渋川市子ども会育成会連絡協議会(渋川市子育連)について
目的
各協議会の連絡調整を図り、子ども会活動の促進・向上を図ることを目的とする。(渋川市子ども会育成会連絡協議会規約第3条)
令和7年度 子ども会大会について
会長表彰推薦書(5月13日(火曜日)締切)
子ども会大会にて渋川市子ども会育成会連絡協議会長表彰を行います。
推薦する子ども会、育成組織がある地区は、以下の「渋川市子ども会育成会連絡協議会長表彰推薦書」を5月13日(火曜日)までに市子連事務局に御提出ください。
また、各地区推薦の子ども会には、子ども会大会にて活動事例発表をお願いいたします(詳細は「渋川市子連会長表彰推薦依頼」をご確認ください)。
提出方法は、メール、FAX、窓口提出のほか、こちら(新しいウィンドウが開きます)からもオンラインで御提出いただけます。
渋川市子ども会育成会連絡協議会長表彰推薦書(xlsx 28 KB)
(参考)渋川市子ども会育成会連絡協議会長表彰推薦書(記入例)(xlsx 33 KB)
子ども会大会参加申込書(5月13日(火曜日)締切)
各地区ごとに下記の「渋川市子ども会大会参加申込書」をお取りまとめいただき、5月13日(火曜日)までに市子連事務局に御提出ください。
提出方法は、メール、FAX、電話、窓口提出のほか、こちら(新しいウィンドウが開きます)からもオンラインで御回答いただけます。
群馬県子ども会育成連合会からのお知らせ
令和7年度子ども会安全啓発初級ファシリテーター養成講習会について
お申し込みをされる方は、各協議会でお取りまとめの上、下記事務局まで御提出ください。
(1)提出先:渋川市役所 生涯学習課 岩佐宛
(2)FAX、メール、郵送または生涯学習課窓口に持参
(補足)FAXでお申し込みの方は、不達防止のため、送信後に岩佐宛にお電話ください
メールでお申し込みの方で、事務局から受信した旨の返信がない場合は、岩佐宛にお電話ください
(3)生涯学習課への提出期限:令和7年4月25日(金曜日)
安全啓発初級ファシリテーター養成講習会開催案内(pdf 127 KB)
安全啓発初級ファシリテーター養成講習会 参加申込書(docx 12 KB)
安全共済会と賠償責任保険
子ども会活動を安心して行うために、子ども会が主催する活動における事故等の怪我や疾病等について補償が行われます。
詳しくは、こちら(新しいウィンドウが開きます)を御覧ください。
また、誤って第三者にケガを負わせてしまったり、物を壊したりしたときも補償を受けることができます。
詳しくは、こちら(新しいウィンドウが開きます)を御覧ください。
様式はこちら(新しいウィンドウが開きます)からもダウンロードできます。
令和7年度に向けて
令和7年2月5日(水曜日)第4回役員会で配布した資料を掲載いたします。
その他御不明な点などありましたら、お手数ですが事務局までお問い合わせをよろしくお願いいたします。
令和7年度 子ども会安全共済会について(pdf 204 KB)
令和7年度(共通様式03)加入申込書(記入例)(pdf 193 KB)
令和7年度(共通様式05)年間行事計画書(記入例)(pdf 145 KB)
令和7年度 安全共済会 申込時チェックリスト(pdf 40 KB)←提出する前に見落としがないかチェックしてみましょう
令和7年度年間行事予定・令和7年度事業計画について
日付 | 曜日 | 事業名 | 会場 | 時間 |
4月17日 | (木曜日) | 子ども会育成会連絡協議会 総会 | 市役所第二庁舎 202会議室 |
午後7時~ 1時間程度 |
5月22日 | (木曜日) | 第1回役員会 | 市役所第二庁舎 202会議室 |
午後7時~ 1時間程度 |
6月22日 | (日曜日) | 渋川市子ども会大会 |
JESCOアリーナ渋川 (子持社会体育館) |
午前9時頃~ 午後1時頃 |
11月5日 | (水曜日) | 第2回役員会 | 市役所第二庁舎 201会議室 |
午後7時~ 1時間程度 |
11月23日 | (日曜日) | 市子連上毛かるた審判講習会 |
子持公民館 |
午前10時~ 正午 |
12月11日 | (木曜日) | 第3回役員会 | 市役所第二庁舎 202会議室 |
午後7時~ 1時間程度 |
1月18日 | (日曜日) | 上毛かるた競技渋川大会 |
子持公民館 |
午前9時頃~ 午後3時頃 |
2月4日 | (水曜日) | 第4回役員会 | 市役所第二庁舎 203会議室 |
午後7時~ 1時間程度 |
3月18日 | (水曜日) | 第5回役員会 | 市役所第二庁舎 202会議室 |
午後7時~ 1時間程度 |
(補足)第3回役員会は、12月4日(木曜日)から変更になりました。
(補足)上記日程等について、変更になる場合があります。