このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ暮らし・手続き税金ふるさと納税> ふるさと納税のお申込み方法

ふるさと納税のお申込み方法

このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。

寄附の前にご確認ください

ふるさと納税制度は、「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」、「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」として創設された制度であり、ふるさと納税に係る寄附は経済的利益の無償の供与となります。

そのため、本市では、制度の趣旨を踏まえ、原則として寄附後の返金はいたしかねますので、あらかじめご承知おきください。

また、現在では、本市をはじめ多くの自治体において、寄附に対し、返礼品をご用意しておりますが、この返礼品は、通販のように寄附の対価としてご用意しているものではございませんので併せてご理解いただきますようお願い申し上げます。

以上のことをご理解いただき、渋川市を応援いただければ幸いです。

寄附のお申込み方法

インターネットでのお申込み

渋川市が提携しているふるさと納税ポータルサイトは次のサイトです。

ふるさとチョイス

 

楽天ふるさと納税

ふるなび

    郵送・ファックス・メールでのお申込み

    手順1 申込書の送付

    申込書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、郵送・ファックス・電子メールのいずれかの方法により、下記の送り先へお送りください。

    申込書
    申込書の送り先
    • 郵送の場合 〒377-8501群馬県渋川市石原80番地渋川市DX・行政管理課ふるさと納税窓口
    • ファックスの場合 0279-24-6541
    • 電子メールの場合 furusato@city.shibukawa.gunma.jp

    手順2 寄附金の入金方法

      次の方法からお選びいただけます。

    銀行振込、郵便振込で入金する場合

    お送りいただいた申込書の内容を確認後、市から納付書を送付いたしますので、下記の取扱金融機関の本店又は支店で入金してください。

    取扱金融機関で市が発行した納付書をご利用される場合は、振込手数料はかかりません。

    ただし、取扱金融機関以外もしくは取扱金融機関でも市が発行した納付書以外の方法により振込手数料等が発生した場合、ご本人様にご負担いただくことになりますので、ご了承ください。

    • 取扱金融機関

    【銀行振込】

     群馬銀行、足利銀行、北群馬信用金庫、東和銀行、北群渋川農業協同組合、中央労働金庫、赤城橘農業協同組合、利根郡信用金庫、みずほ銀行、ぐんまみらい信用組合

    【郵便振替】

     ゆうちょ銀行

    現金書留で送る場合

    申込書及び寄附金を現金書留にて下記の送り先へお送りください。

    書留料及び郵送料は、ご本人様のご負担となりますので、ご了承ください。

    • 送り先 〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地渋川市DX・行政管理課ふるさと納税窓口
    窓口に持参する場合

    事前にご連絡をいただき、申込書及び寄附金を、DX・行政管理課(渋川市役所本庁舎2階)までご持参ください。

    渋川市内の「ふるさとタッチ」導入施設でのお申込み

    渋川市内の「ふるさとタッチ」(新しいウィンドウが開きます)導入施設では、お手持ちのスマートフォンで、その場で寄附申込みと返礼品の「渋川市ふるさと感謝券」の受取ができます。

    決済方法はクレジットカード決済のみとなります。

    (「ふるさとタッチ」からのお申込の場合、「渋川市ふるさと感謝券」の受取は、現地施設のみとなり、配送での受取はできません。)

    「ふるさとタッチ」利用方法

    1. お手持ちのスマートフォンで導入施設に設置されている二次元バーコードを読み取り、「ふるさとタッチ」専用サイトへアクセスします。
    2. 専用ウェブサイトから、住所やクレジットカード情報などを入力し、寄附を行います。
    3. 寄附完了後、入力したメールアドレス宛に寄附完了メールが届きます。
    4. 寄附完了の画面を施設スタッフに提示し、返礼品の「渋川市ふるさと感謝券」を受け取ります。「渋川市ふるさと感謝券」はその場でご利用いただけます。
    5. 後日、寄附証明書を郵送にてお届けします。
    • 「ふるさとタッチ」専用サイトで、事前に自宅から寄附申込みをして、現地の施設で「渋川市ふるさと感謝券」を受け取ることもできます。

