このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ市政情報政策・計画まち・ひと・しごと創生(地方創生)> 【渋川市20周年記念事業】9月25日・10月23日に伊香保の歴史文化を学ぶ講演会・現地学習会が開催されます

【渋川市20周年記念事業】9月25日・10月23日に伊香保の歴史文化を学ぶ講演会・現地学習会が開催されます

伊香保の歴史や文化を市民の皆さんに知っていただくことにより、郷土の魅力の再発見や歴史観光を推進することを目的に、「NPO法人地域価値プラス」の主催により標記講演会・現地学習会が開催されます。

9月25日(木曜日)に講師を招いた講演会、10月23日(木曜日)に講演会の内容を踏まえた現地学習会(伊香保温泉石段街)を開催します。

この事業は、地域産業の振興という観点において本市の地域課題と合致することから、本市のまちづくりに役立つ講演会等の開催を支援する「しぶかわ未来共創推進事業補助金」の対象事業として市が採択し、開催されます。

伊香保歴史特別講演チラシ(チラシの画像をクリックすると拡大表示されます)

とき・ところ・内容など

講演会

  • とき:令和7年9月25日(木曜日)午後1時~3時
  • ところ:伊香保公民館・講義室(別館(敷地奥側の建物)2階)(渋川市伊香保町伊香保163-1)

https://maps.app.goo.gl/HNkYtpyBmEJ3VTA78(新しいウィンドウが開きます)

  • 内容:伊香保温泉を守護する伊香保神社の歴史や、石段街の礎を築いた真田幸隆・昌幸親子、高崎藩初代藩主で徳川四天王の一人・井伊直政と伊香保との関わりを読み解く講演会を行います。
  • 講師:地域コンサルタント・長谷川 樹さん
  • 定員:70人(先着順)
  • 申込開始日:令和7年9月10日(水曜日)

現地学習会

  • とき:令和7年10月23日(木曜日)午後1時から
  • ところ:伊香保温泉石段街(伊香保温泉「文学の小径公園」東屋前集合)(渋川市伊香保町伊香保560-9)

https://maps.app.goo.gl/1Uu3EUg5mXhk6ztm7(新しいウィンドウが開きます)

  • 内容:講演会の内容などをもとに、伊香保神社や石段街などを巡りながら、現地での学習を行います。
  • 講師:NPO法人地域価値プラス会員
  • 定員:60人(3班編成)
  • 対象:上記講演会に参加した人

共通事項

参加料

無料

申込方法

NPO法人地域価値プラス代表の関さんあてに、電話(0279-72-4657)またはメール(yasushi1957seki@gmail.com)で申し込んでください。

(補足)メールの場合は件名を「伊香保講演会申し込み」とし、(1)参加者のお名前・(2)年齢・(3)ご住所(市内在住の人)または勤務先名(市内在勤の人)を入力のうえ送信してください。

主催

NPO法人地域価値プラス

会場までのアクセス方法

伊香保公民館へのアクセス

バス

「見晴下」停留所下車徒歩約4分[該当バス路線は下のとおり]
「峠三差路」停留所下車徒歩約1分[該当バス路線は下のとおり]

伊香保温泉「文学の小径公園」へのアクセス

バス

「伊香保温泉バスターミナル」停留所下車徒歩約1分[該当バス路線は下のとおり]

 

経路検索にはGunMaaSが便利です

目的地までの路線バスや鉄道の経路検索に、スマートフォン専用サービス「GunMaaS(https://lp.g3m.jp/)」をご活用ください。


掲載日 令和7年9月1日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合戦略部 政策戦略課 未来戦略係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-25-8419
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています