このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
目的別検索
渋川市トップ >  暮らし・手続き >  防災・消防・安全安心 >  消費生活の基礎知識

消費生活の基礎知識

前ページ 1 2 次ページ
老人ホームなどの入居権を譲ってという電話は詐欺ですのでご注意ください! 情報防災部 危機管理室 安全安心係
−実在する企業を名乗り、不審な電話をかけてきます!− 実在する企業名などを名乗り「高齢者施設の入居権を譲ってあげてほしい」などと持ち掛ける不審な電話がかかってきたという相談が、寄せられています。 (補足)詳しくは【国民生活センターリーフレッ...
悪質な住宅リフォームの訪問販売にご注意ください! 情報防災部 危機管理室 安全安心係
−悪質な事業者から不要な工事を勧誘され、高額な支払を求められる被害あります!− 自宅を訪れた悪質な事業者から、実際には必要のないリフォーム工事の勧誘を受けて工事をした結果、高額な支払を求められるといった被害があります。短期間に次々と必要のな...
ネット通販での「定期購入」トラブルにご注意ください! 情報防災部 危機管理室 安全安心係
ー「おトクにお試しだけ」のつもりが「定期購入」に!?ー 販売サイト等で「1回目90%OFF」「初回実質0円(送料のみ)」など通常価格より低価格で購入できることを広告する一方で、定期購入が条件となっている健康食品、化粧品、飲料の通信販売に関す...
「サポート詐欺」にご注意を!そのセキュリティ警告画面・警告音は偽者です!! 情報防災部 危機管理室 安全安心係
電話をかけない!電子マネーやクレジットカードで料金を支払わない! 全国の消費生活センター等には、いわゆる「サポート詐欺」(パソコンやスマートフォンでインターネットを使用中に突然「ウイルスに感染している」等の偽警告画面や偽警告音が出て、それら...
インターネット通販やテレビショッピングのトラブルについて 情報防災部 危機管理室 安全安心係
新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」の実践例に通信販売の利用が示されていますが、独立行政法人国民生活センターによると、通信販売(特にインターネット通販)のトラブルは増加傾向にあります。 独立行政法人国民生活センターが注意喚起してい...
携帯電話、スマートフォンなどの契約トラブルについて 情報防災部 危機管理室 安全安心係
~携帯電話、スマートフォンは自分に合った機種を選びましょう~ 通信サービスが多様化するなかにあって、携帯電話やスマートフォンなどは身近な生活インフラとなりましたが、一方で関連した消費者トラブルが毎年多く発生しています。 特に高齢者が、従来...
光回線からアナログ回線に戻すトラブルについて 情報防災部 危機管理室 安全安心係
~事業者名や契約内容をしっかり確認!アナログ回線に戻す手続きはご自身でも可能です~ インターネットの光回線の契約をしている消費者に対して、「アナログ回線(アナログ電話)に戻せば料金が安くなる」などと勧誘し、手続き代行やオプションサービスの...
大手通販サイト・カード会社等をかたるフィッシングメールに注意してください。 情報防災部 危機管理室 安全安心係
~個人情報を盗み出すフィッシングメールにご注意ください!~ 通販サイト、クレジットカード会社、フリマサービス運営事業者、携帯電話会社などの実在する組織をかたり、パスワードやアカウントID、暗証番号、クレジットカード番号などの情報を詐取する...
送りつけ商法に注意してください! 情報防災部 危機管理室 安全安心係
~一方的に送りつけられた商品の代金は支払い不要です!~ 特定商取引法が改正され、注文や契約をしていないにもかかわらず、一方的に送りつけられた商品は、直ちに処分することができるようになりました。一方的に商品を送りつけられても、お金を支払う必...
不用品の買い取りトラブルに注意してください! 情報防災部 危機管理室 安全安心係
-不用品買い取りのはずが貴金属を買い取られた!- 「不用品を買い取るというので家に来てもらったら強引に貴金属を買い取られた」など、自宅で物品を買い取ってもらう際の訪問購入に関する相談が全国の消費生活センター等に寄せられています。 (補足)...
