渋川市20周年記念事業を募集します
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
- 実績報告(実績報告はこちらお願いします)
渋川市20周年記念事業を募集します!
「みんなで創る未来の渋川」をコンセプトとして、20周年を盛り上げるイベントなどの取組を募集します。ぜひ、この節目を盛り上げるためご応募ください。皆様からの多くの応募をお待ちしております。また、応募後は、取組の結果報告についてもご協力をお願いします。
趣旨
渋川市は、令和8年2月20日で合併20周年を迎えます。市は、この節目を、市民とともに祝い、市民の一体感の醸成と渋川市の更なる飛躍に繋げるため、20周年を記念したイベントなどの取組を募集します。
募集対象
募集する取組の実施期間
令和7年度
募集する取組の内容
募集する取組(対象事業)は、令和7年度において「渋川市20周年記念事業」と冠して、20周年の節目を祝い、盛り上げるものです。取組は、本募集のために新たに企画するものに限らず、毎年恒例の行事などでも本募集の趣旨にご賛同されれば対象になります。なお、次のいずれかに該当する場合は除きます。
- 法令及び公序良俗に反するおそれがあるもの
- 政治団体又は宗教団体のために実施するもの
- 市の名誉を傷付けるおそれがあるもの
- 市の信用を失墜させるおそれがあるもの
- 暴力団又は暴力団員などの反社会的勢力が関与しているもの
対象となる取組の例
- お祭り、発表会、運動会などの自治会や各種団体のイベント (例:渋川市20周年記念事業○○地区発表会)
- 商業施設の入場料割引、商品の割引販売など(例:渋川市20周年記念事業○○園入場料割引)
- 記念品や特典のプレゼント(例:渋川市20周年記念事業○○商店記念品プレゼント)
応募された取組の取扱い
- 渋川市公式ホームページなどにおいてご紹介します。
- 20周年記念のロゴマークやのぼり旗が使用できます。
- 令和8年度に実施する予定の渋川市20周年記念事業の展示会において応募された取組の実施状況などをご紹介します。
注意事項
- ロゴマークの提供は、メールによりデータを送付します。
- のぼり旗は貸与となります。使用後は返却をお願いします。なお、貸与及び返却場所は渋川市役所本庁舎(総合戦略部政策戦略課)になります。
- ロゴマークやのぼり旗の提供は、令和7年6月以降の予定です。準備が整い次第、使用を希望する応募者に順次ご提供します。
募集開始日
令和7年5月1日(木曜日)から受付を開始します。
ロゴマークやのぼり旗を使用したい場合は、使用したい日の7日前までに応募してください。
応募方法
ご応募は募集要項を必ずご確認の上、下記のいずれかの方法によりお願いします。
渋川市20周年記念事業(賛同記念事業)募集要項(pdf 329 KB)
専用フォーム
専用フォーム(応募)はこちらから
https://logoform.jp/form/6c9p/1017598
(新しいウィンドウが開きます)
メール・郵送・持参
下記の応募用紙に必要事項をご記入の上、応募先(総合戦略部政策戦略課)にご提出ください。
応募先(問合せ先)
郵便番号377−8501
群馬県渋川市石原80番地
渋川市総合戦略部政策戦略課
(メールアドレス)hp-seisaku@city.shibukawa.gunma.jp
(電話番号)0279−25−8554
実績報告
応募された取組については、その実施状況を本市が取りまとめの上、20周年の取組を展示する展示会(令和8年度に実施予定)において改めてご紹介します。そのため、応募された取組の終了後は、その結果の報告にご協力ください。
ご報告は、応募された取組の終了後、おおむね2週間以内に次のいずれかの方法によりお願いします。
専用フォーム
専用フォーム(報告)はこちら
https://logoform.jp/form/6c9p/1019051
(新しいウィンドウが開きます)
メール・郵送・持参
下記の報告用紙に必要事項をご記入の上、報告先(総合戦略部政策戦略課)にご提出ください。
報告先(問合せ先)
郵便番号377−8501
群馬県渋川市石原80番地
渋川市総合戦略部政策戦略課
(メールアドレス)hp-seisaku@city.shibukawa.gunma.jp
(電話番号)0279−25−8554