このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ >  健康・医療・福祉 >  福祉 >  地域福祉

地域福祉

心配ごと相談 福祉部 地域包括ケア課 管理係
職業、健康、教育、家族の問題など、心配ごと相談員が相談に応じます。(1人概ね30分程度) 3月 日程 17日(月曜日) 午後1時30分から3時00分 心配ごと相談に関する予約・お問い合わせ (予約・お問い合わせ先) 渋川市社会福祉協議会 ...
法律相談 福祉部 地域包括ケア課 管理係
日常生活上での法律に関わる問題に、弁護士が相談に応じます。(1人概ね30分程度) 3月 日程 3日(月曜日)、17日(月曜日)、24日(月曜日) 午後1時30分から4時00分 法律相談に関する予約・お問い合わせ (予約・お問い合わせ先) ...
登記・法律相談 福祉部 地域包括ケア課 管理係
相続、離婚、土地の売買などに伴う登記について、司法書士が相談に応じます。(1人概ね40分程度 ) 3月 日程 24日(月曜日) 午後1時30分から3時00分 登記・法律相談に関する予約・お問い合わせ (予約・お問い合わせ先) 渋川市社会福...
渋川市成年後見サポートセンターを開設しました 福祉部 高齢者安心課 高齢福祉係
1 目的 成年後見制度に関する相談に応じ、利用を促進するため、渋川市成年後見サポートセンターを開設しました。 このサポートセンターは、県内の自治体で初めて直営型により開設するもので、相談支援や制度利用申立ての支援等を行い、住み慣れた地域で、...
骨髄等の提供者(ドナー)に助成金を交付します 育都推進部 健康増進課 管理予防係
骨髄又は末梢血幹細胞のドナー(提供者)及びドナー登録者の増加を図り、骨髄等移植を推進するために骨髄等を提供した方に助成金を交付します。 助成対象者 次の全てに該当する方を対象とします。 公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業に...
渋川市地域助け合い活動(生活支援体制整備事業) 福祉部 高齢者安心課 地域支援係
生活支援体制整備事業とは 事業背景 現在、 日本は世界のどの国も経験したことのない超高齢化社会を迎えています。 2025年には団塊の世代が75歳となり、公的サービスや医療・介護施設といった地域の資源が不足していくことが予想されます。 この状...
ごみ出しの支援活動を行う団体を支援します。~高齢者等ごみ出し支援事業~ 福祉部 高齢者安心課 地域支援係
高齢者や障害のある人などの、ごみ出しが困難な世帯の負担軽減と見守りの充実を図るため、ごみ出し支援を行う団体に支援金を交付します。 1 申請できる団体 市内に所在する自治会、老人クラブ、ボランティア団体、NPO法人等でごみ出し支援を行う団体...
成年後見無料相談会 福祉部 高齢者安心課 高齢福祉係
成年後見制度について知りたい人や、高齢や障害により生活や財産のことで不安を持っている人、また、その人の支援者などのために、成年後見無料相談会を開催します。 成年後見制度の専門家が、お応えします。安心してお気軽にご相談ください。 開催日・会...

最近チェックしたページ