フォトレポート(平成30年5月)
5月31日(木曜日)
【自治会長説明会】
市内各地区の自治会長さんにお集まりいただき、ハザードマップについての講義や、自治会連合会と市との協働で作成された「自治会マニュアル」を活用しての勉強会が行われました。
住みよいまちづくりを進めていくためには、行政と自治会が役割を分担し合いながら、協力していくことが重要です。
引き続き、市と協働を図り、よりよい地域づくりのためご協力をお願いします。
5月30日(水曜日)
【第31回道路クリーン作戦出動式】
群馬県建設業協会が主催する道路クリーン作戦の出動式が市役所駐車場で行われました。
このイベントは、毎年5月30日を「ゴミゼロの日」として、県内の建設業協会の会員企業が参加し、道路の役割を再認識することを目的に実施しているものです。
当日は、200人もの会員の方々による道路清掃が行われ、環境美化にご尽力いただきました。
5月29日(火曜日)
【長寿者顕彰】
市では、百歳を迎えられる方を市長が訪問し、お祝いしています。
今月は、赤城町の狩野キウさん宅を訪問し、お祝いの品をお渡ししました。
狩野さんの趣味は、手芸とのことで、作成した作品を見せていただきました。
手先がとても器用で笑顔が素敵な狩野さん。これからもお体を大切に、元気で長生きしてください。
5月29日(火曜日)
【対話集会(子持地区)】
子持地区の対話集会が開催され、地区の民生委員児童委員協議会及び生涯学習フェスティバル実行委員会の皆さんと意見を交わしました。
参加者の皆さんから、旧上白井小の利活用やにぎわい創出についてなど、貴重なご意見をいただきました。
5月28日(月曜日)
【ラリードライバー新井敏弘氏表敬訪問】
本市が誇る世界的ラリードライバーの新井敏弘さんが6月24日に市内で開催される「TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge in 渋川」のPRに訪れてくださいました。
当日は、様々なイベントも開催され、ラリー観戦が初めての方も楽しんでいただけると思います。
迫力あるレースを間近で観戦できる貴重な機会ですので、ぜひ、お出かけください。
5月27日(日曜日)
【園芸・写真・絵手紙合同展示会】
石原西自治会に所属する園芸、写真、絵手紙の3団体の合同展示会が石原西住民センターで開催され、作品を鑑賞させていただきました。
市内の美しい風景や、季節の花々、素朴で可愛らしい絵手紙などどれも力作ぞろいで大いに楽しませていただきました。
5月27日(日曜日)
【消防団ポンプ操法競技会及びラッパ吹奏訓練】
消防団主催によるポンプ操法競技会及びラッパ吹奏訓練が開催されました。
これは、消防団員の技術向上と士気高揚を図ることを目的に毎年開催されているものです。
有事の際は、日頃からの訓練の積み重ねが最も重要であり、消防団の防災・救助活動は大きな役割を果たします。
今後も市民が安全で安心して暮らせるよう訓練を重ね、有事に備えていただきたいと思います。
5月26日(土曜日)
【榛名セブンデイ2018】
「榛名セブンデイ2018」に出席しました。
このイベントは、RX−7(アールエックス・セブン)をはじめとする、ロータリーエンジンを搭載した車限定のイベントです。
本市は、漫画「イニシャルD」の舞台になっていることから、その聖地巡礼として多くの皆さんに訪れていただいており、このような自動車イベントは、交流人口を誘発し、地域活性化につながります。
渋川市が、自動車ファンの集う街としてますます盛り上がることを期待しています。
5月25日(金曜日)
【豊秋福寿友好会総会】
豊秋福寿友好会総会に出席しました。
友好会の皆さんには、高齢者のお宅訪問や児童の下校時のパトロール活動など地域の見守り・安全活動にご尽力いただいており、深く感謝しております。
今後も、地域活動においてご活躍され、また末永く健康でいられることをお祈り申し上げます。
5月25日(金曜日)
【上武国道建設期成同盟会定期総会】
永田町の参議院議員会館で開催された上武国道建設期成同盟会定期総会に沿線市町の首長、関係者の皆さんとともに出席しました。
定期総会終了後には、期成同盟会として上武国道建設促進について要望しました。
5月23日(水曜日)
【新規就農者訪問】
2011年に市内赤城町に移住し、新規就農者として無農薬の野菜を育てている堀井さん一家を訪問し、お話を伺わせていただきました。
現在、堀井さんが栽培する野菜は、30種類超にのぼり、それらを用いて、料理や加工品を作り、県内外のイベントで販売しています。
赤城町は、標高や日当たりの良さが無農薬栽培に適しており、また、赤城インターチェンジもあるため、首都圏からのアクセスも良く、生活しやすいそうです。
市では、このように市外から移住される方に対し、空き家バンクを用いた物件の紹介や移住者住宅支援事業助成金等の支援を行っています。
自然豊かで交通アクセスも良く、子育て環境も充実の渋川市で生活してみませんか?
