このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ暮らし・手続き交通・道路交通安全> 自家用車に後付けの誤発進防止装置設置にかかる費用の一部を補助します

自家用車に後付けの誤発進防止装置設置にかかる費用の一部を補助します

高齢者の安全運転を支援するため、自動車のブレーキとアクセルの踏み間違いによる急加速や急発進を抑制する装置(誤発進防止装置)の設置費用の一部を補助します。

補助対象者

次の要件を全て満たす人が対象になります。

  • 本市に住民登録がある70歳以上であること
  • 自動車運転免許証を保有していること
  • 市税の未納がないこと
  • 過去にこの補助金の交付を受けていないこと(一人一回まで)
  • 暴力団員等でないこと

補助対象の装置及び自動車

次の要件を満たす装置及び自動車が対象となります。

  • 国土交通省の性能認定を受けた後付のペダル踏み間違い急発進等抑制装置

(対象の装置については、国土交通省のHP等でご確認ください。)

ペダル踏み間違い急発進抑制装置の性能認定装置一覧(国土交通省ホームページ)

  • 令和7年4月1日以降に設置された装置
  • ディーラー、自動車用品店等の設置業者で取り付けた装置
  • 普通・小型・軽自動車で、自家用車であること
  • 車検証の使用者が申請者であること

(残価設定型クレジット等で所有者が他者であっても対象ですが、リース契約による使用は対象外となります。)

  • 車検証の有効期間があること

補助経費・金額

装置の設置に要した費用の2分の1の額(最大20,000円)

(100円未満の端数は切り捨て)

申請受付開始日

令和7年5月1日(木曜日)午前10時~

(補足)予算額に達した時点で受付を終了します。

申請時の提出書類について

提出に際しての注意点

  1. 補助の対象者となるかや、対象の装置等については、事前に危機管理室まで、ご相談ください。
  2. 装置を設置後の申請となります。
  3. 自動車に装置が設置できるか等の問い合わせは自動車用品店やディーラー等でお願いします。

補助を受けようとする場合は、下記の書類を提出してください。

  1. 申請書(様式第1号
  2. 補助対象者の自動車運転免許証の写し
  3. 装置を設置した自動車検査証の写し(電子車検証の場合は、自動車検査記録事項の写し)
  4. 装置を設置した費用の領収書等の写し
  5. 装置の概要を示す書類の写し(説明書等)
  6. 装置の設置写真または設置が確認できる書類の写し
  7. 補助金交付請求書(様式第3号

注:市税未納状況等を確認させていただきます。

要領

詳しい内容のお問い合わせは、下記の担当課へご連絡下さい。

 


掲載日 令和7年4月1日 更新日 令和7年4月17日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
情報防災部 危機管理室 安全安心係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2130
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています