(Q&A)引っ越しをしたときは、どこで、どのように投票できるのですか?
Q(質問)
引っ越しをしたときは、どこで、どのように投票できるのですか?
A(回答)
投票するためには、選挙人名簿に登録されていなければなりません。
他市町村に引っ越しをした場合は、転入届を出した後、その市町村に3か月以上住み続けることで、転入先の市町村の選挙人名簿に登録されます。
それまでの間は、選挙の種類や転出・転入後の期間などによって投票できる場合が異なりますので、詳しくはお住まいの市町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。
同じ市町村内で引っ越しをした場合は、引き続き選挙人名簿に登録されています。
国政選挙の場合(衆議院議員選挙及び参議院議員選挙)
転出先が国内である限り、新住所地の市町村の選挙人名簿に登録されるまでの間は、原則として旧住所地の市町村で投票することになります。
都道府県選挙の場合(都道府県議会議員及び知事選挙)
転出先が同じ都道府県内である限り、新住所地の市町村の選挙人名簿に登録されるまでの間は、原則として旧住所地の市町村で投票することになります。
なお、異なる都道府県へ転出した場合は、投票することはできません。
市町村選挙の場合(市町村議会議員及び首長選挙)
引っ越し先が同じ市町村内の場合は、引き続き選挙人名簿に登録されているので投票することができます。
なお、異なる市町村へ転出した場合は、投票することはできません。
掲載日 令和6年12月23日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
選挙管理委員会
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2334
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)