 | |
第1分区 | |
第2分区 | |
第3分区 |
管理料
墓地の維持管理費用の一部を利用者の方に負担いただいております。
全ての区画において年額1,200円となります。
その他
- 利用を許可した区画内の管理(除草等)は、利用者の方にお願いをしております。
- 墓所を返還する場合、原状復旧(利用者負担による)した上で返還していただきます。
- 墓所を返還する場合、納付済みの永代使用料及び管理料は返還しません。
各種申請について
- 墓所の利用を開始する場合
- 利用許可書を再発行する場合
- 利用者が変更になる場合(利用者の死亡等)
- 利用者の登録情報が変更になる場合(住所変更等)
- 墓所の新設や樹木の植栽を行う場合
- 遺骨を埋蔵又は墳墓の改葬をする場合
- 利用していた墓所を返還する場合
(補足)申請書の記入や手続きに関するお問い合わせは、渋川市役所市民環境部環境森林課までお願いします。
利用許可申請
利用許可証再交付申請
利用許可証を亡失(汚損)したときは、速やかに再交付の申請が必要になります。
利用承継許可申請
利用者の方の死亡などの事由により、墓所の利用者を変更(利用権を承継)する場合は、利用承継許可申請が必要になります。
なお、添付書類として承継の事由を証する書類(戸籍の証明等)が必要になります。
利用者住所等変更届
利用者の方の登録情報(本籍や住所など)に変更が生じた場合は変更届の提出が必要になります。
なお、添付書類として当初許可時点の利用許可書及び変更内容を証する書類(住民票の写し等)が必要になります。
墳墓の新設等工作物の設置申請及び完成届
利用を許可された墓所に墓碑及び附属物等を設置等するときは、墓所碑石形象類新設、改造等申請書の提出が必要になります。
なお、設置物については一定の基準がありますので、下記の基準をご確認の上、工作物等の内容を明かにした図面(設計図等)を添付して申請してください。
また、関係工事完了後は完成届の提出が必要になります。
墓所碑石形象類新設、改造等申請書(PDF形式 28キロバイト)
墓所碑石形象類新設、改造等工事完成届(PDF形式 26キロバイト)
渋川市有墓地内工作物等の設置基準表(PDF形式 1,327キロバイト)
埋蔵・改葬届
墓所に遺骨を埋蔵するとき、又は、墓所を改装するときは埋蔵・改葬届の提出が必要になります。
なお、添付書類として埋火葬許可証や改葬許可証等の提出が必要になります。
墓所返還届
利用していた墓所を返還する場合は、返還届の提出が必要になります。
なお、返還に当たっては、利用墓所を原状復旧(利用者負担による)した上で返還していただきます。
また、返還届の提出に当たっては利用許可書を添付していただきます。