日本語教室(にほんご きょうしつ)
日本語教室(にほんご きょうしつ)
渋川市国際交流協会(しぶかわしこくさいこうりゅうきょうかい)では、日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい外国人(がいこくじん)のために、日本語教室(にほんごきょうしつ)をしています。
ひらがな・カタカナ・漢字(かんじ)の読(よ)み書(か)きや、会話(かいわ)などを勉強(べんきょう)します。
-
2021日本語教室(にほんご きょうしつ)チラシ(pdf 144 KB)
日程(にってい)
- 2021年5月18日~2021年3月15日の毎週火曜日(まいしゅうかようび)、全36回予定
- 8月、祝日(しゅくじつ)、年末年始(ねんまつねんし)は除(のぞ)く
- 日程(にってい)は変わることがあります
時間(じかん)
- 昼(ひる)の部 10:00~11:30
- 夜(よる)の部 19:00~20:30
場所(ばしょ)
渋川市中央公民館(しぶかわしちゅうおうこうみんかん) 2階(かい) 講義室(こうぎしつ)
住所(じゅうしょ) 渋川市渋川908−21
対象(たいしょう)
日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したい外国人(がいこくじん)
定員(ていいん)
昼(ひる)の部、夜(よる)の部それぞれ10人
参加料(さんかりょう)
年間(ねんかん) 3000円(1期あたり1000円)
- 参加料(さんかりょう)のほか、テキスト代(だい)がかかるときがあります
持(も)ってくるもの
- マスク
- 筆記用具(ひっきようぐ)
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)を防(ふせ)ぐためのお願(ねが)い
- 2週間(しゅうかん)以内(いない)に外国(がいこく)に行(い)ったことがあるとき、または2週間(しゅうかん)以内(いない)に外国(がいこく)から日本(にほん)に来(き)た人と接触(せっしょく)したときは、授業(じゅぎょう)に参加(さんか)できません。
- 授業(じゅぎょう)の前(まえ)に、体温(たいおん)を測(はか)ります。熱(ねつ)があるときや、体(からだ)の調子(ちょうし)が悪(わる)いときは、授業(じゅぎょう)に参加(さんか)できません。
- マスクを付(つ)けてください。
- 授業(じゅぎょう)の前(まえ)と後(あと)に、手洗(てあら)い、手(て)の消毒(しょうどく)をしてください。
- 授業(じゅぎょう)の前(まえ)と後(あと)に、教室(きょうしつ)の中(なか)の消毒(しょうどく)に協力(きょうりょく)してください。
申込方法(もうしこみほうほう)
「にほんごきょうしつ もうしこみしょ)」を書(か)いて、メール、ファックス、郵便(ゆうびん)のどれかで申込先(もうしこみさき)に送(おく)ってください。
-
にほんごきょうしつ もうしこみしょ(pdf 382 KB)
-
にほんごきょうしつ もうしこみしょ(xlsx 32 KB)
申込先(もうしこみさき)
渋川市国際交流協会事務局(しぶかわしこくさいこうりゅうきょうかいじむきょく)
住所(じゅうしょ)
渋川市石原80渋川市役所内
TEL
0279-22-2396
FAX
0279-24-6541
メール
sia-shibukawa@city.shibukawa.gunma.jp
日本語教師ボランティアを募集しています
渋川市国際交流協会では、日本語教室で外国人に日本語を教えてくださるボランティアの方を随時募集しています。
-
日本語教師ボランティア募集・登録表(pdf 209 KB)
-
日本語教師ボランティア募集・登録表(doc 249 KB)
関連地図
掲載日 令和3年3月18日
更新日 令和3年3月19日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 政策創造課 企画戦略・共生社会推進係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2396
FAX:
0279-24-6541