共生社会シンボルマークの塗り絵と共生社会実現に向けたメッセージを募集・掲示します!
渋川市は、全ての人がお互いの人権や尊厳を大切にし、支え合い、誰もが自分らしく生き生きとした人生を送り、さまざまな人々の能力が発揮されている活力ある社会の実現を目指した取り組みを進めています。
令和元年に内閣官房から「共生社会ホストタウン」に登録されたことを契機に、共生社会の実現に向けた取り組みを加速させており、登録された10月を「共生社会推進月間」として、重点的に取り組みを実施しています。
今年度は、新たに共生社会シンボルマークの塗り絵と共生社会実現に向けたメッセージの募集・掲示を行い、多くの人たちと共生社会推進の機運を高めます。
共生社会シンボルマークのコンセプト
渋川市の花「あじさい」をモチーフに、多様な色を一人ひとりに置き換えました。あじさいの花が一つにまとまるように、市民が互いを尊重し、支え合いながら暮らしていく姿を表しています。
募集内容
共生社会シンボルマークの塗り絵
共生社会シンボルマーク塗り絵用紙(一般向け)(PDF)(pdf 1.11 MB)
共生社会シンボルマーク塗り絵用紙(こども向け)(PDF)(pdf 1.07 MB)
規格
A5サイズ縦
補足
- 塗り絵は、用紙に手書きまたはデータを応募フォームからアップロードにより応募ください。
- データによる応募は、政策戦略課にて印刷し、掲示します。
- ホームページ掲載の配布PDFを利用する際は、A4用紙に印刷し、左側半分を切り取ってください。
共生社会実現に向けたメッセージ
メッセージをシンボルマークをあしらった用紙にて掲示します。
共生社会実現に向けたメッセージカード用紙(PDF)(pdf 402 KB)
規格
A5サイズ横
補足
- メッセージ内容は、用紙に手書き又は応募フォームから入力により応募ください。
- 応募フォームから入力されたメッセージは、政策戦略課にて用紙に印刷し、掲示します。
- ホームページ掲載の配布PDFを利用する際は、A4用紙に印刷し、下側半分を切り取ってください。
応募方法
- 専用応募フォーム(新しいウィンドウが開きます)
- 郵送
- 持参
- 会場での作成
(補足)会場(渋川市役所本庁舎1階 市民ホール)での作成は、令和7年10月6日(月曜日)から
募集期間
令和7年10月24日(金曜日)まで
掲示期間
令和7年10月6日(月曜日)~24日(金曜日)の開庁時間
掲示場所
渋川市役所本庁舎1階市民ホール
応募・問合せ先
担当
総合戦略部 政策戦略課 未来戦略係(本庁舎2階)
郵送
〒377-8501
群馬県渋川市石原80番地
電話
0279-25-8419
メール
mirai@city.shibukawa.gunma.jp
関連資料
掲載日 令和7年9月16日
更新日 令和7年9月19日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合戦略部 政策戦略課 未来戦略係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-25-8419
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)