    「ふるさとタッチ」導入施設

    ゴルフ場
    • 伊香保カントリークラブ

    • 赤城ゴルフ倶楽部

    宿泊施設
    • 市川別館 晴観荘

    • お宿 玉樹

    • 岸権旅館

    • ホテル松本楼
    • 洋風旅館ぴのん
    • 如心の里 ひびき野
    • SUNおのがみ

    返礼品のご案内

    返礼品の種類

    伊香保温泉をはじめ、渋川市内の登録された宿泊施設やゴルフ場、飲食店等で利用できる「渋川市ふるさと感謝券」や、日本三大うどんの1つである水沢うどん、群馬県のいちご「やよいひめ」、群馬県が生産量日本一となる「こんにゃく」などの特産品がございます。

    詳細は、ふるさと納税ポータルサイト(新しいウィンドウが開きます)でご覧ください。

    返礼品「渋川市ふるさと感謝券」について

    伊香保温泉をはじめとする市内の登録された宿泊施設やゴルフ場、飲食店等で利用できる地域限定の感謝券です。

    感謝券1枚を1,000円分として利用できます。

    寄附金額に10,000分の3を乗じた枚数(端数切り捨て)を贈呈します。

    (10,000円の寄附に対しては、3枚の感謝券を贈呈します。)

    kanshaken

    有効期限

    発行日の翌月から1年間(発行月の翌年同月末)

    • 感謝券はお手元に届いた時点でご利用可能です。
    • 期限を過ぎた感謝券はご利用いただけません。

    利用方法

    利用可能店舗におけるお支払いの際に、感謝券をご利用ください。

    商品等の請求額からご利用いただいた感謝券の額面分が差し引かれます。

    感謝券を利用した場合、釣り銭は出ませんので、ご了承ください。

    利用可能店舗

    渋川市ふるさと感謝券利用店舗のページ(新しいウィンドウが開きます)にてご確認ください。

    売買(転売)行為の禁止

    感謝券を営利を目的として売買(転売)を行う行為(インターネットオークション等)は禁止します。

    これに違反し、売買された感謝券は無効になる場合があります。

    返礼品の贈呈について

    返礼品の贈呈は、渋川市外に在住の方が対象です。

    個人情報の取り扱いについて

    お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付、入金及び返礼品発送に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。

    返礼品発送に関して、必要最低限の範囲において返礼品取扱い事業者に通知します。

    返品について

    寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
    また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。

    返礼品の手配について

    入金確認後、約30日程度でお届けとなり、お届け希望日を指定することはできません。(お届け時期の決まっているものは返礼品のページに記載しています。)
    長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄等にご記入ください。

    なお、長期不在等により返礼品をお受取りできなかった場合、再発送はできませんので、あらかじめご了承ください。

    ワンストップ特例申請

    ワンストップ特例申請をする方は、次のとおり提出してください。

    ワンストップ特例申請の詳細は、総務省のふるさと納税ポータルサイト (新しいウィンドウが開きます)にてご確認ください。

    提出書類

    1. pdfワンストップ特例申請書(寄附金税額控除に係る申告特例申請書)(pdf 107 KB)(必要事項を記入してください。)
    2. 個人番号確認書類(マイナンバーカードの裏面のコピー、個人番号通知カードのコピー、個人番号ありの住民票など)
    3. 本人確認書類(マイナンバーカードの表面のコピー、運転免許証のコピー、パスポートの写しなど)

    提出期限

    寄附をした翌年の1月10日(必着)まで

    提出先

    〒377-8501
    群馬県渋川市石原80
    渋川市DX・行政管理課ふるさと納税担当宛

    「ふるまど」(ワンストップ受付確認窓口)のご案内

    「ふるまど」で、ワンストップ申請書のダウンロードやワンストップ申請書の受付状況確認ができます。

    なお、寄附お申込から「ふるまど」で各種書類のダウンロードができるまで、数日かかる場合がございます。

    ふるまどバナー

    寄附金の税額控除

    控除額の計算、寄附金控除の申告(確定申告、ふるさと納税ワンストップ特例制度)等の詳細については、総務省のふるさと納税ポータルサイト(新しいウィンドウが開きます) にてご確認ください。


    掲載日 令和3年10月1日 更新日 令和5年5月24日
    このページについてのお問い合わせ先
    お問い合わせ先:
    情報防災部 DX・行政管理課 管理係
    住所:
    〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
    電話:
    0279-22-2396
    FAX:
    0279-24-6541
    (メールフォームが開きます)

    最近チェックしたページ

    このページを見た人はこんなページも見ています