このページの本文へ移動
色合い
文字サイズ
RSS
しぼりこみ検索
お探しの情報はなんですか?
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
暮らし・手続き
健康・医療・福祉
子育て・教育
産業・ビジネス
市政情報
暮らし・手続きトップ
閉じる
戸籍・住民票・印鑑登録
個人番号(マイナンバー)カード
税金
国民健康保険
国民年金
上下水道
引越し・住まい
交通・道路
都市計画
ごみ・環境保全
ペット・動物
防災・消防・安全安心
市民活動・コミュニティ
男女共同参画
共生社会
会計
新型コロナウイルス感染拡大防止
ライフイベント
電子地域通貨(渋Pay)
オンラインサービス
健康・医療・福祉トップ
閉じる
健康・医療
福祉
食品・衛生
スポーツ
オリンピック・パラリンピック
子育て・教育トップ
閉じる
教育・保育
生涯学習
文化・芸術
地域と学校の連携・協働
産業・ビジネストップ
閉じる
届出・手続き
産業
労働・雇用
入札・契約
広告・公売
農業委員会
市政情報トップ
閉じる
渋川市のプロフィール
ようこそ市長室
庁舎・各課の紹介
移住・定住支援
婚活支援
人口・統計
社会保障・税番号制度
政策・計画
財政
監査
市町村合併
行政手続制度・行政不服審査制度
公文書管理・情報公開・個人情報保護
第三者委員会
選挙
採用
人事・給与
広聴
広報
案内
防災ポータル
印刷用ページ
渋川市トップ
>
よくある質問
>
市政情報
>
選挙
> お知らせ
お知らせ
(Q&A)手にケガをしてしまって字が書けないのですが、投票できますか?
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 手にケガをしてしまって字が書けないのですが、投票できますか? A(回答) 自分で書くことが原則ですが、手にケガをして字が書けないときなどは、投票所の係員があなたに代わって書いてくれます(これを代理投票といいます。)。 代理投票を...
(Q&A)選挙が始まると、選挙カーから候補者の名前が連呼されるので、うるさく困っています。やめてもらうことはできないのでしょうか?
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 選挙が始まると、選挙カーから候補者の名前が連呼されるので、うるさく困っています。やめてもらうことはできないのでしょうか? A(回答) 選挙運動は、「公職選挙法」によって期間や方法が決まっています。 候補者が、選挙運動用自動車から...
(Q&A)立候補者について知りたいのですが、どうしたらよいですか?
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 立候補者について知りたいのですが、どうしたらよいですか? A(回答) 選挙ごとに、立候補者の考えなどを登載した「選挙公報」を発行しています。 ホームページに掲載するほか、新聞に折り込んで各ご家庭に配布しますが、希望があれば郵送で...
(Q&A)過去の選挙結果の得票数に小数点以下の数字がありますが、どうしてですか?
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 過去の選挙結果の得票数に小数点以下の数字がありますが、どうしてですか? A(回答) 選挙結果の得票数で、少数点第3位まで端数がある候補者の方がいます。 これは按分票といって、同じ「氏名」「氏」「名」の候補者が二人以上いた場合、そ...
(Q&A)過去の選挙の結果をおしえてください。
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 過去の選挙の結果をおしえてください。 A(回答) 渋川市で行われた選挙の結果は、選挙の種類ごとにホームページで公開しています。 下の「過去の選挙結果」のページでご確認ください。
(Q&A)障害があり自宅療養していて外に出られませんが、投票することはできますか?
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 障害があり自宅療養していて外に出られませんが、投票することはできますか? A(回答) 重度の身体障害をお持ちの方や介護保険における要介護度が5の方は、自宅から郵便で不在者投票ができます。 対象となる障害は、添付ファイルをご確認く...
(Q&A)出張で遠隔地に滞在していて、投票日に帰れそうにありません。滞在地で投票する方法はありますか?
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 出張で遠隔地に滞在していて、投票日に帰れそうにありません。滞在地で投票する方法はありますか? A(回答) 選挙人名簿登録地(もともと住んでいるところ。渋川市に住所がある方は渋川市)の選挙管理委員会に投票用紙を請求して滞在地に取り...
(Q&A)病院に入院中ですが、病院で投票することはできますか?
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 病院に入院中ですが、病院で投票することはできますか? A(回答) 入院している病院が、不在者投票ができる病院に指定されていれば投票できます。 群馬県内の指定病院等は、群馬県のホームページに掲載されていますので、ご確認ください。 ...
