このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ子育て・教育生涯学習生涯学習課> 渋川市子ども会育成会連絡協議会(渋川市子育連)について

渋川市子ども会育成会連絡協議会(渋川市子育連)について

目的

各協議会の連絡調整を図り、子ども会活動の促進・向上を図ることを目的とする。(渋川市子ども会育成会連絡協議会規約第3条)

令和7年度上毛かるた渋川市審判講習会について

以下のとおり、令和7年度上毛かるた渋川市審判講習会を行います。

(補足)10月29日(水曜日) 開催要項を修正しましたので、再度御確認ください。

 

日時:令和7年11月23日(日曜日)午前10時~正午(午前9時30分開場)

会場:子持公民館 ホール (3階)

 

  • 今年度は、会場が例年と異なりますので、御注意ください
  • 子持公民館のホール内は土足禁止としますので、各自、下足入れをお持ちください
  • 室内履きや座布団が必要な方は、各自御持参ください。
  • 駐車場の案内を掲載しましたので、御確認ください。

 

pdfR7 審判講習会 開催要項(1029更新)(pdf 62 KB)

pdfR7 審判講習会 駐車場案内(pdf 120 KB)

 

令和7年度上毛かるた競技渋川大会について

上毛かるた競技渋川大会 出場選手人数 及び 試合会場係報告書

各地区協議会ごとにお取りまとめいただき、令和7年12月4日(木曜日)までに市子連事務局まで御提出ください。

地区大会の日程の関係上、試合会場係の氏名が直前までわからない場合は、参加人数のみを記入して御提出をお願いいたします。

詳細は添付資料を御確認ください。

 

pdfR7 上毛かるた競技渋川大会 出場選手人数 及び 試合会場係報告書(pdf 51 KB)

xlsR7 上毛かるた競技渋川大会 出場選手人数 及び 試合会場係報告書(xls 29 KB)

 

上毛かるた競技渋川大会 参加申込書

出場選手が決定次第、早急に市子連事務局まで御提出ください。

最終締切は令和8年1月13日(火曜日)正午です。

 

pdfR7 上毛かるた競技渋川大会 参加申込書(pdf 37 KB)

xlsR7 上毛かるた競技渋川大会 参加申込書(xls 29 KB)

 

第77回上毛かるた競技県大会 運営ボランティア募集

第77回上毛かるた競技県大会において、大会運営ボランティアを募集しています。

参加を希望される方がいらっしゃいましたら、各地区協議会ごとにお取りまとめいただき、12月1日(月曜日)までに添付の報告書を市子連事務局まで御提出ください。

報告書の御提出にあたり、FAXやメールで提出後、事務局から受領の連絡がない場合は、不達の可能性がありますので、生涯学習課の岩佐宛にお電話をください。

第77回上毛かるた競技県大会の開催要項はこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

pdfR7 上毛かるた競技県大会 運営ボランティア派遣依頼(pdf 734 KB)

xlsxR7 上毛かるた競技県大会 運営ボランティア派遣報告書様式(xlsx 9 KB)

 

渋川市子ども会大会について

渋川市子ども会大会について、下記の通り行われました。

日時・会場

令和7年6月22日(日曜日)午前10時から午後0時15分

JESCOアリーナ渋川

優良子ども会・育成功労者表彰式

以下の育成者及び地区が表彰され、賞状及び記念品が授与されました。

育成功労者

  • 井口 亨 氏(渋川市子ども会育成会連絡協議会 顧問)

DSC_0014

優良子ども会・育成会

  • 古巻地区        半田子ども会育成会
  • 赤城地区        三原田子ども会
  • 豊秋地区        行幸田子ども会育成会
  • 子持地区        子麓子ども会
  • 北地区            坂下町子ども会
  • 小野上地区    第一支部・第三支部・第四支部子ども会育成会
  • 南地区            川原町子ども会育成会

DSC_0023

優良子ども会活動事例発表会

優良子ども会表彰を受けた各子ども会による活動事例発表が行われました。

一人で堂々と発表できた地区も、皆で力を合わせて発表した地区も、皆、とても素晴らしいパフォーマンスでした。

たくさん練習して発表を行ってくれた皆様、発表資料を作成した保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

