このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ移住・定住移住支援> 渋川市「移住・定住」に関する助成・補助金制度一覧

渋川市「移住・定住」に関する助成・補助金制度一覧

移住・定住支援施策

渋川市に移住・定住を検討している方向けの助成・補助金制度の一覧をご確認できます。

様々な支援で、お迎えします。気になる点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

子育て支援

子育て支援一覧
幼稚園・保育所・認定こども園保育料の完全無料、副食費(おかず代、おやつ代)免除対象拡大 第一子から無料です。
小中学校の給食費無料 第一子から無料です。
こども医療費無料 中学校卒業年度末までのお子さんの医療費が無料です。
遠距離通学児童通学費補助事業・遠距離通学生徒通学費補助事業 遠距離通学の小学校児童及び中学校生徒で対象となる路線バス利用者に補助
不妊治療費助成事業 申請日の1年以上前から渋川市に住所を有する夫婦(夫婦一方のみ渋川市に住所登録がある場合も可)で、医療保険加入者かつ市税の滞納をしていない人を対象に、特定不妊治療または一般不妊治療に要する費用の1/2を助成
  • 特定不妊治療上限10万円、1年度内に申請2回まで
  • 一般不妊治療上限5万円、1年度内に申請1回まで

    (補足)同じ年度内に特定不妊治療か一般不妊治療のいずれか一方の申請が可能

不育症治療費助成事業 渋川市に住所を有する夫婦(夫婦一方のみ渋川市に住所登録がある場合も可)で、医療保険加入者かつ市税の滞納をしていない人を対象に、不育症の検査及び治療に要する費用(群馬県の助成を受けた場合はその残額)の1/2を助成
  • 上限30万円、申請回数通算5回まで
奨学金貸与事業 渋川市に1年以上居住し、修学意欲と能力がありながら、経済的理由により修学困難な人(高等学校、中等教育学校(後期課程)、大学、短大、高等専門・専修(高等課程又は専門課程)学校に入学・在学)に対し、奨学金を無利子で貸与
  • 高等学校、中等教育学校(後期課程)、専修学校(高等課程):月額10,000円以内
  • 高等専門学校:月額15,000円以内
  • 大学、短大、専修学校(専門課程):月額35,000円以内
出生祝い品贈呈 6ヶ月児健康相談受診者対象に県産木製品(積み木)を贈呈します。
ブックスタート事業
  • 6ヶ月児健康相談受診者対象に絵本を贈呈します。
  • 絵本を通して、子どもが本に触れるきっかけや親子が触れ合う時間をつくれるよう、保健センターで実施する6か月児健康相談時に絵本の読み聞かせを行います。また、絵本をプレゼントし、家庭での読み聞かせと親子の触れ合いの時間づくりに役立てていただきます。
しぶかわ子育て応援ナビ 渋川での子育て情報をまとめた特設サイトです。
しぶかわ子育て応援メール 登録者へ子育てに役立つ情報を随時配信しています。
病児病後児保育 病気又は回復期の児童を看護師と保育士が一時的に保育
産前・産後サポート事業 母子健康手帳交付の日から産後1年までの人を対象に、家事援助、育児援助
  • 3回まで無料(4回目以降有料)
子育て支援総合センター 主に0歳から就学前のこどもと保護者が対象。子育て支援センター、しぶかわ子育て総合窓口、キッズランド(室内遊具施設)、しぶかわファミリー・サポート・センターなどの施設が入っています。
「赤ちゃんの駅」設置推進 「赤ちゃんの駅」はおむつ交換や授乳のできるスペースの愛称。施設情報は「しぶかわ子育て応援ナビ」等で紹介しています。
 

住宅支援

住宅支援一覧
空き家バンク 渋川市内の空き家(戸建)を買いたい、借りたい人に、渋川市空き家バンク登録物件の情報提供を行います。
借上賃貸住宅事業 一定の収入基準を満たしている人を対象に、土地所有者等が公営住宅並に建設した賃貸住宅を市が借り上げ、入居者に家賃の助成をして賃貸しています。
  • 一般入居者は家賃の20/100を助成
  • 高齢者・障害者・母子・父子家庭の入居者は家賃の30/100を助成
移住者住宅支援事業 住宅を取得(新築・中古住宅取得)をして市外から転入する人への助成金です。
  • 助成額一律10万円(加算額含めて最大120万円)

