このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ市政情報政策・計画まち・ひと・しごと創生(地方創生)> 合理的配慮について考えるセミナーが開催されます【終了しました】

合理的配慮について考えるセミナーが開催されます【終了しました】

令和6年4月に改正障害者差別解消法が施行され、民間事業者における合理的配慮の提供が法的義務となりました。こうした法整備を受け、合理的配慮が義務化された背景やその社会的意義について理解を深め、無理解による不当な偏見をなくすための一助となるとともに、多様性を受け入れる意識付けと実践につなげることを目的としたセミナーが開催されます。

(補足)合理的配慮とは、障害のある人が、障害のない人と同じように教育や就業、その他社会生活に参加できるように、それぞれの特性や困りごとに合わせて行われる配慮のことをいいます。

【無害化済み】合理的配慮について考えるチラシ(jpg 81 KB)

日時

令和7年3月3日(月曜日)午前11時~午後0時30分

場所

伊香保公民館(渋川市伊香保町伊香保163-1)

内容

(1)合理的配慮に関する事例紹介
(2)現代社会で求められる合理的配慮についての提案ほか

講師

一般社団法人インクルーシブコミュニティ協会 
代表理事新井清義さん

参加方法

入場料無料

事前申し込み不要

主催

インクルーシブ実行委員会

その他

このシンポジウムは、誰でも気軽に参加が可能で、共生社会推進の観点から渋川市のまちづくりに資する取り組みとなっています。そのため、市民生活に有益な事業に該当すると認められ、「しぶかわ未来共創推進事業補助金」の交付を受けて実施されます。「しぶかわ未来共創推進事業補助金」の詳細はこちら(新しいウィンドウが開きます)


掲載日 令和7年1月21日 更新日 令和7年4月1日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合戦略部 政策戦略課 未来戦略係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-25-8419
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています