このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ子育て・教育教育・保育子育て支援・手当> 放課後児童クラブのない地区の児童の安全安心な放課後の居場所を提供するため放課後児童クラブへの通所支援を行います

放課後児童クラブのない地区の児童の安全安心な放課後の居場所を提供するため放課後児童クラブへの通所支援を行います

渋川市は、令和7年度の新規事業として、放課後児童クラブが地区内に設置されていない小学校の児童に、安全安心な居場所を提供するため、該当校の児童が他地区の放課後児童クラブに通う際にかかる、送迎サービスの費用助成を行います。

なお、助成内容の詳細については、別添要綱、要領をご確認ください。

目的

現在、伊香保地区及び小野上地区には、放課後児童クラブが設置されていません。
そこで、渋川市は、伊香保地区又は小野上地区に居住し、伊香保小学校又は小野上小学校に通う児童が、小学校から他の地区の放課後児童クラブに通うため、ファミリー・サポート・センターが実施する送迎サービスを利用する場合に、その送迎費用を児童の保護者に支払う助成事業を開始します。
この事業により、児童の安全安心な放課後の居場所を提供するとともに、保護者の負担軽減を図ります。

補助対象者

しぶかわファミリー・サポート・センター(以下「ファミサポ」という。)に対し、送迎費等の支払いをした者のうち、次の条件を満たす者です。
(1)次の各号に掲げる児童の保護者とする。
ア住民登録が伊香保地区にあり、かつ伊香保小学校に通学している児童
イ住民登録が小野上地区にあり、かつ小野上小学校に通学している児童
(2)渋川市暴力団排除条例(平成24年渋川市条例第30号)第2条第2号に規定する暴力団員でないこと。
(3)市税を滞納していないこと。
(4)同一の送迎費等について、国又は地方公共団体(本市を含む。)から補助金等の交付を受けていないこと。

補助対象経費等

他地区の放課後児童クラブ(対象児童が通学する小学校から10キロメートル以内にある市内の放課後児童クラブ((補足))に限る)へ通うために利用するファミリー・サポート・センターの送迎サービスに係る経費(報酬及び交通費)が対象となります。
また、保護者負担がないように、補助率は10分の10とします。
(補足)伊香保小学校、小野上小学校からはそれぞれ10クラブあります

手 続 等

利用希望者がファミリー・サポート・センター及び放課後児童クラブへの利用申請を行った後、次のとおり本事業の申請手続を行うこととなります。
(1)認定申請、認定決定
利用開始日の前日までにこども支援課へ書面を提出し、認定を受けてください。(利用開始日以降に申請があった時は、申請日の翌日から補助対象とします)
(2)交付申請
こども支援課へ書面を提出して申請してください。
(3)交付決定、交付額確定(支払い)

 

申請書類は別添をご利用ください。
 


掲載日 令和7年5月19日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
育都推進部 こども支援課 子育て支援係
住所:
〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
電話:
0279-22-2415
FAX:
0279-24-6541
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています