渋川市ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)について
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
- ふるさと納税で渋川市を応援してください
- ふるさと納税のお申込方法
- 寄附金の使い道
- 「ふるさと納税の対象となる地方団体」として指定を受けました
- 指定納付受託者を指定しました
- 寄附の受付状況
- 詐欺にご注意ください
- 関連サイトへのリンク
ふるさと納税で渋川市を応援してください
ふるさと納税とは、自分の故郷や応援したい自治体など、好きな自治体を選んで寄附ができる制度です。
応援したい自治体に寄附をすると、寄附金のうち2,000円を超える部分について、所得税や住所地に納める個人住民税から、一定の限度額まで控除されます。
ふるさと納税の制度概要については、総務省のふるさと納税ポータルサイト(新しいウィンドウが開きます)をご覧ください。
ふるさと納税による寄附を通じて、渋川市のまちづくりにご支援を賜りますようお願いいたします。
ふるさと納税のお申込方法
寄附金の使い道
寄附をお申込みの際には、次の事業から寄附金の使い道をお選びいただけます。
誰もが暮らしやすいまちづくり・共生社会実現プロジェクト
「共生社会実現のまち渋川市」として、障害のある人や外国人、高齢者など、誰もが生き生きとした人生を送ることができるまちづくりを進めるための取組に寄附金を活用します。
主な取組
- 社会に存在する障害を認識し、心のバリアフリーを促進するための取組
- 手話普及に向けた取組
- インターネット上の誹謗中傷等の被害者、犯罪被害者等への支援
- 男女共同参画及び多様性を尊重する社会を推進するための取組
- 医療的ケア児の教育・保育施設への受入れを実現するための取組
日本一充実した子育て施策を進める「育都(いくと)」推進プロジェクト
渋川市は、将来を担う子どもたちを社会全体で大切に育て、誰もが幸せを実感し、共に生きることができる「育都(いくと)」としてのまちづくりを推進しています。子育て・教育環境の充実や、渋川市で暮らし、通う学生たちに夢を持って未来に輝いてもらうための取組に寄附金を活用します。
主な取組
- 通学路の交通安全対策への取組
- 英語教育充実や児童生徒の国際感覚の伸長を図るたALTの派遣
- 不登校児童生徒へのきめ細かい対応行うウォームアップティーチャーを配置
- 渋川市から県外の大学等へ通学する学生に通学費を助成
- 学校給食無償化の継続
日本の名湯伊香保温泉おもてなしプロジェクト
日本の名湯「伊香保温泉」に、誰でも安心して訪れていただくための環境整備や、おもてなしの心で訪れた人に多くの魅力に触れてもらうための取組に寄附金を活用します。
主な取組
- アフターコロナ対策としてインバウンド対応を強化するための取組
- 県外から公共交通機関を利用して市内の宿泊施設に宿泊する人へ助成
- 日帰り温泉や旅館等に安定して温泉を供給するため、温泉施設の維持管理を実施
- 伊香保温泉に安心して訪れてもらえるよう、観光案内所の運営や観光協会、旅館協同組合運営に対して助成を実施
- 誰もが利用しやすく楽しめる観光地づくりのため、宿泊施設における「心のバリアフリー制度」取得に向けたセミナーの実施
渋川市誕生20周年をみんなで祝うプロジェクト
渋川市は、2026(令和8)年2月20日に新市誕生20周年を迎えます。この節目となる機会に、市民と協働による記念事業を実施し、市民の一体感の醸成と活力ある渋川市をアピールするなど、みんなで20周年を祝うための取組に寄附金を活用します。
主な取組
- 渋川市誕生20周年記念事業の実施
「SDGs」ごみを減らそうプロジェクト
渋川市は「渋川市もったいないの心を持って食品ロスの削減を推進する条例」に基づき食品ロスの削減に積極的に取り組んでいます。持続可能な社会を目指すSDGsの達成に向けて、生ごみをはじめとするごみ全体を削減するための取組に寄附金を活用します。
主な取組
- 食品ロス削減につながるための学習会やアイデアコンテストの実施
- 2050カーボンニュートラルなど循環型社会を目指しプラスチックごみ分別回収の実施
- 資源ごみ回収の実施
- ごみ処理施設の管理運営のための助成
「へそ祭り」「ハワイアンフェスティバル」などの観光イベント支援プロジェクト
渋川市では、渋川市が日本のまんなか(へそ)であることにちなんだ「渋川へそ祭り」や、姉妹都市として交流しているハワイと提携した「伊香保ハワイアンフェスティバル」など、様々な観光イベントが行われています。渋川市の魅力を体験する観光イベント等の開催を支援するための取組に寄附金を活用します。
主な取組
- 渋川へそ祭り実施に対する補助
- 伊香保ハワイアンフェスティバル実施に対する補助
- 伊香保まつりや小野上温泉まつり、子持白井宿八重ざくら祭りなどの地域で開催される観光イベントに対する補助
健康寿命を延ばし高齢者の生活を支えるプロジェクト
誰もが健康で安心して暮らせる環境づくりを進めるため、各種検診事業の実施や受診の推進、感染症の予防等を行う取組に寄附金を活用します。また、高齢者の社会活動を促進し、高齢者にやさしいまちづくりを実現するため、外出や日常生活に対する支援等、高齢者が安心して暮らすことができる取組に寄附金を活用します。
主な取組
- 感染症防止のため各種予防接種の実施の他、男性へのHPVワクチンや帯状疱疹ワクチン、受験生へのインフルエンザワクチン接種費用の助成
- がんの早期発見、早期治療につなげるための各種がん検診の実施に加え胃がん検診初回対象者無料クーポンの発行
- 高齢者の地域貢献や社会参加による健康寿命の延伸、孤立防止を図るための取組
- 高齢者の移動支援のためのタクシーやバスの利用料金の助成
- 65歳以上の高齢者に対し補聴器購入の助成
- 医療や福祉専門職の人材育成のための取組
元気なしぶかわをつくる地域活性化プロジェクト
活力あるまちづくりを進めていくため、中心市街地の活性化や駅前の環境整備、各種イベント等の開催、移住定住の促進など、地域活性化に関する取組に寄附金を活用します。
主な取組
- 伊香保温泉の玄関口であるJR渋川駅、渋川駅前広場、駅前通り商店街などにおいて、魅力あるイベント等の実施
- JR渋川駅や八木原駅を中心に各地区の生活拠点をつないでいくネットワーク型コンパクトシティを推進するため駅周辺整備の実施
- 渋川市へ移住する就活学生へ就職活動に要する交通費の助成
- 住宅を取得して渋川市に移住する人に助成金の交付
- 婚姻等により新居での生活を開始する世帯に対し助成金を交付
災害に強いまちづくりプロジェクト
市民、関係機関、行政が一体となって、災害に強いまちづくりを推進し、防災及び防犯対策の強化や充実など、市民の安全・安心を守る取組に寄附金を活用します。
主な取組
- 安全で安心なまちづくりを推進するための取組
- 地域の安全を守るため、防犯カメラや防犯灯を設置
- 安全な交通を確保するため、区画線、反射鏡、転落防止柵道路照明灯等の交通安全施設の整備を実施
- 万が一の災害に備えて道路交通を維持するため、生活道路の拡幅整備を実施
- 木造住宅の耐震改修や耐震シェルターの設置、道路に面した危険ブロック塀の除却にかかる費用を補助
芸術のまちづくり、郷土の歴史・文化保存継承プロジェクト
令和6年3月にリニューアルオープンした「渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館」は、「つながり ひろがる あおぞら美術館」をコンセプトにして、人と芸術、文化、地域などをつなぐ拠点となることを目指しています。また、渋川市には、遺跡や歴史的建造物、お祭りや伝統芸能など、有形無形の文化財が数多く残されています。先人たちがつないできた歴史と芸術・文化を次の世代に継承するための取組に寄附金を活用します。
主な取組
- 上三原田の歌舞伎舞台の保存活用及び操作伝承のため、上三原田歌舞伎舞台操作舞台操作方法の伝承を兼ねた歌舞伎公演を実施保存活用事業
- 県指定天然記念物ヒメギフチョウの生息環境の整備等保護活動の実施
- 国県指定遺跡の黒井峰遺跡、滝沢石器時代遺跡、中筋遺跡の維持管理
- 金井東裏遺跡をはじめとする榛名山噴火関連遺跡の活用や未知の遺跡や遺構を調査するため地中レーダー探査等の取組
- 新美術館「つながり ひろがる あおぞら美術館」のコンセプトのもとで、より多くの人が芸術に触れたり術文化への関心の向上を図るため、企画展やワークショップ等を実施
市長におまかせ(特に指定なし)
市長が必要と認める事業に活用させていただきます。
「ふるさと納税の対象となる地方団体」として指定を受けました
渋川市は、令和6年9月26日付けで、総務大臣から「ふるさと納税の対象となる地方団体」として指定を受けました。
この指定により、渋川市へのふるさと納税は、これまでどおり所得税と住民税の控除の対象となります。
今後とも、渋川市への温かい応援をよろしくお願いいたします。
指定期間
令和6年10月1日から令和7年9月30日まで
ふるさと納税の指定制度とは
地方税法等の一部を改正する法律の成立により、ふるさと納税の新しい制度が創設されました。
この制度は、寄附金の適正な募集について総務大臣が定める基準に適合する自治体が、ふるさと納税(特例控除)の対象となる地方団体として指定されるものです。
指定納付受託者を指定しました
インターネットを利用して納付される渋川市ふるさと応援寄附金に関して、地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2の3第1項の規定により、指定納付受託者を次のとおり指定しました。
指定納付受託者の名称及び所在地
東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号
株式会社トラストバンク
代表取締役川村憲一
指定納付受託者が取り扱う納付事務
渋川市ふるさと応援寄附金
(インターネットを利用して納付されるもの)
指定の理由
本市が利用するふるさと納税支援サービス「ふるさとチョイス」において、マルチペイメントサービス(多様な決済手段)の設定が必須であるため、コンビニエンスストア、ネットバンキング、ATM等により支払われる寄附金の収納事務を委託しようとするもの
指定納付受託者の名称及び所在地
東京都渋谷区道玄坂一丁目2番3号渋谷フクラス
GMOペイメントゲートウェイ株式会社
代表取締役相浦一成
指定納付受託者が取り扱う納付事務
渋川市ふるさと応援寄附金
(クレジットカード決済を利用して納付されるもの)
指定の理由
本市が利用するふるさと納税支援サービス「ふるさとチョイス」において、クレジットカード決済により支払われる寄附金について、納付事務を委託しようとするもの
指定納付受託者の名称及び所在地
楽天グループ株式会社
代表取締役会長兼社長三木谷浩史
東京都世田谷区玉川一丁目14番1号楽天クリムゾンハウス
指定納付受託者が取り扱う納付事務
渋川市ふるさと応援寄附金
(インターネットを利用して納付されるもの)
指定の理由
本市が利用するふるさと納税支援サービス「楽天ふるさと納税」における楽天ペイ(楽天市場決済)により支払われる寄附金について、納付事務を委託しようとするもの
指定納付受託者の名称及び所在地
株式会社アイモバイル
代表取締役社長野口哲也
東京都渋谷区三丁目26版20号 関電不動産渋谷ビル8階
指定納付受託者が取り扱う納付事務
渋川市ふるさと応援寄附金
(インターネットを利用して納付されるもの)
指定の理由
本市が利用するふるさと納税支援サービス「ふるなび」におけるマルチペイメントサービスにより支払われる寄附金について、納付事務を委託しようとするもの
指定納付受託者の名称及び所在地
PayPay株式会社
代表取締役社長執行役員CEO中山一郎
東京都千代田区紀尾井町1-3
指定納付受託者が取り扱う納付事務
渋川市ふるさと応援寄附金
(インターネットを利用して納付されるもの)
指定の理由
本市が利用するふるさと納税支援サービス「ふるなび」におけるPayPay決済による寄附金について、納付事務を委託しようとするもの
指定納付受託者の名称及び所在地
東京都渋谷区道玄坂一丁目2番3号渋谷フクラス
GMOペイメントゲートウェイ株式会社
代表取締役相浦一成
指定納付受託者が取り扱う納付事務
渋川市ふるさと応援寄附金
(インターネットを利用して納付されるもの)
指定の理由
本市が利用する訪問型ふるさと納税サービス「ふるさとタッチ」において、クレジットカード決済及びPayPayにより支払われる寄附金について、納付事務を委託しようとするもの
指定納付受託者の名称及び所在地
株式会社JR東日本ネットステーション
代表取締役社長西尾 寿子
東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目27番11号アグリスクエア新宿4階
指定納付受託者が取り扱う納付事務
渋川市ふるさと応援寄附金
(インターネットを利用して納付されるもの)
指定の理由
本市が利用するふるさと納税支援サービス「JRE MALLふるさと納税」におけるJRE POINTにより支払われる寄附金について、納付事務を委託しようとするもの
指定納付受託者の名称及び所在地
株式会社DGフィナンシャルテクノロジー
代表取締役社長共同COO兼執行役員SEVP篠寛
東京都港区三田1-2-22東洋ビル
指定納付受託者が取り扱う納付事務
渋川市ふるさと応援寄附金
(クレジットカード決済を利用して納付されるもの)
指定の理由
本市が利用するふるさと納税支援サービス「JRE MALLふるさと納税」において、クレジットカード決済により支払われる寄附金について、納付事務を委託しようとするもの
寄附の受付状況
渋川市への寄附金の申込状況及び各施策への活用状況は次のとおりです。
年度 | 寄附件数 | 寄附金額 |
---|---|---|
令和5年度 | 9,853件 | 408,766,000円 |
使い道 | 寄附件数 | 寄附金額 | |
---|---|---|---|
1 |
渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館応援プロジェクト |
960件 |
35,686,000円 |
2 | Withコロナ今こそ渋川!!移住定住支援プロジェクト | 185件 | 7,112,000円 |
3 | 誰もが暮らしやすい街づくり・共生社会実現プロジェクト | 457件 |
17,709,000円 |
4 | ふるさと渋川学生応援プロジェクト | 758件 | 29,984,000円 |
5 | 郷土の歴史・文化保存継承プロジェクト | 561件 | 23,626,000円 |
6 | 子どもを守る安全・安心対策関連事業 | 2,379件 | 83,811,000円 |
7 | 新しい渋川市民会館を活用した演劇、音楽等文化の創造・発信事業 | 89件 | 2,657,000円 |
8 | MICE等イベントを通じた交流人口の拡大事業 | 59件 | 1,300,000円 |
9 | モータースポーツイベントを活用した地域活性化関連事業 | 431件 | 20,187,000円 |
10 | 駅周辺等整備事業 | 206件 | 7,604,000円 |
11 | まちなか再生活性化事業 | 258件 | 12,719,000円 |
12 | 高齢者等移動支援事業 | 343件 | 18,005,000円 |
13 | 健康寿命の延伸及び疾病予防等関連事業 | 201件 | 9,657,000円 |
14 | 指定なし | 2,972件 | 138,709,000円 |
指定のない寄附金(表のうち14番)は、上記表の1番から13番までの内容に割り振って活用いたします。
1件の寄附で複数の使い道を選択したものについては、それぞれの使い道で1件ずつ計上しています。
年度 | 寄附件数 | 寄附金額 |
---|---|---|
令和4年度 | 7,034件 | 314,693,000円 |
令和3年度 | 4,023件 | 233,026,000円 |
令和2年度 | 3,449件 | 192,673,000円 |
令和元年度 | 2,526件 | 210,476,000円 |
平成30年度 | 2,596件 | 170,160,000円 |
平成29年度 | 2,939件 | 237,474,850円 |
平成28年度 | 2,837件 | 215,787,745円 |
平成27年度 | 306件 | 12,377,000円 |
平成26年度 | 329件 | 9,459,000円 |
平成25年度 | 240件 | 11,013,000円 |
平成24年度 | 60件 | 10,540,000円 |
平成23年度 | 18件 | 5,268,000円 |
平成22年度 | 8件 | 4,280,000円 |
平成21年度 | 4件 | 8,060,000円 |
平成20年度 | 19件 | 690,000円 |
詐欺にご注意ください
「ふるさと納税」の名を騙った振り込め詐欺には、十分にご注意ください
渋川市では、こちらから電話などで振込先をお伝えし、送金をお願いすることは一切ございません。
「ふるさと納税」や「寄附募集」を騙った詐欺行為には十分ご注意ください。
ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください
ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質なサイトが乱立しております。
怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前に御確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
渋川市が提携しているふるさと納税ポータルサイトは、ふるさと納税のお申込み方法のページでご確認ください。