5月23日(水曜日)
【民生委員児童委員協議会パネル展示】
市役所本庁舎市民ホールでは、5月25日(金曜日)まで、「民生委員・児童委員の日 活動強化週間」にあたり、パネル展示を開催しています。
民生委員・児童委員の皆様におかれましては、日頃より「地域の身近な相談役」「行政とのパイプ役」として、地域福祉に欠かせない活動をしていただいておりますことに感謝申し上げます。
今回のパネル展示は、民生委員活動を知る良い機会となりますので、ぜひ、お立ち寄りください。
5月22日(火曜日)
【対話集会(小野上地区)】
市では、市民の皆さんから直接市政に対する意見を聞く「対話集会」を定期的に開催しています。
今回は、小野上地区の女性団体及びPTA等の皆さんが出席され、活発な意見をいただきました。
今年度はあと4回予定されています。
参加募集の案内がありましたら、ぜひ積極的に参加してください。
5月21日(月曜日)・22日(火曜日)
【教育委員・公平委員辞令交付】
新たに就任された狩野美喜子教育委員及び森田益男公平委員の辞令交付が行われました。
ともに任期は4年間です。
お二人には、これまで培われた経験をもとに、お力添えをいただきたいと思います。
5月21日(月曜日)
【中沢守教育長就任式】
中沢守教育長の辞令交付式及び就任式が執り行われました。
2015年に改正された新しい教育委員会制度により、市長が選任した教育長のもと、教育委員会事務局の業務が推し進められていくことになります。
教育長と十分協議を尽くし、これまで以上に市長部局と教育委員会との連携の強化を図り、教育の課題や目指す方向を共有し、一体となって教育行政を推進していきたいと思います。
5月20日(日曜日)
【2018連合群馬ふれあいフェスティバルin北部】
「2018連合群馬ふれあいフェスティバルin北部」が渋川スカイランドパークで開催されました。
このイベントは、メーデーを継承する行事として、地域社会貢献や労働組合の存在価値を高めることを目的に毎年開催されています。
当日は、和太鼓や吹奏楽の演奏、そば打ち体験や抽選会などが催され、家族連れなど多くの人で賑わいました。
5月20日(日曜日)
【第16回渋川市民美術展授賞式】
5月18日から27日まで、市美術館・桑原巨守彫刻美術館にて「渋川市民美術展」が開催されています。
この美術展は、市民公募の美術展として渋川美術協会の皆さんが中心となって始められたもので、今回で16回目となります。
今年も多くの力作が揃い、目を楽しませてくれました。
5月20日(日曜日)
【第33回渋川駅前歩行者天国】
地域活性化を目的に、平成14年から実施している渋川駅前通り歩行者天国が開催されました。
駅前通りの一大イベントとして、春と秋の年2回実施されています。
当日は、フリーマーケットの出店や青空コンサート、渋川工業高校による多足ロボットのお披露目などが催され、たくさんの方で賑わいました。
今後も、地域住民や商店主の方などと協働して、中心市街地活性化のため取り組んでいきます。
5月20日(日曜日)
【金島地区敬老会】
金島地区の敬老会が地域の皆さんの協力のもと、盛大に開催されました。
市では、高齢者の皆さんが生きがいを持って、元気で安心して生活できるまちづくりを推進しています。
今日の地域の発展は、明治・大正・昭和・平成と激動の時代を生き抜いてきた皆さんのおかげであり、これまでのご労苦に対し深甚なる敬意と感謝を申し上げます。
これからも健康に留意され、一層ご活躍されますようお祈り申し上げます。