    若者世帯、子育て世帯、市内事業者利用、中古住宅取得、空き家バンク利用等により加算

    特別地域加算 市内過疎地域(伊香保、小野上、赤城地区)に住宅を取得100万円

空家活用支援事業 空き家の所有者や、空き家を取得し、居住する目的でリフォームする人に対し、補助金を交付します。(予算に達し次第終了)
  • 20万円以上の補助対象工事費に対し、1/10を補助、限度額30万円(加算額含めて最大50万円)
  • 市外転入者、若者夫婦世帯、子育て世帯、パートナーシップ宣誓世帯、居住誘導区域内にあるものに該当する場合は加算あり
住宅用スマートエネルギー機器設置費助成事業 定置用リチウムイオン蓄電池システム、HEMS機器、V2H及び住宅用太陽光発電システムを設置、ペレットストーブを導入した方に費用の一部を助成

(補足)補助金額は対象システムにより異なります。

住宅地等の売払い 渋川市が所有する住宅地等の土地の購入を希望する個人(または法人)へ分譲地等の売払いを行います。
移住定住新生活応援事業 令和3年4月1日以降に婚姻・パートナーシップ宣誓を機に新居で新生活をスタートした世帯に対し、住居費や引越費用等新生活開始のための経済的負担を支援するため、1世帯あたり10万円(加算額含め最大20万円)の助成金を交付します。
  • 令和3年4月1日以降の婚姻又はパートナーシップ宣誓した方
  • 婚姻又はパートナーシップ宣誓した方の双方又はいずれか一方が40歳未満
  • 婚姻日等の前後6ヶ月の間に渋川市内において売買契約又は賃貸借契約をした物件で新生活をスタートしていること
  • 婚姻日等から6ヶ月を超えていない

    (補足)その他要件詳細はリンク先にて確認してください。

空家跡地活用定住者住宅支援 空家を解体して3年以内に同地番に新築住宅を建築する人への助成金です。
  • 助成額 一律10万円 (加算額を含め最大60万円)

    若者世帯、子育て世帯、市内業者利用、過疎地域、居住誘導区域は、加算あり

 

農村体験

農村体験一覧
市民農園 市内在住で農業者以外の人へ、1か年度利用期間で賃借
  • 渋川地区30m2 × 141区画3,000円/年度
  • 赤城地区50m2 × 74区画3,000円/年度
  • 北橘地区50m2 × 30区画3,000円/年度
 

勤労者・就職支援

勤労者・就職支援一覧
しぶかわ創業開業支援事業 渋川市内で新たに創業又は開業する人へ、改修費等の一部を補助

詳細はリンク先で確認をお願いします。

就業援助相談 求職中の人、内職を探している人を対象とした相談
  • 毎週水曜日、金曜日(祝日、年末年始は除く)
 

移住前支援

移住前支援一覧
お試し滞在費支援補助事業 渋川市への移住を検討中の方で、移住に向けた準備として渋川市を訪れ、渋川市内宿泊施設に2連泊以上する人に滞在費を補助
  • 大人(中学生以上):5,000円
  • こども(小学生):2,500円

    (補足)1世帯上限2万円

オンライン移住相談 毎週火曜日午後(要予約)
 

移住後支援

移住後支援一覧
移住支援金 東京都23区内の在住者または東京圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)の在住で23区内へ通勤している人が、渋川へ転入し、対象となる企業等に就職または関係人口要件に該当などで支援金を交付
  • 世帯移住100万円、単身移住60万円、18歳未満の扶養義務のある子を帯同して移住した場合1人につき30万円加算
移住者の集い 移住してきた人たちのコミュニティ作りや情報交換の場、また市からの情報提供の場として年に4回程度開催しています。

掲載日 令和3年8月26日 更新日 令和4年4月8日
アクセス数

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています