このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ >  観光 >  観る >  自然・花めぐり

自然・花めぐり

四季の花めぐり
第2回渋川市観光フォトコンテスト入賞作品 産業観光部 観光課 観光振興係
令和2年4月15日から令和3年2月28日にかけて、第2回渋川市観光フォトコンテストを実施しました。 渋川市の四季折々の自然景観、施設、イベントなど魅力的な観光資源を被写体とした、154点の写真から選ばれた入賞作品をご紹介します。 景観部門...
第1回渋川市観光フォトコンテスト入賞作品 産業観光部 観光課 観光振興係
平成31年4月15日から令和2年2月28日にかけて、第1回渋川市観光フォトコンテストを実施しました。 渋川市の四季折々の自然景観、施設、イベントなど魅力的な観光資源を被写体とした、232点の写真から選ばれた入賞作品をご紹介します。 景観部...
河鹿橋 新緑ライトアップ2022 産業観光部 観光課 観光振興係
伊香保温泉の最奥部、源泉湧出口と露天風呂に隣接した「河鹿橋」は紅葉の名所としても有名ですが、新緑が美しいスポットでもあります。今年も新緑を夜間ライトアップいたします。梅雨に濡れたみずみずしい緑の木々を、幽玄なライトアップでお楽しみください...
白井宿八重ざくら 産業観光部 観光課 観光振興係
新着情報 令和4年4月19日現在、ほぼ満開です。 白井宿八重桜の見頃 白井宿の八重桜は、花が大きく鮮やかなピンク色で、市街地のソメイヨシノよりも遅れて咲きます。 種類・本数八重桜・白井宿の堰の両脇に約100本 開花時期:4月下旬から5月上旬...
佐久発電所の桜 産業観光部 観光課 観光振興係
佐久発電所の桜 真壁調整池から佐久発電所まで続く導水管がまさに利根川に落ちんとする所にそびえる、高さ約80mの塔は橘山と並ぶこの地域のシンボル。水圧調整用のこのタンクは2代目で、昭和62年に建て替えられ、すっきりとスマートになりました。ずん...
ロウバイの郷こもち 建設交通部 都市政策課 管理係
平成17年度に七不思議の寺として知られる雙林寺(そうりんじ)所有の約3,000坪の山一面にロウバイ320株、カエデ30株を植栽しました。 上品な香りを放つロウバイは、人々に愛される銘木です。開花時期には、美しい花と香りを楽しませてくれます...
花の名所 産業観光部 観光課 観光振興係
最新情報(令和5年3月14日現在) 令和5年3月14日現在、道の駅こもち付近の河津桜は満開から散り始めです。 春の花 春の花一覧 見頃 花 施設名 場所 3月上旬 から中旬 河津桜 【令和5年3月14日現在見頃です】 かわづ桜の丘白井 渋川...
小野池あじさい公園 建設交通部 都市政策課 管理係
小野池あじさい公園 所在地 渋川市渋川(上ノ原)2979 公園の面積 13,800平方メートル 小野池面積 3,000平方メートル 位置図(画像形式(GIF):41KB) 公園概略図(画像形式(GIF):23KB) 小野池あじさい公園パンフ...
かわづ桜の丘白井 建設交通部 都市政策課 管理係
かわづ桜の丘白井 道の駅こもちの西側、北へと延びる坂道の途中に「かわづ桜の丘白井」があります。 かわづ桜は一足早い春の訪れを告げる桜です。 道の駅にお立ち寄りの際には、ちょっと一息、「かわづ桜の丘白井」を散歩してみませんか? 右の写真の奥に...
紅葉
伊香保温泉湯元「河鹿橋」 産業観光部 観光課 観光振興係
最新情報(令和4年11月18日現在) 河鹿橋周辺の紅葉は見頃が終了しました。 伊香保温泉湯元「河鹿橋」 伊香保温泉の湯元付近にある「河鹿橋」は、春には新緑が、秋には紅葉が楽しめる名所となっています。 紅葉の時期に合わせてライトアップを行いま...
棚下不動の滝
棚下不動の滝 産業観光部 観光課 観光施設係
概要 赤城山の溶岩が作った37メートルの断崖を一気に下る勇壮な景観により、「日本の滝100選」にも選ばれた、棚下地区にある不動の滝。 滝裏の崖が崩落して洞窟になっているので、裏側から見ることができます。 駐車場から徒歩で10分程の距離ですが...

最近チェックしたページ