しぶかわ電子地域通貨「渋Pay」“将来世代を応援する新しいおカネ”
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
しぶかわ電子地域通貨「渋Pay」
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、地域経済の活性化や接触機会の低減が求められる中、人口減少及び人口構造に伴う地域課題の解決に向けたツールとしても活用が見込めることから、令和4年12月12日(月曜日)の午前10時に電子地域通貨「渋Pay」の運用を開始しました。
ご利用にあたっては、下記利用規約及び事業実施要綱をご一読いただきますようお願いします。
しぶかわ電子地域通貨「渋Pay」利用規約(pdf 197 KB)
しぶかわ電子地域通貨「渋Pay」事業実施要綱(pdf 233 KB)
電子地域通貨とは
電子地域通貨は、スマートフォンアプリまたは二次元コード付き専用カードに現金をチャージし、市内の加盟店での支払いに使用できる地域限定の通貨です。
チャージした通貨(ポイント)は、市内の加盟店でのみ使用されるため、市内で確実に消費されます。
観光やレジャーで訪れた方も利用することができ、市外からの資金獲得だけでなく、交流人口、関係人口の増加を促すきっかけとなることが期待されます。
渋Payの利用で将来世代へ投資
市内加盟店でのお買い物などの支払いに渋Payを利用することにより、その決済額の1パーセントが「将来世代へ投資」されます。
渋Payの利用者を応援者、サービスなどを提供する加盟店を協力者、市を運営者として三者共同により成り立つシステムとなり、「共に支え合う地域社会」の実現に向け、持続可能な事業を目指します。
協力いただき実施する具体的な事業については、このページで改めてお知らせします。
渋Payの利用について
渋Payをご利用いただくには、スマートフォンアプリchiica(チーカ)をApp StoreやGoogle Playからダウンロードするか、渋Payカードを用意していただく必要があります。
スマートフォンアプリ
スマートフォンのアプリを利用することで、渋Payでの決済が簡単にできます。
カードタイプからのアプリにポイント移行も可能です。
始めに、スマートフォンに地域通貨アプリをインストールします。
お持ちのスマートフォンに対応するストアで「Chiica」アプリをダウンロードしてください。
渋Payカード
スマートフォンを持っていない人は、専用カードが利用できます。プリペイドカードのように専用カード単体での支払いが可能です。
専用カードはチャージすることで繰り返し使用することができますが、アプリが利用できる加盟店と比べて利用できる加盟店が限られます。
カードのデザインは、渋川市の市民憲章の冒頭「日本のまんなか 風薫る渋川」と、「ものの中心、中央」、「重要な部分」や「ポイント」といった意味もある「へそ」を組み合わせて、市を象徴する言葉として『日本のまんなか へそのまち』を使用したほか、「日本のへそ」として設置されている『へそ地蔵』をキャラクター化しました。
なお、専用カードにチャージされているポイントをアプリへ移行することができます。
発行場所:市役所本庁舎デジタル行政推進課にて交付申請書と引換えに無料配布
通常チャージを開始しています
12月19日(月曜日)の午前9時から、通常チャージ(キャンペーンポイント無し:0パーセント)を開始しています。
(補足)返金はできませんので、ご了承ください。
クレジットカードでチャージ
クレジットカード決済を利用すればどこでもチャージができて、すぐに渋Payを使用することができます。クレジットカードは各社に対応しています。
セブン銀行ATMでチャージ
セブンイレブンなどにある全国のセブン銀行ATMからポイントのチャージができます。入金は現金のみとなります。
お店での支払い方について
支払い方を動画で紹介しています。ぜひ、ご確認ください。
(スマートフォンアプリと渋Payカードで手順が異なります。動画前半でアプリ、後半でカードの手順を説明しています)
支払い方の案内チラシ
渋Pay導入キャンペーンポイントの有効期間
しぶかわ電子地域通貨「渋Pay」の開始に伴い行っていた導入キャンペーンは、予算額に達したため終了しております。
導入キャンペーンにより取得した「ダウンロードポイント」及び「キャンペーンポイント」の有効期間は、令和5年3月15日(水曜日)までとなっておりますので、加盟店でのお買い物などに使用していただきますようお願いします。
なお、ご自身がチャージした部分(マネー)の有効期間は、チャージの日から2年間となります。
渋Pay加盟店マシマシキャンペーン
令和5年1月14日から同年2月14日までの間に渋Payを使ってお買い物などの支払いをしていただくと、参加店から特典サービスが受けられる「渋Pay加盟店マシマシキャンペーン」が行われます。
渋Payでお得にお買い物などに使ってください。
詳細は、こちら(新しいウィンドウが開きます)からご確認ください。
渋Pay加盟店募集について
市民の皆さんが日常的に「渋Pay」を利用していただけるよう、加盟店として登録をお願いします。
加盟店登録の申請方法
詳細は、こちらをご確認ください。
電子地域通貨「渋Pay」の加盟店を募集しています(新しいウィンドウが開きます)
事業者向け説明会
令和4年11月15日(火曜日)渋川市役所第二庁舎2階(201会議室)17時30分から(終了しました。)
令和4年11月24日(木曜日)渋川市役所3階(大会議場)17時30分から(終了しました。)
説明会資料
指定納付受託者の指定
地方自治法代231条の2の3第1項に基づき、次のとおり指定納付受託者を指定しました。
指定納付受託者の名称及び所在地
名称
株式会社トラストバンク
所在地
東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号
指定した期日
令和4年11月1日(火曜日)
指定納付受託者に納付させる対象
chiicaクレジットカードチャージ及びセブン銀行ATMから納付される電子地域通貨「渋Pay」の発行代金
お問い合わせ先:コールセンター
利用者向け(アプリの操作方法等)
電話:0120-11-1164(土日を含む午前9時から午後6時まで)
メール:chiicainfo@trustbank.co.jp
加盟店向け(決済に関する内容、システム不具合に関する内容等)
電話:03-6416-0884(平日午前9時から午後5時まで:土日祝日・年末年始を除く)
メール:chiicainfo@trustbank.co.jp