DSC_0060DSC_0070

サイエンスバブルショー

バブリン先生によるサイエンスバブルショーを行いました。

大きなシャボン玉や良いにおいのするシャボン玉など、たくさんの不思議なシャボン玉に囲まれて、子ども達も大盛り上がりでした。

DSC_0118DSC_0135

群馬県子ども会育成連合会からのお知らせ

群馬県上毛かるた公認審判員募集

群馬県上毛かるた公認審判員になりたい方を募集しています。
我こそはという方は、生涯学習課まで御連絡ください。

(補足)令和6年度の新規登録者:10名

 

注)立候補者を渋川市子連として群馬県子連に推薦後、認定は群馬県子連で行います。
必ずしも推薦、認定されるとは限りませんので、御了承ください。

 

連絡先:生涯学習課 岩佐まで

                電話番号 0279-22-2500

                メールアドレス seishonen@city.shibukawa.gunma.jp

 

公認審判員になるための経歴目安:

  • 上毛かるた県大会の審判員としてふさわしい(審判員としての技量がある)方
  • 県大会の審判員として活動できる(郡市町村や地区の大会などで2年以上の審判経験のある)方

安全共済会と賠償責任保険

子ども会活動を安心して行うために、子ども会が主催する活動における事故等の怪我や疾病等について補償が行われます。

詳しくは、こちら(新しいウィンドウが開きます)を御覧ください。

また、誤って第三者にケガを負わせてしまったり、物を壊したりしたときも補償を受けることができます。

詳しくは、こちら(新しいウィンドウが開きます)を御覧ください。

様式はこちら(新しいウィンドウが開きます)からもダウンロードできます。

令和7年度に向けて

令和7年2月5日(水曜日)第4回役員会で配布した資料を掲載いたします。

その他御不明な点などありましたら、お手数ですが事務局までお問い合わせをよろしくお願いいたします。

 

pdf令和7年度 安全共済会チラシ(pdf 2.15 MB)

pdf令和7年度 子ども会安全共済会について(pdf 204 KB)

pdf令和7年度(共通様式03)加入申込書(記入例)(pdf 193 KB)

pdf令和7年度(共通様式05)年間行事計画書(記入例)(pdf 145 KB)

pdf令和7年度 安全共済会 申込時チェックリスト(pdf 40 KB)←提出する前に見落としがないかチェックしてみましょう

令和7年度年間行事予定・令和7年度事業計画について

令和7年度年間行事予定表
日付 曜日 事業名 会場 時間
4月17日 (木曜日) 子ども会育成会連絡協議会 総会 市役所第二庁舎
202会議室

午後7時~

1時間程度

5月22日 (木曜日) 第1回役員会 市役所第二庁舎
202会議室
午後7時~
1時間程度
6月22日 (日曜日) 渋川市子ども会大会

JESCOアリーナ渋川

(子持社会体育館)

午前9時頃~

午後1時頃

11月5日 (水曜日) 第2回役員会 市役所第二庁舎
201会議室

午後7時~

1時間程度

11月23日 (日曜日) 市子連上毛かるた審判講習会

子持公民館

午前10時~

正午

12月11日 (木曜日) 第3回役員会 市役所第二庁舎
202会議室
午後7時~
1時間程度
1月18日 (日曜日) 上毛かるた競技渋川大会

子持公民館

午前9時頃~

午後3時頃

2月4日 (水曜日) 第4回役員会 市役所第二庁舎
203会議室
午後7時~
1時間程度
3月18日 (水曜日) 第5回役員会 市役所第二庁舎
202会議室
午後7時~
1時間程度

(補足)第3回役員会は、12月4日(木曜日)から変更になりました。

(補足)上記日程等について、変更になる場合があります。


掲載日 令和7年11月5日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育部 生涯学習課 青少年係
住所:
〒377-0007 群馬県渋川市石原6番地1
電話:
0279-22-2500
FAX:
0279-22-2132
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています