市長のフォトレポート(令和7年7月)
7月7日(月曜日)
伊香保ハワイアンフェスティバルに向けて
市役所では、「Hoalohaプロジェクト」で、ハワイ文化への敬意と親しみを込めて、多くの職員がアロハシャツを着用しています。
庁議も和やかに進行しており、伊香保ハワイアンフェスティバル(令和7年7月29日(火曜日)~令和7年8月1日(金曜日))に向けて盛り上げてまいります。
7月4日(金曜日)
学校給食でのハワイメニューの提供(長尾小学校)
「Hoalohaプロジェクト」の一環で、本日は、長尾小学校に伺い、1年生のみんなと一緒にハワイアンメニューの給食を食べてきました。
マラサダ風揚げパンは、ドーナツに似た味で、柔らかく、子どもたちに、たいへん好評でした。
7月3日(木曜日)
第47回少年の主張渋川市大会
金島ふれあいセンターにおいて、第47回少年の主張渋川市大会が開催され、ごあいさつをさせていただきました。
未来への希望は、こうした若い世代から生まれるものです。一人ひとりが自分事として考える姿勢に敬意を表します。
7月2日(水曜日)
県知事との朝食会
群馬会館で行われた県市長会と県知事との朝食会に出席しました。
私からは、こんにゃくの更なる消費拡大の取組などについて、話をさせていただきました。
ハワイ学校給食メニュー試食(橘小学校)
「Hoaloha(ホアロハ)プロジェクト」の一環で、昼食は、橘小学校に伺い、児童のみんなと一緒にハワイアンメニューの給食を食べてきました。
マラサダ風揚げパンやチキンロングライススープが美味しかったです。
7月1日(火曜日)
Hoaloha(ホアロハ)プロジェクトでハワイを身近に
伊香保ハワイアンフェスティバルの開催に合わせて、市民をはじめとする多くの皆さんに、渋川市の姉妹都市であるハワイ郡への理解を深め、親しみを持っていただくため、市全体でハワイアンムードを高揚させるためのHoaloha(ホアロハ)プロジェクトに取り組みます。
その一環として、市職員がアロハシャツを着用して執務します。私も、今日から着用しています。
伊香保ハワイアンフェスティバルの開催期間は、令和7年7月29日(火曜日)~令和7年8月1日(金曜日)です。これから盛り上げていきましょう。
(補足)「Hoaloha(ホアロハ)」とは、ハワイ語で大切な人、最愛の人、お友達という意味です。
第75回社会を明るくする運動内閣総理大臣及び群馬県更生保護女性会員からのメッセージ伝達式
7月1日の更生保護の日にあわせ、保護司会や更生保護女性会の皆さんから、内閣総理大臣メッセージなどの伝達がありました。
地域のつながりを絶やさず、安全で安心な明るい地域社会を築くこの活動を続けていただいていることに、心から感謝申し上げます。