「サブスク」の請求トラブルに注意してください! 情報防災部 危機管理室 安全安心係
-「解約したはず!」「契約してない!」と思い込んでいませんか?- 「サブスクリプション(以下、「サブスク」という)」とは、定められた料金を定期的に支払うことにより、一定期間、商品やサービスを利用することができるサービスのことです。一般的に...
保険金で住宅修理ができると勧誘する事業者に注意してください! 情報防災部 危機管理室 安全安心係
-申請サポートを受ける前に、損害保険会社に連絡を!保険金の請求は、加入者ご自身で!- 「火災保険を使って自己負担なく住宅の修理ができる」や「保険金が出るようサポートする」など、「保険金が使える」と勧誘する住宅修理サービスに関する相談が全国...
電力・ガス自由化をめぐるトラブルについて 情報防災部 危機管理室 安全安心係
電力・ガスの契約内容をよく確認しましょう! 平成28年に電力の小売全面自由化が、平成29年にはガスの小売全面自由化が行われました。 国民生活センター及び各地の消費生活センター等並びに経済産業省電力・ガス取引監視等委員会には、消費者の皆様か...
情報商材 や 暗号資産 (仮想通貨) のトラブルに注意してください! 情報防災部 危機管理室 安全安心係
ー簡単に儲かる話はありません、借金をしてまで契約しないでくださいー 情報商材や暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルが、10歳代・20歳代の若者に増えています。全国の消費生活センター等には、以下のような相談が寄せられています。 詳しくは、「...
子どもの歯磨き中の喉突き事故などに気を付けましょう! 情報防災部 危機管理室 安全安心係
ー3歳以下の子どもの事故が多数発生しています!- むし歯予防や口の中の衛生のため、歯磨きは大切な生活習慣です。また、乳幼児期から自分で歯磨きしたり仕上げ磨きをしたりしてもらうなど、子どもにとっても歯磨きは毎日の習慣である一方で、歯ブラシをく...
乳幼児のたばこの誤飲に注意してください! 情報防災部 危機管理室 安全安心係
ー加熱式たばこは紙巻たばこより誤飲しそうになった割合が高く、より注意が必要です- 子どもが誤ってたばこを食べたり、ニコチンが溶け出した液体を飲んだりすると中毒を起こす危険性があります。子どもがたばこや吸い殻を誤飲することがないよう、周囲の大...
新型コロナウィルスワクチン接種に便乗した詐欺にご注意ください! 情報防災部 危機管理室 安全安心係
行政機関等をかたった「なりすまし」にご注意ください 新型コロナウィルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が全国の消費生活センターへ寄せられています。 市役所等が、ワクチン接種のた...
宅配便業者を装った「不在通知」の偽SMSに注意してください! 情報防災部 危機管理室 安全安心係
偽SMSのURLにはアクセスしない、ID・パスワードを入力しないでください! 全国の消費生活センター等には、宅配便業者を装った「不在通知」の偽SMS(ショートメッセージサービス)に関する相談が寄せられています。 偽SMSには偽サイトに誘導...
0 ~ 1歳児 のベッド からの 転落事故に 御注意ください! 情報防災部 危機管理室 安全安心係
-頭部を負傷する事故に加え、窒息事故も報告されており、ベビーベッドの安全基準が見直されています- 6歳以下の子どもが、主に就寝時などに大人用ベッドやベビーベッドから転落することにより負傷又は窒息する事故報告が、医療機関から消費者庁へ寄せられ...
窓やベランダからの子どもの転落事故に御注意ください! 情報防災部 危機管理室 安全安心係
ー網戸に補助錠を付ける、ベランダに台になる物を置かないなどの対策をー 消費者庁によると子どもが住居などの窓やベランダから転落し死亡する事故が多く発生しています。 厚生労働省「人口動態調査」、東京消防庁「救急搬送データ」及び医療機関ネットワー...
前ページ 1 2 次ページ

最近チェックしたページ