このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ >  健康・医療・福祉 >  健康・医療 >  健康な暮らしのために

健康な暮らしのために

前ページ 1 2 次ページ
まちの保健室(健康相談) 育都推進部 健康増進課 健康推進係
心身の健康に関する個別相談、育児相談、栄養相談、血圧測定・尿検査などに保健師と栄養士が対応します。予約不要ですので地域の皆さん、どなたでもお気軽にお立ち寄りください。電話による相談にも応じます。 対象者 渋川市民およびその家族や関係者 実施...
リフィル処方箋について 育都推進部 保険年金課 国保年金係
リフィル処方箋 リフィル処方箋とは、症状が安定している患者について、医師の処方により医師及び薬剤師の適切な連携の下で、一定期間内に最大3回まで繰り返し使用できる仕組みです。 希望する場合は、かかりつけ医に相談してください。 リフィル処方箋の...
骨髄等の提供者(ドナー)に助成金を交付します 育都推進部 健康増進課 管理予防係
骨髄又は末梢血幹細胞のドナー(提供者)及びドナー登録者の増加を図り、骨髄等移植を推進するために骨髄等を提供した方に助成金を交付します。 助成対象者 次の全てに該当する方を対象とします。 公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業に...
市内医療機関一覧 育都推進部 健康増進課 管理予防係
市内医療機関一覧 市内各医療機関の一覧につきましては、下記の情報サイトよりご確認ください。 【群馬県統合型医療情報システム】(外部リンクへ)
渋川市歯と口腔の健康づくりの推進に関する条例が施行されました 育都推進部 健康増進課 管理予防係
市民の生涯にわたる健康の保持・増進を目的とし、歯と口腔の健康づくりに関する基本理念及び施策の基本事項等を定めた「渋川市歯と口腔の健康づくりの推進に関する条例」が施行されました。本条例に基づき、様々な施策を展開して参りますが、全市的な歯と口...
しぶかわ健康ダイヤル24 育都推進部 保険年金課 国保年金係
健康に関する知識の啓発、生活習慣の改善、健康の保持増進、疾病予防、介護予防の観点から、市民の皆さんが気軽に利用できる24時間電話健康相談サービス「しぶかわ健康ダイヤル24」を開設しています。 これは、健康、医療、介護、育児、メンタルヘルス...
ジェネリック医薬品について 育都推進部 保険年金課 国保年金係
「ジェネリック医薬品に関するお知らせ(ジェネリック医薬品利用差額通知)」を送付します 渋川市国民健康保険に加入されている皆さんが、医療機関や調剤薬局で処方された医薬品の中で、ジェネリック医薬品(後発医薬品)に変更したらどのくらい安くなるかを...
福祉医療費の支給について 育都推進部 保険年金課 医療給付係
福祉医療費で支給できるもの、できないもの 福祉医療費として支給できるもの 保険適用分の一部負担金 療養の給付 入院時食事療養費(条件を満たす場合に限ります。条件については、福祉医療制度と手続きをご覧ください) 保険外併用療養費 療養費(治療...
福祉医療制度と手続き 育都推進部 保険年金課 医療給付係
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 重度心身障害者(高齢重度障害者を含む)の福祉医療費受給資格の所得制限について(令和5年8月から) 住所や登録事項に変更があったときなどは届出が必要です。 福祉医療費受給資格の...
他の公費負担医療制度との併給について 育都推進部 保険年金課 医療給付係
福祉医療制度は他法他制度優先としています。他法他制度に基づく公費負担医療制度も利用できる方は、その申請(有償の医師の意見書・診断書等が必要となり、更新手続きも年1回程度あります)を行うとともに、受診の際は、当該制度の利用に必要な書類(受給...
夜間・日曜日・休日の受診について 育都推進部 保険年金課 医療給付係
休日や夜間などに、急を要さない軽症患者が救急病院を受診する「コンビニ受診」は、緊急の重症患者治療に支障をきたし、救急医療を支えている医師やスタッフの負担の増加をまねきます。 休日や夜間の救急病院は、緊急性の高い患者さんを受け入れるためのも...
前ページ 1 2 次ページ

最近チェックしたページ