このページの本文へ移動
色合い
文字サイズ
RSS
しぼりこみ検索
お探しの情報はなんですか?
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
暮らし・手続き
健康・医療・福祉
子育て・教育
産業・ビジネス
市政情報
暮らし・手続きトップ
閉じる
戸籍・住民票・印鑑登録
個人番号(マイナンバー)カード
税金
国民健康保険
国民年金
上下水道
引越し・住まい
交通
都市計画
ごみ・環境保全
ペット・動物
防災・消防・安全安心
市民活動・コミュニティ
男女共同参画
共生社会
会計
新型コロナウイルス感染拡大防止
ライフイベント
電子地域通貨(渋Pay)
オンラインサービス
健康・医療・福祉トップ
閉じる
健康・医療
福祉
食品・衛生
スポーツ
オリンピック・パラリンピック
子育て・教育トップ
閉じる
教育・保育
生涯学習
文化・芸術
産業・ビジネストップ
閉じる
届出・手続き
産業
労働・雇用
入札・契約
広告・公売
農業委員会
市政情報トップ
閉じる
渋川市のプロフィール
ようこそ市長室
庁舎・各課の紹介
移住・定住支援
婚活支援
人口・統計
社会保障・税番号制度
政策・計画
財政
監査
市町村合併
行政手続制度
行政不服審査制度
公文書管理・情報公開・個人情報保護
選挙
採用
人事・給与
広聴
広報
案内
防災ポータル
印刷用ページ
渋川市トップ
>
よくある質問
>
暮らし・手続き
>
戸籍・住民票・印鑑登録
> 戸籍
戸籍
(Q&A)身分証明書(破産者等に該当しないこと、成年被後見人でないことの証明)の取得について教えてください。
市民環境部
市民課
市民係
Q(質問) 身分証明書(破産者等に該当しないこと、成年被後見人でないことの証明)の取得について教えてください。 A(回答) 市役所市民課、各行政センターで取り扱っております。 申請する場合は、本籍地において本人が請求してください。 代理人が...
(Q&A)戸籍謄本・抄本、附票の写し、除籍謄本・抄本、改製原戸籍謄本・抄本を郵送してもらえますか。
市民環境部
市民課
市民係
Q(質問) 戸籍謄本・抄本、附票の写し、除籍謄本・抄本、改製原戸籍謄本・抄本を郵送してもらえますか。 A(回答) 市役所市民課(市民係)で取り扱っています。 詳細は下記関連ページをご参照ください。
(Q&A)戸籍謄本・抄本、除籍謄本・抄本、改製原戸籍謄本・抄本はどこの窓口でとれますか。
市民環境部
市民課
市民係
Q(質問) 戸籍謄本・抄本、除籍謄本・抄本、改製原戸籍謄本・抄本はどこの窓口でとれますか。 A(回答) 市役所市民課、各行政センターの窓口で取り扱っています。 詳細は下記関連ページをご参照ください。
(Q&A)現在の戸籍から分かれて自己の単独の戸籍をつくること(分籍届)はできますか。
市民環境部
市民課
管理係
Q(質問) 現在の戸籍から分かれて自己の単独の戸籍をつくること(分籍届)はできますか。 A(回答) 戸籍の筆頭者又は配偶者以外の構成員で満20歳以上の方は、分籍届をすることによって自己を筆頭者とする単独の戸籍を編製することができます。 ただ...
(Q&A)本籍を移す(変更する)ときの手続き(転籍届)はどのようにするのですか。
市民環境部
市民課
管理係
Q(質問) 本籍を移す手続きはどのようにするのですか。 A(回答) 戸籍の筆頭者及び配偶者(有りの場合)が届出人となり、転籍届を提出してください。 (届出人の署名欄には届出人本人の署名をお願いします。) 提出先は本籍地、所在地、住所地、新本...
(Q&A)離婚しても婚姻していたときの氏をそのまま名乗ることはできますか。
市民環境部
市民課
管理係
Q(質問) 離婚しても婚姻していたときの氏をそのまま名乗ることはできますか。 A(回答) 離婚によって婚姻前の氏に戻りますが離婚届と同時、または離婚後3カ月以内に、離婚の際に称していた氏を称する届出(戸籍法77条の2)をすることによって、婚...
(Q&A)離婚届(協議による離婚)はどこに届け出するのですか。
市民環境部
市民課
管理係
Q(質問) 離婚届(協議による離婚)はどこに届け出するのですか。 A(回答) 現在の本籍地、住所地、所在地のうちいずれかの市町村役場です。 現在の本籍地以外に届け出する場合は、最新の戸籍謄本をご持参ください。
(Q&A)結婚した場合に外国籍配偶者の氏を名乗ることはできますか。
市民環境部
市民課
管理係
Q(質問) 結婚した場合に外国籍配偶者の氏を名乗ることはできますか。 A(回答) 婚姻の日から6ケ月以内であれば、外国人との婚姻におよる氏の変更届を出すことにより、配偶者の氏を称することができます。その期間経過後は、家庭裁判所で氏変更の手続...
(Q&A)婚姻届はどこに届け出するのですか。
市民環境部
市民課
管理係
Q(質問) 婚姻届はどこに届け出するのですか。 A(回答) 結婚する2人の結婚前の本籍地、新本籍地、住所地などです。 現在の本籍地以外に届け出する人は、最新の戸籍謄本をご持参ください。
(Q&A)死亡届はどこに届け出するのですか。
市民環境部
市民課
管理係
Q(質問) 死亡届はどこに届け出するのですか。 A(回答) 死亡した人の本籍地、住所地、一時滞在地、届出人の住所地などに届け出してください。
(Q&A)出生届はどこに届け出するのですか。
市民環境部
市民課
管理係
Q(質問) 出生届はどこに届け出するのですか。 A(回答) 出生の日から数えて14日以内に、本籍地、届出人の所在地いずれかに届け出してください。
(Q&A)婚姻、離婚などの届け出を勝手にされるおそれがあるので、届を受理しないようにすることはできますか。
市民環境部
市民課
管理係
Q(質問) 婚姻、離婚などの届け出を勝手にされるおそれがあるので、届を受理しないようにすることはできますか A(回答) 認知、養子縁組、協議養子離縁、婚姻、協議離婚の届け出については、不受理申出を行うことによって本人が窓口に出頭しないかぎり...
(Q&A)婚姻届、協議離婚届、養子縁組届、協議離縁届の証人は誰になってもらえばよいのですか。
市民環境部
市民課
管理係
Q(質問) 婚姻届、協議離婚届、養子縁組届、協議離縁届の証人は誰になってもらえばよいのですか。 A(回答) 婚姻届、協議離婚届、養子縁組届、協議離縁届の当事者以外で成人の方2名に証人になっていただく必要があります。
(Q&A)従前の本籍(出生当時の戸籍や婚姻前の戸籍など)はどのように確認するのですか。
市民環境部
市民課
市民係
Q(質問) 従前の本籍(出生当時の戸籍や婚姻前の戸籍など)はどのように確認するのですか。 A(回答) 各戸籍に従前の戸籍の表示が記載されていますので、戸籍(除籍)の謄本を取って、ご確認ください。
(Q&A)市役所の休庁日や受け付け時間外にも婚姻届などの戸籍に関する届け出ができますか。
市民環境部
市民課
管理係
Q(質問) 市役所の休庁日や受付時間外にも婚姻届などの戸籍に関する届出ができますか。 A(回答) 市役所本庁舎の当直で受け付けています。本庁舎北側通用口から当直室にお越しください。 ただし、お預かりするだけですので、後日審査の結果、届け書の...
カテゴリー
戸籍
住民票の交付請求
各種申請・住基
引越し
印鑑登録・印鑑証明
ライフイベント
最近チェックしたページ
ライフイベント
便利メニュー
公共施設案内
所属からさがす
施設予約
しぶかわ情報マップ
ごみ分別辞典
フォトリポしぶかわ