5月20日(日曜日)
【第19回清流まつり】
子持地区で毎年恒例の清流まつりが開かれました。
ヤマメの稚魚放流やつかみどりなどのイベントがあり、楽しく過ごして頂けたことと思います。
当日は、渋川市在住で鮎釣り界の巨匠として有名であり、釣り業界の後進の育成及び川作りにも全力を注いでいる野嶋玉造さんも来場してくださいました。
この祭りを通して、「自然環境の大切さ」を学び、川が市民の皆さんにとってより身近なものになることを期待しております。
5月18日(金曜日)
【教育長・教育委員退任あいさつ 】
任期満了に伴い退任される後藤晃教育長と池田由美子教育委員のお二人が退任のあいさつに訪れてくださいました。
任期中には、小中学校の再編統合や給食費無料化など、様々な事業に取り組んでいただき、本市の教育の充実・発展にご尽力いただきました。
今後とも温かく見守っていただきますとともに、ご指導ご鞭撻いただきますようお願い申し上げます。
5月17日(木曜日)
【南雲龍氏からの陶芸作品の寄贈】
市在住の工芸家南雲龍さんとそのご家族から100点もの貴重な作品を寄贈いただきました。
南雲さんは、日展特別会員・審査員であり、ご家族も工芸家として活躍されています。
今回、寄贈いただいた作品は、今秋、市美術館・桑原巨守美術館で開催される企画展で展示するほか、市民ロビーでの展示も予定しています。
多くの市民の皆さんにご覧いただきたいと思います。
5月15日(火曜日)
【群馬テレビ特別番組「35市町村長に聞く」収録 】
群馬テレビ特別番組「35市町村長に聞く」の収録を行いました。
インタビューでは、人口減少対策、まちの活性化、観光資源の活用等、市政全般についてお話しさせていただきました。
放送は、6月4日(月曜日)の19時30分からです。ぜひ、ご覧下さい。
5月15日(火曜日)
【群馬県オートバイ事業協同組合との災害協定締結調印式 】
県オートバイ事業協同組合と「災害時における情報伝達及び情報収集等に関する協定」を締結しました。
この協定により、組合員の人員協力、オートバイによる情報伝達、情報収集、物資輸送、応急対策活動を実施するためのオートバイの調達等を要請することができるようになります。
ご支援いただくことは大変ありがたく、心強く感じております。
この協定を機に、将来にわたり、本市の防災対策にお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
5月2日(水曜日)
【映画「榎田貿易堂」関係者表敬訪問】
本市出身の俳優・渋川清彦さんと監督・飯塚健さんが、映画「榎田貿易堂」全国上映を前に市長を表敬訪問しました。
この映画は市内を舞台に撮影されており、当日は、映画制作の協力者らを招き、上映会も開催されました。
市内の風景が多数描かれており、映画鑑賞後に多くの人に渋川へ足を運んで欲しいと願っています。
県内では、6月16日から、シネマテークたかさきにて上映されます。ぜひ、劇場でご覧ください。
5月1日(火曜日)
【子持山山開き・子持神社例大祭 】
子持山山開き及び子持神社例大祭が行われ、登山者の安全を祈願しました。
子持神社は子授けや安産の守護神として信仰を集めています。
例大祭終了後、私も子持山登山を行い、登山客の方と山頂付近からの絶景を楽しみました。
標高1,296.4メートルの子持山は、獅子岩や屏風岩などの奇岩の名所があり、春から秋にかけて多くの登山者が訪れます。
新緑が目に鮮やかなこの季節、ぜひお越し下さい。