市長のフォトレポート(令和6年12月)
12月26日(木曜日)
県知事との朝食会
群馬会館で行われた県市長会と県知事との朝食会に出席しました。
私からは、こんにゃく芋生産者の支援について、知事に要望させていただきました。
前橋商業高校 清水さん、髙橋さんによる表敬訪問
本市出身で前橋商業高校3年の清水大暉さんと高橋一輝さんが表敬訪問してくれました。
2人は同校野球部出身で2年夏に群馬大会で優勝し、甲子園大会に出場しました。
また、清水さんは今年のドラフト会議で4位指名を受け、北海道日本ハムファイターズに入団されました。
今後の2人の更なるご活躍を期待しています。
渋川市消防団歳末特別警戒激励巡視
本日から30日までの5日間、消防団の歳末特別警戒が行われます。
消防団の皆さんには年末のお忙しい中、ご協力をいただきありがとうございます。
市民の生命・財産を守るため、一丸となって警戒活動を行っていただくようお願いいたします。
12月25日(水曜日)
地域おこし協力隊星野隊員からの活動報告
12月26日で任期満了となる、地域おこし協力隊の星野隊員がこれまでの活動報告に来庁してくれました。
今後は、空き店舗を活用して清掃と飲食の事業を起業されるとのことでした。
3年間、市のためにご尽力をいただき、ありがとうございました。今後の更なるご活躍を期待しています。
12月23日(月曜日)
ふるさと渋川学生奨励金授与式
この奨励金は、渋川ライオンズクラブにご協力いただき、将来、渋川市に貢献しようとする志のある人材の夢の実現を支援するために実施している取組です。
本日は審査の結果、受賞者に選ばれた関口凌さん、狩野陽美さん、福島麻理亜さんへ、目録を授与しました。
夢の実現に向けて勉学に一生懸命励んでいただき、将来渋川市でご活躍されることを期待しています。
12月20日(金曜日)
IKAHO HOUSE 166 オープニングセレモニー
伊香保温泉石段街の166段目にオープンした「IKAHO HOUSE 166」のオープニングセレモニーに出席しました。
明日から営業開始となりますので、多くの観光客に訪れていただきたいと思います。
12月19日(木曜日)
長寿者顕彰
100歳を迎える木暮光子さんを訪問し、施設の皆さんと一緒に長寿をお祝いしました。これからもお元気で、笑顔あふれる毎日をお過ごしください。
12月18日(水曜日)
渋川市公民館活動功労者表彰式
渋川市公民館活動功労者表彰式に出席しました。
公民館活動や生涯学習活動に長年ご尽力いただいた皆様に表彰状が授与されました。引き続き、市の生涯学習推進のため、ご協力をよろしくお願いします。
12月17日(火曜日)
渋川広域消防署西分署新庁舎開署式・救急車両配車式
渋川広域消防署西分署の新庁舎が伊香保中学校の近くに完成しました。また、本署の救急車両を高規格救急自動車に更新しました。新しい施設・救急車両を有効活用し、引き続き地域の安全と安心を守ってまいります。
12月10日(火曜日)
冬の県民交通安全運動
本日は、渋川南地区を回りました。
今日で冬の県民交通安全運動は終了となりますが、日頃から交通安全を心がけ、悲惨な事故を撲滅しましょう。
渋川広域消防本部意見発表会
入職10年未満の消防職員9名による意見発表会に伺いました。
若い目線で日々の業務で感じていることや取り組むべき課題について素晴らしい発表をしてくれました。
12月9日(月曜日)
冬の県民交通安全運動
本日は、北橘地区の車両広報に同乗しました。
明日は冬の県民交通安全運動最終日です。日頃から、交通事故に気をつけて通勤・通学しましょう。
12月8日(日曜日)
第33回黒井峯遺跡マラソン
市内外から多くの選手にご参加いただき、第33回黒井峯遺跡マラソン大会を開催しました。
本市では、一市民一スポーツを提唱し、生涯スポーツの推進に努めています。
今後も、たくさんの方の参加をお待ちしています。
中村自治会「敬老と趣味の集い」
中村自治会の「敬老と趣味の集い」にお招きいただきました。今後も世代間でつながりを深め、地区の活性化につなげていっていただきたいと思います。
しぶかわパンケーキ甲子園・渋川バザール
渋川商工会議所青年部の皆さんを中心に企画された、「しぶかわパンケーキ甲子園」に伺いました。
今年は8チームの高校生たちが独創的なパンケーキで競い合っていました。同時開催の「渋川バザール」では、地元企業の美味しい冬の味覚が来場者を楽しませていました。
しぶかわ若手花形歌舞伎プレ公演
赤城公民館で開催された、「しぶかわ若手花形歌舞伎プレ公演」にお招きいただきました。
渋川市で受け継がれてきた郷土芸能を継承しようと、渋川こども歌舞伎出身の松村会長を中心として今年5月に「しぶかわ若手花形歌舞伎」が発足されました。
本公演は、1月26日に吉岡町文化センターで開催されるとのことです。ぜひ、皆さんも地歌舞伎を観覧していただきたいと思います。
GO TO MUSIC
渋川市中心市街地まちづくり市民サポーター主催の「GO TO MUSIC」に伺いしました。これからも、音楽の力で渋川を盛り上げていってください。
12月7日(土曜日)
しぶかわイルミネーション点灯式
愛宕山ふるさと公園で開催された、渋川市まちづくり財団主催の「しぶかわイルミネーション点灯式」に出席しました。
イルミネーションの輝きと、打ち上げられた花火で、幻想的な光景が広がっていました。
12月6日(金曜日)
冬の県民交通安全運動
本日は、子持地区の車両広報に同乗しました。
肌寒い気候でしたが、立ち寄った中郷小学校では、子どもたちが「あいさつカード」を手に持って、元気よく「あいさつ運動」を行っていました。
12月5日(木曜日)
冬の県民交通安全運動
本日は、赤城地区の車両広報に同乗しました。
朝から元気に登校する子どもたちに、交通安全を呼びかけました。
12月4日(水曜日)
冬の県民交通安全運動
本日は、小野上地区の車両広報に同乗しました。
小野上地区では小野上小学校に毎回立ち寄らせていただきますが、子どもたちの元気なあいさつにいつもパワーをもらっています。
障害者アート作品展オープニングセレモニー
本日から12月9日まで、渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館で「渋川市障害者アート作品展~いつもをカタチに展~」を群馬県との共催で開催しています。
県内北毛エリアから募集した60点の作品を展示しているほか、天才書家 金澤翔子さんが揮毫した書も展示していますので、多くの皆さんにご来場いただきたいと思います。
12月3日(火曜日)
冬の県民交通安全運動
本日は、伊香保地区でドライバーや地域の皆さんに交通安全を呼びかけました。
皆さん、交通事故に気をつけましょう。
高崎法人会渋川地区会から令和7年度税制改正の要望
高崎法人会渋川地区会から令和7年度税制改正に関する提言書をお預かりしました。
12月2日(月曜日)
冬の県民交通安全運動
昨日から始まった冬の県民交通安全運動で、今朝は渋川地区の北方面を回る車両広報に同乗しました。
12月1日(日曜日)
渋川警察署管内交通安全ポスター表彰式
渋川警察署管内交通安全ポスター表彰式を開催しました。
今年度は渋川広域圏内の14校から354点の応募をいただき、その中から入賞された36名の方を表彰しました。
入賞された皆さん、誠におめでとうございます。