渋川市長選挙のお知らせ
渋川市長選挙の概要
この選挙は、渋川市の未来を決める重要な選挙です。有権者の皆さんは、必ず投票しましょう。
投票所には、お子さんと一緒に入ることもできます。ぜひご家族でお出かけください。
また、ご近所の方で投票所への移動手段にお困りの方がいる場合には、可能な範囲で助け合い、ともに投票所に向かうなどの支援をお願いします。
日程等
- 告示日 :令和7年8月24日(日曜日)
- 投票日 :令和7年8月31日(日曜日)
- 投票時間:午前7時から午後6時まで
候補者等の情報
- 候補者一覧(届出順)(告示日に掲載予定です。)
- 選挙事務所一覧(届出順)(告示日に掲載予定です。)
- 選挙公報(発行後に掲載予定です。)
投票できる人
平成19年9月1日以前に生まれた人(満18歳以上)で、令和7年5月23日以前に本市の住民基本台帳に登録され、引き続き住んでいる人です。
点字投票
目の不自由な人は、「点字投票」をすることができます。点字氏名等掲示、点字器具も用意してありますので、係員に申し出てください。
代理投票
体が不自由などの理由で本人が記入できない場合は、投票所で「代理投票」をすることができます。
これは、各投票所の係員が、本人に代わって候補者の氏名を記入するものです。投票の秘密は守られますので、安心して係員に申し出てください。
また、車いすなどで投票所へお越しの人で介助が必要な人は、気軽に係員に申し出てください。
投票所入場券
投票所入場券は、世帯ごとに封書で郵送します。(5人以上の有権者がいる世帯は、2通以上に分かれます。)
自身の入場券を切り離して投票所へ持参してください。
(補足)入場券がない場合でも本人確認をした上で投票することができます。
投票所・開票所
投票所
投票所と投票区域は、渋川市投票所一覧を確認してください。
投票場所の変更
一部の投票所において、投票場所が変更となります。ご注意ください。
投票区 | 投票所 | 変更前投票場所 | 変更後投票場所 |
---|---|---|---|
第19 | 古巻小学校 | 体育館 | 玄関ホール |
第40 | 長尾小学校 | 体育館 | 理科室 |
第44 | 津久田小学校 | 体育館 | 多目的教室 |
第56 | 橘北小学校 | 体育館 | 相談室 |
開票所
開票は、午後7時30分から子持社会体育館(JESCOアリーナ渋川)で行います。
期日前投票
投票日当日に、仕事や旅行などの理由で投票所へ行けない場合は、期日前投票をすることができます。
受付をスムーズに行うため、入場券裏面の「宣誓書」にあらかじめ記入し、持参してください。
下の「期日前投票宣誓書」を印刷し、使用することもできます。(この場合であっても、入場券を持参してください。)
期日前投票所 | 期間 | 投票時間 |
---|---|---|
市役所(本庁舎) 伊香保行政センター 小野上行政センター 子持行政センター 赤城行政センター 北橘行政センター |
8月25日(月曜日)から 8月30日(土曜日)まで |
午前8時30分から 午後8時まで |
不在者投票
次のような場合は、不在者投票をすることができます。
不在者投票は、事前の手続きが必要となるため、早めに手続きをしてください。
市外に滞在している人
他の市区町村に滞在している人は、滞在先の選挙管理委員会で、不在者投票をすることができます。
ただし、滞在先で選挙が行われていない場合、不在者投票ができるのは滞在先選挙管理委員会の執務時間内に限られますのでご注意ください。
不在者投票ができる日時や場所は、あらかじめ滞在先の選挙管理委員会へお問い合わせください。
不在者投票の手順
- 滞在先の選挙管理委員会へ不在者投票したい旨を伝え、日時や場所を確認する。
- 「投票用紙及び不在者投票用封筒請求書」及び「不在者投票宣誓書」に必要事項を記入し、渋川市選挙管理委員会に郵送する。
- 渋川市選挙管理委員会から投票用紙等が郵送されるので、受領する。
- 受領した投票用紙等を持って、滞在先の(最寄りの)選挙管理委員会へ行き、投票する。
- 送付先:〒377−8501_群馬県渋川市石原80番地_渋川市選挙管理委員会宛て
病院や老人保健施設などに入院・入所している人
群馬県選挙管理委員会が指定する病院や老人保健施設などに入院・入所している人は、施設内で投票ができます。
詳しくは、病院や施設にお問合せください。
不在者投票を行うことができる施設一覧はこちら(群馬県選挙管理委員会のページへリンク)
身体に一定の障害がある人
身体に一定の障害がある人は、自宅で郵便による不在者投票をすることができます。また、一定の要件により、自宅での代筆による投票もできます。
詳しくは、渋川市選挙管理委員会にお問合せください。
投票支援カード
投票所で、代理投票や他の支援が必要な場合に「投票支援カード」をご提示いただくことで、必要な支援を受けることができます。
詳細については、下記ページをご確認ください。
選挙公報
選挙公報は、投票日2日前までに新聞折込で配布します。
また、市役所本庁舎、各行政センター、公民館、図書館などの施設にも備えますので、ご覧ください。
なお、新聞を購読していない人などで、郵送による配布を希望する人は、事前に渋川市選挙管理委員会へお問合せください。
投開票の状況
期日前投票の状況はこちら(期日前投票開始後に掲載します。)
投票速報のページはこちら(投票日に公開されます。)
開票速報のページはこちら(投票日に公開されます。)