(Q&A)禁止されている寄附にはどのようなものがありますか?
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 禁止されている寄附にはどのようなものがありますか? A(回答) 政治家(現職の政治家や候補者のことをいい、これから立候補しようとしている人も含みます。)は、選挙区内の人や団体に寄附をすること(政治団体や親族に対するもの及び政治教...
(Q&A)やってはいけない選挙運動をおしえてください。
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) やってはいけない選挙運動をおしえてください。 A(回答) 次のような選挙運動は禁止されています。 買収、供応 ある特定の候補者を当選させること又は当選させないことを目的として、人に金銭や物品を渡したり、供応接待すなわちごちそうを...
(Q&A)選挙運動はいつからできるのですか?
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 選挙運動はいつからできるのですか? A(回答) 選挙運動は、公示日(告示日)に立候補の届出が受理されたときから投票日の前日までに限って行うことができます。 ですので、立候補届出前に選挙運動を行うことは事前運動となり、禁止されてい...
(Q&A)選挙運動と政治活動はどう違うのですか?
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 選挙運動と政治活動はどう違うのですか? A(回答) 政治上の目的をもって行われるいっさいの活動が政治活動と言われています。 ですので、広い意味では選挙運動も政治活動の一部となりますが、公職選挙法では、選挙運動と政治活動を明確に区...
(Q&A)外国に住んでいるのですが、投票することはできますか?
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 外国に住んでいるのですが、投票することはできますか? A(回答) 「在外選挙」という制度があり、「在外選挙人証」の交付を受けた方は、国外にいても国政選挙及び国民審査の投票ができます。 対象は、衆議院議員選挙、参議院議員選挙及び最...
(Q&A)投票所入場券をなくしてしまいました。どうしたらよいですか?
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 投票所入場券をなくしてしまいました。どうしたらよいですか? A(回答) 投票所入場券は、選挙人に対し選挙があることをお知らせするとともに、投票所で選挙人名簿との照合をスムーズに行うためのものです。 入場券が届いていない場合や、な...
(Q&A)自分が投票できる投票所がどこかわかりません。
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 自分が投票できる投票所がどこかわかりません。 A(回答) 渋川市には全部で59か所の投票所がありますが、投票日当日に投票できる投票所は、あらかじめ選挙管理委員会が指定した、みなさんがお住まいの投票区内の1か所だけです。 投票でき...
(Q&A)投票日に投票に行けないときは、どうしたらよいですか?
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 投票日に投票に行けないときは、どうしたらよいですか? A(回答) 投票日に仕事や旅行の予定などがあり投票日当日に投票に行けない場合は、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日の前日までの期間、期日前投票又は不在者投票ができます。 ...
(Q&A)引っ越しをしたときは、どこで、どのように投票できるのですか?
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 引っ越しをしたときは、どこで、どのように投票できるのですか? A(回答) 投票するためには、選挙人名簿に登録されていなければなりません。 他市町村に引っ越しをした場合は、転入届を出した後、その市町村に3か月以上住み続けることで、...
(Q&A)選挙人名簿の登録者数をおしえてください。
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 選挙人名簿の登録者数をおしえてください。 A(回答) 選挙人名簿の登録者数は、3月、6月、9月及び12月の年4回、原則としてそれぞれ1日に登録を行ったのち、ホームページで公表しています。 最新の登録者数は、下の「選挙人名簿登録者...
(Q&A)選挙権があれば誰でも投票できるのですか?
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 選挙権があれば誰でも投票できるのですか? A(回答) 選挙権のある人でも、選挙人名簿に登録されていなければ投票することはできません。 この選挙人名簿の登録は、3月、6月、9月及び12月の年4回、原則としてそれぞれ1日に行われ、そ...
(Q&A)立候補は何歳からできるのですか?
選挙管理委員会
選挙管理委員会
選挙管理委員会
Q(質問) 立候補は何歳からできるのですか? A(回答) 選挙の種類と資格 選挙の種類 資格 参議院議員・知事 満30歳以上の日本国民 衆議院議員・市長 満25歳以上の日本国民 県議会議員・市議会議員 満25歳以上の日本国民で 引き続き3か...
カテゴリー
お知らせ
ライフイベント
最近チェックしたページ
ライフイベント
便利メニュー
公共施設案内
所属からさがす
施設予約
しぶかわ情報マップ
ごみ分別辞典
フォトリポしぶかわ