下水道事業の財務概要
上下水道局
総務経営課
総務企画係
下水道事業等の財務概要 財務概要は、「渋川市上下水道事業年報」でご覧ください。 経営比較分析 令和5年度 下水道事業等(PDF/410KB) 令和4年度 下水道事業等(PDF/415KB) 令和3年度 下水道事業等(PDF/409KB) 令...
申請書ダウンロード下水道関係
上下水道局
業務課
業務係
ダウンロードできる申請書等 排水設備関係書式 排水設備指定工事店指定申請に関する書式 自費工事に関する書式 自費工事の寄付に関する書式 区域外流入に関する書式 浄化槽設置補助金制度に関する書式 水洗便所改造資金貸付金制度に関する書式 受益者...
下水道の役割
上下水道局
総務経営課
総務企画係
よごれた水は、下水道できれいにし、自然に戻します 私たちは、日常の生活や社会の活動の中で、たくさんの水を使います。そこで使われた水をそのまま河川に流し続けると、川や海は汚れを増すだけでなく、汚染物質は魚介類に蓄積され食物連鎖により 私たちが...
下水道を使用される皆様へのお願い
上下水道局
業務課
維持係
下水道ができたからといって、何でも流してよいということではありません。下水道は、自然や生活環境をより良くするための公共の財産です。下水道に汚水を流すときには、一人ひとりが十分に注意して、大切に正しく使用しないと故障の原因となって、設備の寿...
水洗便所改造資金貸付金制度について
上下水道局
業務課
業務係
無利子の貸付制度を利用することができます。 下水道等の処理区域において、くみ取り便所を水洗トイレに改造したり、し尿浄化槽を廃止して下水道等に接続する工事を行う場合、経済的負担をなるべく少なくするために定められた貸付制度を利用できます。利用申...
受益者負担金(分担金)について
上下水道局
業務課
業務係
下水道等が使用できるようになると、受益者負担金(分担金)が賦課されます。 汚水処理施設は、道路や公園などのように誰でも利用できる施設と違い、施設が整備された限られた地域の人だけが利益を受けることになり、施設が整備されていない地域の人との間...
受益者負担金(分担金)一覧表
上下水道局
業務課
業務係
下水道事業受益者負担金 渋川・伊香保地区 負担区の名称 単位負担金額 (円/平方メートル) 渋川公共第1負担区 300 渋川公共第2~6負担区 400 渋川特環第1負担区 380 渋川特環第2~6負担区 400 伊香保公共第1負担区 126...
浄化槽の設置について
上下水道局
業務課
維持係
浄化槽設置補助金制度について 渋川市では、合併処理浄化槽を設置する市民の皆さまに、設置費の一部を補助します。 補助対象について 補助の対象は、市内全域(下水道法第4条第1項の認可、又は同法第25条の3第1項の認可を受けた事業計画に定められた...
下水道への接続工事について
上下水道局
業務課
業務係
無届工事にご注意ください。 下水道への接続工事を行うときは、事前に市への届出(申請)が必要です。 また、工事は、渋川市公共下水道排水設備指定工事店(以下「指定工事店」という。)でなければできませんので、必ず指定工事店に依頼してください。 無...
排水設備について
上下水道局
業務課
維持係
水洗トイレなど排水設備をつくりましょう 下水道が整備され、汚水処理施設で汚水を処理することができる地域を「処理区域」といいます。下水道が使用できるようになると、市の広報等で使用できる年月日(供用開始年月日)、区域などをお知らせします。また、...