このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小

渋川市

文字サイズ・色合い変更 Select Language
RSS
しぼりこみ検索
検索条件 :
  • 暮らし・手続き
  • 健康・医療・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報
暮らし・手続きトップ 閉じる
  • 戸籍・住民票・印鑑登録
  • 個人番号(マイナンバー)カード
  • 税金
  • 国民健康保険
  • 国民年金
  • 上下水道
  • 引越し・住まい
  • 交通・道路
  • 都市計画
  • ごみ・環境保全
  • ペット・動物
  • 防災・消防・安全安心
  • 市民活動・コミュニティ
  • 男女共同参画
  • 共生社会
  • 会計
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止
  • ライフイベント
  • 電子地域通貨(渋Pay)
  • オンラインサービス
健康・医療・福祉トップ 閉じる
  • 健康・医療
  • 福祉
  • 食品・衛生
  • スポーツ
  • オリンピック・パラリンピック
子育て・教育トップ 閉じる
  • 教育・保育
  • 生涯学習
  • 文化・芸術
  • 地域と学校の連携・協働
産業・ビジネストップ 閉じる
  • 届出・手続き
  • 産業
  • 労働・雇用
  • 入札・契約
  • 広告・公売
  • 農業委員会
市政情報トップ 閉じる
  • 渋川市のプロフィール
  • ようこそ市長室
  • 庁舎・各課の紹介
  • 移住・定住支援
  • 婚活支援
  • 人口・統計
  • 社会保障・税番号制度
  • 政策・計画
  • 財政
  • 監査
  • 市町村合併
  • 行政手続制度・行政不服審査制度
  • 公文書管理・情報公開・個人情報保護
  • 第三者委員会
  • 選挙
  • 採用
  • 人事・給与
  • 広聴
  • 広報
  • 案内
防災ポータル
目的別検索
印刷用ページ
渋川市トップ > よくある質問 > 暮らし・手続き > 戸籍・住民票・印鑑登録 > 戸籍> (Q&A)認知の届出には何が必要ですか。

(Q&A)認知の届出には何が必要ですか。

  • シェアする
  • ツイート

Q(質問)

認知の届出には何が必要ですか。

A(回答)

認知とは、婚姻関係にない父母との間に生まれた子とその父との間に法律的な親子関係を成立させるものです。

認知する場合、認知届を提出してください。

届出期間

任意認知・胎児認知の場合

定めはありません。

(補足)任意認知の場合は届出のあった日から、出生の時にさかのぼって法律上の効力が発生します。

                胎児認知の場合は、届出後、胎児が出生した時に法律上の効力が発生します。

裁判認知の場合

裁判の確定した日を含めて10日以内

届出人

任意認知・胎児認知の場合

認知する父

(補足)届書を持参するのは代理の方でも構いません。

裁判認知の場合

裁判の申立人または訴えの提議者

(補足)届書を持参するのは代理の方でも構いません。

持参するもの

  • 認知届
  • (裁判認知の場合)審判または判決の謄本及び確定証明書
  • (遺言認知の場合)遺言の謄本
  • 認知届を窓口に持参する人の本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)

届出場所

任意認知の場合

届出人の所在地または本籍地もしくは認知される子の本籍地

胎児認知の場合

母の本籍地(母が外国人の場合は母の所在地)

裁判認知の場合

届出人の所在地または認知される子の本籍地

 

■注意事項

  • 認知届をすると子どもの戸籍の父母欄に父の氏名が記載されますが、戸籍の異動はありません。戸籍を異動させたいときは入籍届が必要です。
  • 胎児認知をする場合、母の承諾書が必要です。
  • 成年者を認知する場合、認知される子本人の承諾書が必要です。
  • 認知をすることができるのは血縁上の親子のつながりを有する者で、かつ、認知される子が認知しようとする者以外から認知されていないことが必要です。
 

このページの先頭へ
掲載日 令和6年11月12日 更新日 令和7年1月9日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民環境部 市民課 管理係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2459
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)
メールでのお問合わせはこちら

ライフイベント

妊娠・出産 子育て 入園・入学 就職・退職 引越し・住まい 結婚・離婚 高齢者・介護 おくやみ

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています

このページの先頭へ
イベント情報
地図・アクセス
お問い合わせ
よくある質問
庁舎案内図
  • ウェブアクセシビリティ方針
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

渋川市役所
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
代表電話番号:0279-22-2111
ファクス番号:0279-24-6541
開庁時間 平日 午前8時30分から午後5時15分

© 2020 Shibukawa City.
 
 
子育て向け 高齢者向け 観光者向け 移住者向け 事業者向け 市長のフォトレポート

ライフイベント

妊娠・出産 子育て 入園・入学 就職・退職 引越し・住まい 結婚・離婚 高齢者・介護 おくやみ

便利メニュー

早引きナビゲーション 申請書ダウンロード 電子申請・届出
公共施設案内
所属からさがす
施設予約
しぶかわ情報マップ
ごみ分別辞典
フォトリポしぶかわ