渋川市トップ
> 第2期渋川市過疎地域持続的発展計画(案)への意見を募集します
第2期渋川市過疎地域持続的発展計画(案)への意見を募集します
渋川市は、令和3年4月に施行された「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」(以下「新過疎法」という。)により、伊香保地区、小野上地区、赤城地区が過疎地域に指定されたことを受け、令和3年度から令和7年度までを計画期間とする「渋川市過疎地域持続的発展計画」を策定しました。
この計画が令和7年度をもって終了することから、改訂版となる「第2期渋川市過疎地域持続的発展計画」(以下「第2期計画」という。)の策定を進めています。
新過疎法は、令和3年4月1日から令和13年3月31日までの10年間の時限立法であることから、第2期計画の計画期間は、令和8年4月1日から令和13年3月31日までの5年間としています。
第2期計画の策定に当たり、市民の皆さんの意見を広く求め、その内容を計画に生かすため、市民意見公募を実施します。
市民意見公募の概要
計画案の公表・意見募集期間
令和7年10月1日(水曜日)~令和7年10月31日(金曜日)
意見を提出できる人
市内に在住、在勤、在学する人等
計画案の閲覧場所と閲覧時間
場所 | 時間 | |
渋川市公式ホームページ(本ページ掲載) | 24時間 | |
市役所本庁舎 | 1階 市民ホール前 | 閉庁日を除く 午前8時30分~午後5時15分 |
2階 政策戦略課 | ||
第二庁舎2階入口 | ||
各行政センター |
意見の提出方法
渋川市公式ホームページ(本ページ掲載)または閲覧場所に設置している所定の様式に意見と必要事項を記入し、次のいずれかの方法で提出してください。
- 持参:政策戦略課(渋川市役所本庁舎2階)または各行政センター
- 郵送:〒377-8501「渋川市石原80番地(渋川市政策戦略課宛)」
- FAX:0279-24-6541
- Eメール:hp-seisaku@city.shibukawa.gunma.jp
結果の公表
- 提出された意見に対する市の考え方を市ホームページなどに掲載します。
- 意見以外の情報は公表しません。
- 意見に対する個別の回答はしません。
資料
第2期渋川市過疎地域持続発展計画(案)(pdf 1.82 MB)
掲載日 令和7年10月1日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合戦略部 政策戦略課 政策推進係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-25-8554
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)