第46回少年の主張渋川市大会について
教育部
生涯学習課
青少年係
少年の主張とは 少年が日ごろの生活をとおして感じていることや考えていることを発表することにより、社会の一員としての自覚を高めるとともに、少年に対する市民の理解や認識を深め、青少年健全育成活動の一助とし、併せて「少年の日」の普及を図ることを目...
第2次渋川市生涯学習推進計画
教育部
生涯学習課
生涯学習係
市では、平成25年に「渋川市生涯学習推進計画」を策定し、5年間生涯学習を推進してきましたが、計画期間の満了に伴い、今後10年間の計画として新たに「第2次渋川市生涯学習推進計画」を策定しました。 計画の目的 この計画は、本市における生涯学習...
しぶかわデータバンク〜団体紹介〜
教育部
生涯学習課
生涯学習係
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 団体・サークル紹介 趣味・生活 スポーツ 芸能 音楽 教養 彫塑・工芸 美術 しぶかわデータバンクに登録されている団体・サークルを紹介します。 団体・サークルへ連絡を希望する...
しぶかわデータバンク〜指導者紹介〜
教育部
生涯学習課
生涯学習係
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 指導者紹介 教育 趣味・生活 スポーツ 芸能 音楽 教養 産業・芸術 彫塑・工芸 美術 しぶかわデータバンクに登録されている指導者を紹介します。 指導者へ連絡を希望する人は、...
渋川市民総合文化祭を開催します
教育部
生涯学習課
生涯学習係
市内の文化団体が活動の成果を発表します 渋川市の文化の祭典、市民総合文化祭を令和6年9月から11月の期間中に開催します。 渋川市文化協会を中心に、市内で活動する様々な文化団体が日ごろの活動の成果を発表します。 いずれも入場料は無料ですので...
渋川市民憲章
教育部
生涯学習課
生涯学習係
渋川市が合併5周年を迎える記念に、市民の皆さんがよりいっそうの連帯感を持ち、豊かな自然と歴史や文化を未来に伝え、明日の渋川市の発展を願う心を育むことを目的に市民憲章を制定しました。 (補足)市民憲章とは、市民が日常生活を送るうえでの努力目...
三国脇往還白井宿第31回彌酔の句会
教育部
生涯学習課
生涯学習係
「三国脇往還白井宿第31回彌酔の句会」入賞結果について 令和6年4月21日に開催した「三国脇往還白井宿第31回彌酔の句会」では、多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。 審査の結果、入賞された作品を次のとおり紹介します。 入賞作品...
生き活き楽習(いきいきがくしゅう)
教育部
生涯学習課
生涯学習係
生き活き楽習(いきいきがくしゅう)とは みなさんが主催する学習会等へ、登録されたボランティア講師が出向いて、講座を行います。お気軽にお申込みください。 講座内容は別表メニューのとおりですが、講座は講師ご自身のお考えにより実施されるものです...
しぶかわ出前講座
教育部
生涯学習課
生涯学習係
皆さんの主催する学習会などへ市職員などが講師として出向き、さまざまな話を「出前」(お届け)する「しぶかわ出前講座」を実施します。お気軽にご利用ください。 令和6年度しぶかわ出前講座のメニューはこちら 登録されたボランティア講師が講座を行う...
渋川市文化協会
教育部
生涯学習課
生涯学習係
渋川市文化協会は各種文化団体の連絡調整とその活動を助け、市民の文化意識の高揚及び芸術文化の向上を図ることを目的に活動しています。 渋川市民総合文化祭 27部会による発表の場として、文化の秋に開催しています。 渋川市民総合文化祭のページはこ...