このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索

成人の健康

前ページ 1 2 次ページ
まちの保健室(健康相談) 育都推進部 健康増進課 健康推進係
心身の健康に関する個別相談、育児相談、栄養相談、血圧測定・尿検査などに保健師と栄養士が対応します。予約不要ですので地域の皆さん、どなたでもお気軽にお立ち寄りください。電話による相談にも応じます。 対象者 渋川市民およびその家族や関係者 実施...
令和7年度の各種健(検)診について 育都推進部 健康増進課 管理予防係
令和7年度の各種健(検)診について 令和7年度の各種健(検)診について、以下のとおり実施します。 市では、集団健(検)診(渋川市保健センターや各公民館、体育施設等で行う検診)と個別健(検)診(医療機関で受診する検診)の2種類を実施しています...
渋川ほっと健診(特定健康診査) 育都推進部 健康増進課 管理予防係
特定健康診査は、メタボリックシンドロームに着目した、糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病の予防を目的とした健康診査です。健診を受診することにより、メタボリックシンドローム該当者や予備軍を発見し、特定保健指導や健康教室を受けることにより生活習...
後期高齢者健康診査 育都推進部 健康増進課 管理予防係
集団健診 後期高齢者健康診査の集団健診を6月より開始します。 日程と会場については、こちら(pdf 82 KB)をご確認ください。 個別健診 期間 6月2日( 月 )から11月29日( 土 ) 実施機関 個別健診実施医療機関(pdf 53 ...
わかば健康診査 育都推進部 健康増進課 管理予防係
20歳から39歳の若年者の方を対象に健康診査、保健指導を行います。自分の身体の状態を知り、生活習慣病予防に役立てましょう。 令和7年度のわかば健診は全日程予約制にて実施します。 (補足)予約期間外での予約は受け付けられませんので、ご注意くだ...
胃がん検診(バリウム検査) 育都推進部 健康増進課 管理予防係
検診実施について 胃がん検診(バリウム)の集団検診を6月より開始します。 日程と会場につきましては、こちら(pdf 82 KB)をご確認ください。 なお、同一年度内で、胃がん検診(バリウム)と胃がん検診(内視鏡)の両方を受診することはできな...
40歳の人へ 胃がん検診(バリウム)のご案内 育都推進部 健康増進課 管理予防係
令和7年度の検診実施について 胃がん検診(バリウム検査)を6月より開始します。 日程と会場につきましては、こちら(pdf 82 KB)をご確認ください。 胃がん検診(バリウム) 対象者 40歳以上の人(令和8年3月31日現在) 検査方法 バ...
胃がん検診(胃内視鏡検査) 育都推進部 健康増進課 管理予防係
胃がん検診(内視鏡)を指定医療機関にて実施します。 受診を希望する人へ 対象者 渋川市に住所がある50歳以上(令和8年3月31日時点)の人 ただし、以下の人は検査を受けることができません。 昨年度、市の胃内視鏡検査を受診した人 消化性潰瘍等...
大腸がん検診 育都推進部 健康増進課 管理予防係
検診実施について 大腸がん検診の集団検診を6月より開始します。 日程と会場につきましては、こちら(pdf 82 KB)をご確認ください。 採便容器の無料配布について 大腸がん検診の受診を希望する人は採便容器が必要となりますので、渋川市保健セ...
結核・肺がん検診(65歳以上)/ 肺がん検診(40〜64歳) 育都推進部 健康増進課 管理予防係
令和7年度の検診実施について 結核・肺がん検診を5月より開始します。 検診日程および検診会場について 対象者全員に、通知を送付します。 日程および会場、対象地区については日程表(結核・肺がん検診)(pdf 73 KB)をご確認ください。 な...
乳がん検診 育都推進部 健康増進課 管理予防係
集団検診 令和7年度の集団検診は、下記の日程で実施します。 対象日以外の日程でも受診できますが、会場の混雑を防ぐため対象地区で指定された日時での受診にご協力ください 乳がん検診・子宮頸がん検診日程表 会場 月日 受付時間 対象地区 渋川市保...
子宮頸がん検診 育都推進部 健康増進課 管理予防係
子宮頸がんとは? 子宮頸がんは、子宮の入り口にできるがんです。 子宮頸がんの原因は「HPV」というウイルスに感染することです。 性交渉の経験がある多くの女性が、一生に一度はHPVに感染しているとも言われています。 ほとんどは自然にウイルスが...
(Q&A)市が実施している高齢者のインフルエンザ予防接種は、どのように申し込めばいいのですか。 育都推進部 健康増進課 管理予防係
Q(質問) 市が実施している高齢者のインフルエンザ予防接種は、どのように申し込めばいいのですか。 A(回答) 特に申し込みの必要はありません。直接市の予防接種協力医療機関でお受けください。 医療機関によっては、予約制で実施しているところもあ...
前ページ 1 2 次ページ

最近チェックしたページ