このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ市政情報政策・計画まち・ひと・しごと創生(地方創生)> 【渋川市20周年記念事業】10月26日(日曜日)に「合理的配慮と防災」パネルディスカッションが開催されます

【渋川市20周年記念事業】10月26日(日曜日)に「合理的配慮と防災」パネルディスカッションが開催されます

大規模災害などの有事の際、多くの市民が避難所に集まることが予想されます。その中には、さまざまな障害がある人も含まれます。避難所や防災の場面において、それぞれの障害の特性や困りごとに応じた配慮(合理的配慮)の必要性を学び、「誰一人取り残さない防災」の実現を目指すことを目的に、インクルーシブ実行委員会の主催でパネルディスカッションが開催されます。

この事業は、共生社会の実現と地域の防災力の強化という視点において渋川市の地域課題と合致することから、本市のまちづくりに役立つ講演会等の開催を支援する「ぶかわ未来共創推進事業補助金」の対象事業として市が採択し、開催されます。

合理的配慮と防災パネルディスカッション_チラシ(pdf 2.19 MB)

とき

令和7年10月26日(日曜日)午前11時から午後0時30分まで

ところ

渋川公民館・講堂

アクセス

バス

「女子高入口」下車徒歩約1分[該当バス路線は下のとおり]

電車

JR上越線「渋川駅」から徒歩約20分

経路検索にはGunMaasが便利です

目的地までの路線バスや鉄道の経路検索に、スマートフォン専用サービス「GunMaaS」をご活用ください。

GunMaaS(https://lp.g3m.jp/)(新しいウィンドウが開きます)

内容・パネリストなど

内容

大規模災害時等の避難所における合理的配慮の必要性について、専門家を招いたパネルディスカッションを行い、「誰一人取り残さない防災」を実現するための道筋を探ります。

パネリスト

  • 新井 清義さん【一般社団法人インクルーシブコミュニティ協会 代表理事】
  • 塩田 忠則さん【環境アレルギーアドバイザー支援ネットワーク 全国支部会 会長】

ファシリテーター

  • 高尾 由希子さん【インクルーシブ実行委員会 実行委員長】

対象

  • 合理的配慮や防災に関心のある人
  • 福祉避難所について興味関心のある人 など

参加料

無料

申込方法

事前予約不要です。当日会場へ直接お越しください。

主催

インクルーシブ実行委員会(TEL:090-6415-8493)


掲載日 令和7年10月1日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合戦略部 政策戦略課 未来戦略係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-25-8419
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています