渋川市民総合文化祭を開催します
市内の文化団体が活動の成果を発表します
渋川市の文化の祭典、市民総合文化祭を令和7年10月から11月の期間中に開催します。
渋川市文化協会を中心に、市内で活動する様々な文化団体が日ごろの活動の成果を発表します。
いずれも入場料は無料ですので、皆さまお誘い合わせの上、ぜひお越しください。
随時ホームページを更新しますので、最新の情報をご確認ください。
開催内容
項目 | 期日 | 会場 | 内容 | 備考 |
器楽発表会 | 令和7年10月5日(日曜日) | 北橘ふれあいセンター | 楽器による音楽演奏の発表 | |
ダンス発表会 |
令和7年10月19日(日曜日) |
渋川市民会館小ホール |
社交ダンスの発表 | |
歌謡発表会 | 令和7年10月26日(日曜日) | 金島ふれあいセンター | 歌謡曲の歌唱の発表 | |
詩吟発表会 | 令和7年11月2日(日曜日) | 金島ふれあいセンター | 詩の吟詠、剣や扇を持っての舞の発表 | |
新舞踊発表会 | 令和7年11月2日(日曜日) | 北橘ふれあいセンター | なじみやすい曲に合わせた舞踊の発表 | |
民族舞踊発表会 |
令和7年11月3日 (月曜日・文化の日) |
北橘ふれあいセンター | フラダンスの発表 | |
囲碁将棋大会 | 令和7年11月8日(土曜日) | 北橘公民館講堂301 | 囲碁と将棋の対局会 | |
歌舞伎発表会 | 令和7年11月8日(土曜日) | 上三原田の歌舞伎舞台 | 伝統歌舞伎の発表 | 様々な公演が行われる「上三原田の歌舞伎舞台」イベント内での発表となります。 |
合唱発表会 |
令和7年11月8日(土曜日) |
渋川市民会館小ホール |
幅広い世代が歌う合唱の発表 | |
日本舞踊・邦楽発表会 | 令和7年11月9日(日曜日) | 北橘ふれあいセンター | 日本舞踊と謡、三曲(箏、三弦、尺八)の発表 | |
総合作品展 |
・1日目 令和7年11月15日(土曜日) ・2日目 令和7年11月16日(日曜日) |
JESCOアリーナ渋川(子持社会体育館) |
文学、書道、手工芸(押し花、陶芸、木彫、服飾、パッチワークほか)、美術、写真、華道、盆栽、園芸、茶道、着物着付、市内高等学校等、障害者福祉サービス事業所等の作品を展示予定 各種体験コーナーも実施予定 |
|
歌舞伎発表会(ミニ発表会)(予定) | 令和7年11月15日(土曜日) | JESCOアリーナ渋川(子持社会体育館)サブアリーナ | 子ども歌舞伎の発表(予定) | |
舞踊発表会 |
令和7年11月16日(日曜日) |
北橘ふれあいセンター | モダンダンス、クラシックバレエなどの舞踊、マジックの発表会 | |
郷土芸能発表会 |
令和7年11月16日(日曜日) |
JESCOアリーナ渋川(子持社会体育館)サブアリーナ |
祇園囃子、太々神楽、和太鼓やだんべえ踊り等の発表 |
|
民謡・民舞発表会 |
令和7年11月30日(日曜日) |
金島ふれあいセンター | 歌い継がれる民謡と古くから伝わる舞踊の発表会 |
|
(補足)開催時間は決まり次第掲載します。
文化協会への参加団体の募集
多くの団体・グループに参加していただくことで新たな活気を生み出し、文化に関わる人材がさらに活躍できる場を一緒に作っていきたいと思います。
市内にある5人以上の団体であれば、加入することができます。各部会の代表と連絡を取りますので、文化協会事務局までご相談ください。
掲載日 令和6年8月29日
更新日 令和7年4月23日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 生涯学習課 生涯学習係
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-2500
FAX:
0279-22-2132
(メールフォームが開きます)