第25回「しぶかわ能」を開催します
「しぶかわ能」とは
「しぶかわ能」とは、市民が日本古来の伝統文化に触れ親しむことで豊かな情操を育んでいくことを目的に、年1回プロによる能楽(能・狂言・仕舞等)を上演し、本物の醍醐味を味わっていただく事業です。
「しぶかわ能」は平成12年に開始し、今回が25回目の開催になります(令和2~3年度は中止)。出演は、観世流と宝生流の能楽師が交互に担当しています。
第25回「しぶかわ能」について
とき
令和7年9月5日(金曜日)
開場:午後1時30分
開演:午後2時00分
ところ
渋川市民会館大ホール
住所:渋川市渋川 2795番地
電話:0279-24-2261
公演内容
宝生流能楽の公演。中学生の能楽体験、狂言「佐渡狐(さどぎつね)」、能「小鍛冶(こかじ)」
入場料
3,000円(自由席。中学生指定席の後方となります。)
(補足)当日は市内中学校3年生の芸術鑑賞事業を兼ねており、生徒及び中学校引率教職員関係者は無料となります。
入場券販売開始日及び販売場所
販売開始日
令和7年7月8日(火曜日)
販売場所
(1)開催前日まで
渋川市役所第二庁舎2階生涯学習課
(補足)市役所閉庁日を除く。
(2)当日
渋川市民会館会場受付
お問い合わせ
渋川市役所 生涯学習課 電話 0279-22-2500
平日(午前8時30分~午後5時15分)
掲載日 令和6年6月1日
更新日 令和7年5月1日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 生涯学習課 生涯学習係
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-2500
FAX:
0279-22-2132
(メールフォームが開きます)